【RSS】PCメイン記事上ワイド1

【速報】経団連会長「社会保険料の負担が増えると賃金を上げても消費増に結びつかない」「現在の制度は時代に合わない」 [お断り★]





1: 2024/06/12(水) 13:59:32.24 ID:3eR9h1UW9.net
「社会保険料の負担増で消費増につながらず」「全世帯型への改革、政府に言い続ける」…経団連・十倉雅和会長

 ――賃上げを消費につなげるためには、何が必要か。
「社会保険料の負担が増え続けると、賃金を上げても消費増に結びつかない。現在の制度は、専業主婦が当たり前だという時代に
作られたものだが、現在は男女がともに働き、男性も家事や育児を分担する。時代に合わない制度になっている。

詳細はソース 2024/6/12(水) 12:21
https://news.yahoo.co.jp/articles/eff91028b824f66dba8ee728df499c985107d430?page=1



6: 2024/06/12(水) 14:00:52.82 ID:mYZtIlLe0.net
第三号被保険者制度止めろってことかな



8: 2024/06/12(水) 14:01:30.21 ID:eRBxk9v10.net
こいつ等が言いたいのは社会保険料じゃなくて消費税を上げろだからな
社会保険料は半分が企業負担だから



11: 2024/06/12(水) 14:01:53.90 ID:dhsCvdxJ0.net
>>1
消費税上げさせたいくせに社会保険料は下げろと?



12: 2024/06/12(水) 14:01:59.45 ID:DeLaSyB20.net
もっと賃金上げればいいだけだぜ
死ねや売国奴



14: 2024/06/12(水) 14:03:01.08 ID:OB6ehkB10.net
経団連の言う事はほとんど国民の為にならない。企業視点だから当然だけど。



21: 2024/06/12(水) 14:04:52.08 ID:hKPYR5Mo0.net
企業の負担を減らしたいだけ
賃金を増やしたくないだけ



23: 2024/06/12(水) 14:05:27.46 ID:TqCO/Tmu0.net
>>8
まぁでも現役世代しか負担しない社会保険料より
爺婆からも徴収できる消費税の方が同じだけ徴収するなら健全だよ



25: 2024/06/12(水) 14:05:52.42 ID:kuuehM2h0.net
違うだろ。
経団連加盟の企業が賃上げしてもそれに関わる下の企業に単価上げないからだろ



26: 2024/06/12(水) 14:05:52.41 ID:dzjXZI8z0.net
大企業「賃上げしたぞ!」

社員「えっ?引かれてる分が多くて賃上げ感じない。もっと上げてくれよ」

大企業「俺らの責任じゃねえよ。これ以上上げられるかボケ!」ってことだろう





27: 2024/06/12(水) 14:06:38.88 ID:UwU2wgV00.net
現在の働き方が時代に合っていないのだろう



29: 2024/06/12(水) 14:06:54.34 ID:/Yr6REDu0.net
法人税下げまくってるのに給料上げないお前ら国賊のせいだろ



31: 2024/06/12(水) 14:07:06.79 ID:Ufl0f52F0.net
つまりどういうこと?
企業の社会保険料負担を軽くしろって?



32: 2024/06/12(水) 14:07:17.31 ID:jk7RuZ0N0.net
専業主婦を当たり前にしないと少子化は酷くなる一方だぞ。



35: 2024/06/12(水) 14:08:11.62 ID:DeLaSyB20.net
時代に合わない経団連老害は引退しろ



40: 2024/06/12(水) 14:09:23.97 ID:dhsCvdxJ0.net
>>1
経団連は社会保険料上げると企業も負担することになるからそれをやめて
消費税増税だけにしたいとしか思えない



41: 2024/06/12(水) 14:09:54.49 ID:7SZAMVkD0.net
>>1
そもそも賃上げしてないじゃんwwww



43: 2024/06/12(水) 14:10:36.17 ID:3tbatNBz0.net
法人税に言及しない奴は何言っても茶番



44: 2024/06/12(水) 14:10:39.58 ID:oG01/0wn0.net
給料上がると、上がった分以上に保険料と税金が増えて手取りが減るという現実



51: 2024/06/12(水) 14:11:57.15 ID:h1zTyPC+0.net
結局、社会保険なくなれば民間保険に入るようになって負担増になるんだろ



[ad_fluct2]



53: 2024/06/12(水) 14:12:16.31 ID:Xwdxp/p00.net
賃金が時代に合ってないんだろと



55: 2024/06/12(水) 14:12:20.33 ID:Qtvamzi/0.net
過去数十年、「改革」で日本がよくなったためしがないから
これもおそらく日本のためにならない提言だろうな



57: 2024/06/12(水) 14:12:41.23 ID:xC6Jqkf90.net
>>6
だよね
専業主婦禁止法



59: 2024/06/12(水) 14:12:54.85 ID:SJ1I3fbV0.net
会社負担なくしたいわなw



60: 2024/06/12(水) 14:13:09.63 ID:RelrLeym0.net
もっと上げてから言え



65: 2024/06/12(水) 14:14:19.36 ID:FFm/Za8R0.net
てめーらが直接損することには即反対するんだなこいつら



70: 2024/06/12(水) 14:15:19.50 ID:3OghWtvk0.net
専業主婦が当たり前のような時代の賃金を払えばいいだけ



71: 2024/06/12(水) 14:15:24.12 ID:2/eDjJEO0.net
>>57
つまり全国東京みたいになって出生率0.9、日本人は絶滅か



76: 2024/06/12(水) 14:15:55.14 ID:L6C0VrS50.net
何がしたいんだ経団連



81: 2024/06/12(水) 14:16:46.79 ID:coj5qXw40.net
物価高で賃金も上がらず国民が喘いでいるのに消費税をもっと上げろという鬼畜団体

こんな企業存在する意味あんの?






86: 2024/06/12(水) 14:16:56.45 ID:R9VrUPh50.net
ハッキリ減税しろと言えよ、ガソリン税に消費税



92: 2024/06/12(水) 14:17:27.99 ID:3OghWtvk0.net
>>81
つうか税金上げろとか主張する経営者はじめてみた



94: 2024/06/12(水) 14:17:32.97 ID:coj5qXw40.net
>>86
こいつらは消費税上げろと言ってる、自分たちのために



96: 2024/06/12(水) 14:17:45.98 ID:F+rURuyL0.net
社会保険料よりも円安による物価高のほうがはるかに悪影響なんだからそこに言及しろよボケ



103: 2024/06/12(水) 14:18:15.00 ID:Zk6qFWYu0.net
せめて内部保留半分以上吐き出してから言いなさいよ



107: 2024/06/12(水) 14:18:29.43 ID:mBIvoHOp0.net
会社の負担を減らして消費税上げろってさ
ってか自分のとこの会社の業績なんとかしてから言えよ



109: 2024/06/12(水) 14:18:42.23 ID:7zs+kS5q0.net
社会保険上がると個人だけでなく半額負担してる会社も困るもんな
3号減らして厚生年金加入する女性を増やすのはヤダって言いたいんだろw



115: 2024/06/12(水) 14:19:04.26 ID:ILm4hz3t0.net
社会保障費削減しろって事?



118: 2024/06/12(水) 14:19:31.50 ID:coj5qXw40.net
>>92
経団連は以前からずっと提言してるよ



123: 2024/06/12(水) 14:19:58.61 ID:nsqIfmx60.net
歴代会長の中で
この人は1番これだけごちゃごちゃ言ってるな
しかも自分達の事を棚上げしてw



[ad_fluct4][記事中固定リンク4]

138: 2024/06/12(水) 14:21:44.17 ID:dNgTONjr0.net
>>31
消費税をもっと上げて企業の社会保険料負担を無くせと言いたいのだろう



151: 2024/06/12(水) 14:23:19.35 ID:3GZvEUJS0.net
>>1
十倉さん、国の事はいいからあんたは足元の住友化学どーにかしろよ・・・どんな経営してたんだよ



156: 2024/06/12(水) 14:23:59.76 ID:HqxJg03X0.net
いくら賃金あげても社会保険料抜きまくるから全然手取り増えないんだよな



162: 2024/06/12(水) 14:25:03.29 ID:LlBq0HFa0.net
社会保険料が安くなると消費が上がるって事?
企業の負担の事云々じゃなくて?



165: 2024/06/12(水) 14:25:32.32 ID:ybb4kpQW0.net
別に個人なんかどーでもよくて
企業負担増やすなって言いたいんだろクズが



195: 2024/06/12(水) 14:30:38.80 ID:MLtpJzWl0.net
>>1
>経団連会長「社会保険料の負担が増えると賃金を上げても消費増に結びつかない」
だから賃金を上げない
ですね わかります



227: 2024/06/12(水) 14:35:23.32 ID:09e9glGK0.net
社会保険料高いからな
税金じゃないとか政府は言い訳してるけど、ふつうに税金だし、社会保険料含めたら五公五民で生活苦しいよ



239: 2024/06/12(水) 14:36:33.61 ID:H5y1sR/k0.net
>>227
一年の半分はタダ働きと考えると恐ろしいよな



290: 2024/06/12(水) 14:46:43.45 ID:9lB5urzj0.net
>>26
物価の上昇に賃上げが追いついてないだけだろ



325: 2024/06/12(水) 14:50:42.21 ID:zIEgnoTl0.net
>>41
まあたしかに言うほどには






382: 2024/06/12(水) 15:00:09.42 ID:LVuAhLwm0.net
>>23
その通り
所得税住民税を無くし、消費税と人頭税に統一するのが真の平等



985: 2024/06/12(水) 16:43:18.19 ID:2iJAEhEj0.net
>>11
消費税は年金貰ってる老人も負担するから、現役世代にとっては有利だし公平







関連記事

    • 1:
    • 名無しのあらまめさん
    • 2024/6/27(木) 17:44:42
    • ID:A0MjMwNjQ
    • 返信する

    最低賃金だけ上げたって物価と社会保険料と所得税が増えるだけみたいなとこはあるもんな。