【RSS】PCメイン記事上ワイド1

【懐古】グラディウスの思い出





1: 2024/05/29(水) 10:50:59.74 ID:j975xMtt0.net
5月29日はシューティングゲーム『グラディウス』アーケード版第1作目の稼働が開始された日だ。

https://news.denfaminicogamer.jp/kikakuthetower/2405292b



4: 2024/05/29(水) 11:04:34.92 ID:otwGjFRI0.net
グラディウスのBGMが1番印象に残っているな。
ステージ始まった瞬間のあのBGMは未だに頭の中に残っているからやっぱり良BGMって事なんだと思う。
そして沙羅曼蛇の始まった瞬間のあのノリノリBGMで当時は何言っているのかわからなかったけど英語の音声が入っているのがメチャメチャカッコイイと思った



5: 2024/05/29(水) 11:08:05.02 ID:H0Ls/Q8V0.net
とにかく音が印象的だった



6: 2024/05/29(水) 11:21:01.31 ID:SJaDx8Xf0.net
ファミコンの移植はよくがんばってた



8: 2024/05/29(水) 11:26:20.54 ID:hKeQd3CD0.net
いろいろ言われるけど5も良かったよ



13: 2024/05/29(水) 11:34:27.19 ID:kUeKsnnc0.net
Vが賛否両論なのが面白い。

ゲームの完成度の高さのせいで信者が否定しきれてない辺りがおもろい



14: 2024/05/29(水) 11:38:44.38 ID:UiSy9VwC0.net
アーケードのグラディウス3が難しいと聞いたことがあるけどやったことがない
スーファミのはかなり簡単でやりやすかった



15: 2024/05/29(水) 11:39:50.42 ID:dtwP/oAc0.net
5は好評でしょ
不評なのは4では



16: 2024/05/29(水) 11:54:43.75 ID:/ra/LKET0.net
>>6
スプライトの関係でレーザー伸びなかったのだけ悲しかった
沙羅曼蛇以降の移植は頑張って伸ばしてたけど



18: 2024/05/29(水) 11:58:51.52 ID:infI+pq5H.net
ファミコン版はレーザーがカッコ悪かったな





19: 2024/05/29(水) 12:00:58.27 ID:zE/p+uQ+0NIKU.net
この辺りからアーケーダーがファコンはショボいとか言い出してな
2年も未来の高額ハード持ち出すなんて卑怯だ



20: 2024/05/29(水) 12:02:53.79 ID:/ra/LKET0NIKU.net
>>14
アーケード版の3は一度死ぬと復活が絶望的すぎた



21: 2024/05/29(水) 12:06:25.64 ID:tou+brjD0NIKU.net
Ⅲまでだなそっからはもうね…
音楽で言ったらⅠが至高過ぎてⅡまでになるが



22: 2024/05/29(水) 12:09:18.50 ID:u1V/9zXV0NIKU.net
ゲームブック版が面白かった



23: 2024/05/29(水) 12:09:25.54 ID:/ra/LKET0NIKU.net
>>19
ファミコンはファミコンで無茶移植のロマンがあった
特にあの頃のコナミは神がかっていたし



24: 2024/05/29(水) 12:14:31.86 ID:kkmm9FsRrNIKU.net
つべでレトロゲーマーな配信者が何周年記念とかいって色んなタイトル配信してるね



25: 2024/05/29(水) 12:14:47.12 ID:hKwAQOxr0NIKU.net
39周年か
まだ富士通バブルメモリは使えてるのか



26: 2024/05/29(水) 12:17:01.51 ID:/64hvxKq0NIKU.net
X68000のグラディウスをマクロス「愛・おぼえていますか」を流しながらプレイした思い出



27: 2024/05/29(水) 12:20:29.69 ID:TvanXnps0NIKU.net
スーパーファミコン版Ⅲをスピードアップ全速でクリアしてたN崎くん



28: 2024/05/29(水) 12:26:25.87 ID:ogRfd5aO0NIKU.net
スタートの音~BGM始まりの音
これだけで楽しくなる



[ad_fluct2]



29: 2024/05/29(水) 12:31:58.70 ID:od68q0fudNIKU.net
スイッチ版の初代グラディウスアケアカ版のバブルシステムモードで3面の空中戦でフルパワー(オプション4、レーザー、バリア装備)でレーザー撃ちまくると処理落ちするのは元のバブルシステム版の挙動を再現してるのかな
因みに基板モードやアーケードコレクション版は処理落ち無し



30: 2024/05/29(水) 12:32:33.83 ID:xZRG3ZEFdNIKU.net
Ⅲはマニアの意見を反映して失敗した代表例



31: 2024/05/29(水) 12:33:47.12 ID:3tymd3lg0NIKU.net
オトメディウスはなぜ死んだのか



33: 2024/05/29(水) 12:36:15.75 ID:/ZqoqX3v0NIKU.net
カミュのグラディウスのクリティカルヒットで何度もリセットさせられた思い出



34: 2024/05/29(水) 12:36:17.00 ID:d7ASHUsJ0NIKU.net
98のグラディウス、公式じゃないのにやたらと出来良かったんだよな
公式って言われても信じてたと思う



35: 2024/05/29(水) 12:37:33.60 ID:4Bw7QL480NIKU.net
アケアカでやったけど
グラディウス3は弾幕シューティングじゃないみたいな立場だけどノーミスで行かなきゃいけないし
敵が全力で殺しにくる弾幕シューティングの部類だよなアレ



36: 2024/05/29(水) 12:39:28.89 ID:/k7o8vb00NIKU.net
Vはすげぇ好きなんだけど一周が長いのだけが難点

IIIは、スーファミやりこんでたもんで、大人になって意気揚々とアーケード版やったら三面ボスが地獄過ぎて笑った

そしてボスラッシュとキューブ、自機当たり判定のガバガバさに泣いた



37: 2024/05/29(水) 12:44:29.17 ID:PJaNQbeU0NIKU.net
見た目が派手な上に初見でも悠々クリできる一面
やっぱⅡが最高や



39: 2024/05/29(水) 12:50:06.57 ID:g4GPlwM5MNIKU.net
>>31
AC版を未完成でリリースした時点で死産だったのでは?
360のゴージャスでちょっと盛り返したけどエクセレントがね…
アケでコンマイカード作って武器集めるくらい個人的には好きだったけど



40: 2024/05/29(水) 12:51:14.79 ID:G/wpA3DrdNIKU.net
モーニングミュージックを目覚ましにしてるわ






42: 2024/05/29(水) 12:58:48.55 ID:4XqaQ0eL0NIKU.net
5面ぐらいの触手は何であんなに処理落ち激しかったんだろ
関節同士の動きがネストされてたんかな



43: 2024/05/29(水) 13:10:22.62 ID:oM47RIGt0NIKU.net
とりあえず今出来ないのをなんとかして欲しい
外伝、Ⅴ、リバース、パロディウス&オトメディウス系…他にあったっけ?
これはもうコレクションだろ。カプコンは頑張ってるぞ



44: 2024/05/29(水) 13:13:06.70 ID:dtwP/oAc0NIKU.net
オトメディウスはパッと見の時点で全く魅力がなかった



46: 2024/05/29(水) 13:20:07.89 ID:4o6CXqPK0NIKU.net
5はグラディウス名乗ってなければ評価したよ



47: 2024/05/29(水) 13:22:09.13 ID:oM47RIGt0NIKU.net
Ⅴはダル過ぎ。テンポ大事



48: 2024/05/29(水) 13:26:06.88 ID:ZC2fpq3n0NIKU.net
俺はV死ぬほど好き
IIの次に好き



49: 2024/05/29(水) 13:29:24.44 ID:TQVcGp+00NIKU.net
MSX版は電気屋で見た時はボロクソだったんだが、いざ試遊で手のひらドリルよ
当時は出色の出来だったファミコン版のあとで、ずっとしょぼいグラディウスにハマるとは思わなかった
2(not II)以後も名作揃いでな



50: 2024/05/29(水) 13:32:34.59 ID:TQVcGp+00NIKU.net
グラディウス5はコナミサンドは死んだんだなって痛感したのがね あと挙げてらっしゃる人がいるように、テンポが悪い
あくまでサターン以後のトレジャーというかね



51: 2024/05/29(水) 13:39:18.81 ID:ZC2fpq3n0NIKU.net
外伝も良いゲームだがボスが完全パターンなのと爽快感のなさがなあ。

ただステージはめっちゃ好き。
3以降のマンネリコピーを払拭したと言うか、外伝だから好き勝手やったと言うか。



52: 2024/05/29(水) 13:43:04.17 ID:/ra/LKET0NIKU.net
>>49
MSXはファミコンよりスプライト機能弱いから、逆に割り切って背景書き換えで無茶苦茶してるのがよかった
ファミコンじゃ絶対に真似できないハチャメチャボスの数々



[ad_fluct4][記事中固定リンク4]

54: 2024/05/29(水) 13:47:27.43 ID:XH6ROwA/0NIKU.net
初見はベーマガの画像だった
何だこれ!?すげえ面白そう!
初プレイは3ボタン多すぎ!メーター全然見れない!!
てんやわんやだったわ
でも魅力凄く溢れまくってた



55: 2024/05/29(水) 13:53:01.16 ID:fBKtJIqd0NIKU.net
うちにあったファミコンのグラIIが異常にバグりやすくて全然クリアできなかった
いつも6面あたりで急にバグるの



56: 2024/05/29(水) 13:55:06.14 ID:rVxPsD7laNIKU.net
3以降はどれもガッチガチのパターンゲーなので久しぶりに遊ぶと全然楽しめない
どれも出来は悪くないけど腰据えて遊ぶのが前提なんだよね

R-TYPE1やグラIIもパターンゲーだけど遊びが大きいのでうろ覚えでも意外とどうにかなる



58: 2024/05/29(水) 13:58:08.23 ID:US4dXos+0NIKU.net
俺の中ではVとアインハンダーが忘れられないシューティング体験だわ



60: 2024/05/29(水) 14:06:32.01 ID:XoHIC7fEMNIKU.net
好きだったのはIIまでだなぁ



61: 2024/05/29(水) 14:07:11.20 ID:fBKtJIqd0NIKU.net
FC・MSX・SFC・PCE版はWiiとWiiUのVCで確保してるけど
スイッチでコレクション出してくれるとアケアカと同じハードで揃ってうれしいな
EGGコンソールでもよい



62: 2024/05/29(水) 14:16:23.57 ID:sNcuc1270NIKU.net
いまさらコレクションにするには弾が多すぎるのも問題だろうな



63: 2024/05/29(水) 14:26:47.48 ID:9aE8a/Oi0NIKU.net
PSPにグラディウスコレクションと沙羅曼蛇コレクションあったね
今思うと割と豪華な詰め合わせだった
今タイトーが似たようなの出すと、収録本数削ってクソボッタクリ価格で出すだろう







関連記事