【RSS】PCメイン記事上ワイド1

ゲームボーイにあった「謎の端子」 最初は「用途不明」の穴が、世界を変えた?








2: 2024/05/30(木) 23:55:03.47 ID:Hl3zRSFL0.net
テトリス・ポケモンでやったな



4: 2024/05/30(木) 23:58:36.09 ID:OEgkRFHz0.net
マイコンにはシリアル通信用のピンが付いてるから
それに繋げられるように端子つけとくか
追加費用かかんないし

という軍平さんのアイデアが



7: 2024/05/31(金) 00:06:24.46 ID:BHj7nbbb0.net
スーファミにも謎端子なかったっけ?



9: 2024/05/31(金) 00:10:03.46 ID:trEPLm+00.net
謎でもなんでもなくて草



10: 2024/05/31(金) 00:10:34.12 ID:MVqqMEAu0.net
>>7
あれはサテラビューに使われた



11: 2024/05/31(金) 00:16:22.58 ID:dY2rSddv0.net
GBにもSFCにもN64にもPSにもSSにも謎端子はあったな。



12: 2024/05/31(金) 00:16:56.78 ID:fsPnavSe0.net
ゲームキューブ
シリアルポート1
シリアルポート2
ハイスピードポート
デジタルAV出力端子
アナログAV出力端子

ありすぎ



13: 2024/05/31(金) 00:18:08.80 ID:lKBH0IcQ0.net
発売当初からテトリスの対戦で使ってた通信ケーブル用の端子のどこが謎で用途不明なの?



15: 2024/05/31(金) 00:18:49.48 ID:OPE1/klO0.net
PS中期型まであった端子は結局PARとか、非公式なビデオCD再生ドングルとかにしか使われなかったwwww





16: 2024/05/31(金) 00:19:31.67 ID:4g3yQail0.net
世界規格で戦ってたわけじゃないし、とりあえず付けとけみたいな端子はまぁコア構想前からあったわけだし不思議でもないし、商品化の目処が立たなければ使われない物もまぁあるでしょ、コンセプト映像では使われてるのとかあるけどね

サターンに謎端子あったっけ?
PSにはアクションリプレイ専用みたいな拡張端子あったけどサターンはおぼえがないな、カーナビ仕様限定とかだとわからん



17: 2024/05/31(金) 00:19:51.41 ID:trEPLm+00.net
>>12
そんなに謎端子あったのか…当時めちゃくちゃ遊んだのに知らんかった



19: 2024/05/31(金) 00:21:36.62 ID:fepXzJ/Y0.net
カービィのエアライドを人数分ゲームキューブ本体とモニター揃えてLANケーブルで繋いで1人1モニターでやった人は果たして居るのだろうか



20: 2024/05/31(金) 00:21:59.59 ID:qbKSvRKY0.net
Wiiリモコンのヌンチャク端子
あれをクラシックミニで使わないで欲しかった



21: 2024/05/31(金) 00:22:57.97 ID:4g3yQail0.net
何かしらには拡張子を付けてるメーカーは使ってることが多い
PS1はガチでなんにもねぇかもな、mobileとかもコントローラーやメモカ側だったし、サターン同様に通信ケーブル専用の端子は大黄ソフトの数がな、、一応使えたけどブラウン管時代にハードルは高かったわ



22: 2024/05/31(金) 00:24:10.11 ID:kagv4YRb0.net
>>16
サターンは背面にビデオCD再生用カードのスロットと、通信ポートがあったはず



23: 2024/05/31(金) 00:24:39.98 ID:trEPLm+00.net
そういやポケモン金銀で携帯電話と連携して~とかあったよな、親に携帯電話買って!って頼んでめちゃくちゃ怒られた記憶蘇ったわ



24: 2024/05/31(金) 00:27:51.96 ID:4g3yQail0.net
>>22
あぁ、ナゾかどうかは考慮しないのね
全部使ったから謎という気がしてなかった



26: 2024/05/31(金) 00:29:53.43 ID:zeu58cpj0.net
ツインファミコンも結局使わなかった謎の端子がいくつもあった



28: 2024/05/31(金) 00:34:53.05 ID:C/qwwJB+0.net
ロンチソフトで使用ソフトがあったのに用途不明はなかろうよ・・・
はじめて使ったのはテニスだったな・・・次はテトリス



[ad_fluct2]



29: 2024/05/31(金) 00:36:26.70 ID:trEPLm+00.net
ポケモンが流行りだした当時は通信ケーブル持ってるやつはヒーローみたいな扱い受けてたな、兄貴と共有してたから通信ケーブル遊びに持って行かせてくれと頼み込んでたな



30: 2024/05/31(金) 00:37:12.71 ID:4g3yQail0.net
>>17
別にGCも謎端子ではなくね
ハイスピードはプレイヤー、シリアルポートはモデムやブロードバンドアダプタで使うからな、割とこの辺りまで来ると規格品



32: 2024/05/31(金) 00:44:06.03 ID:gZ0B7Zq70.net
>>12
パーフェクトゲームキューブ(ブロバンユニットとゲームボーイプレイヤーで拡張)作ったけど
それでも端子一つ未使用なんだよな



33: 2024/05/31(金) 00:45:00.30 ID:gZ0B7Zq70.net
>>30
もう一個拡張枠あるんよ



34: 2024/05/31(金) 00:59:42.46 ID:9Q+zViAk0.net
ポケモン初代の初期ロットの頃は通信ケーブルの需要無くて全然売ってなかったわ



35: 2024/05/31(金) 01:04:49.04 ID:iJu18Mk40.net
ポケモンはジワジワ人気になったな
あれがなきゃ任天堂は積んでたと思う



36: 2024/05/31(金) 01:09:51.77 ID:4g3yQail0.net
>>33
形が違うだけで同じserialportじゃね?
片方はブロードバンドとかモデム用にコネクタと型枠が違ってるだけで当時のおっそいUSB対応はしてないから拡張用のシリアルポートを付けてただけでしょ



37: 2024/05/31(金) 01:10:19.09 ID:Qu9WEAmD0.net
ポケモンが売れてなかったらゲームボーイポケットでオミットする予定だったとか



38: 2024/05/31(金) 01:22:23.45 ID:lxX5OX7g0.net
PS2に名前忘れたけど本体と本体繋ぐのがあったな。アーマードコアを4人でやるのに使った

使うゲームどれくらいあったんかな



39: 2024/05/31(金) 01:32:53.03 ID:+Pvx55+s0.net
>>38
iLinkかと






40: 2024/05/31(金) 01:40:22.43 ID:HToFQfJS0.net
>>12
D端子はデジタルじゃないぞ
コネクタがDの形状ってだけで信号はアナログ
しかも途中で値下げのためにオミットされた



41: 2024/05/31(金) 01:53:52.84 ID:4g3yQail0.net
>>40
端子の名前はデジタルAV出力端子であってるぞ
ゲームキューブのアナログはあくまでSFC-64でも使えてたケーブルの端子だからな
しかもGCのデジタル端子は特殊なのでDもコンポーネントもケーブルがガチでプレミアという
変換器やコンバータ関連も高い割に再現度がイマイチな製品が多いんでマニアには代替品が少ない

まぁGCで遊ぶだけならwiiを使えば済むんだけどな
俺もD端子ケーブルしか持ってない、コンポーネント欲しかったけど諦めてD-コンポーネント変換器付けてる



42: 2024/05/31(金) 01:56:17.18 ID:6WASwQf50.net
今はBTとUSBで何でも繋がるしハード拡張の必要性も下がったからなぁ
あと、内部に直アクセスな端子はハックの温床でもあるし



43: 2024/05/31(金) 01:59:15.86 ID:242Vvffj0.net
サターンは後ろ側にビデオCD再生用のカードさすスロットと
フロッピーディスクドライブ(ゲームのセーブデータ保存可能)使える端子があった



44: 2024/05/31(金) 02:16:49.33 ID:GP4tOa/10.net
ファミコンディスクシステムの謎端子もあっま



46: 2024/05/31(金) 02:20:39.10 ID:4g3yQail0.net
ファミコンとスーファミはカセット差込口がもう一つの拡張端子みたいなもんだしな
割りといろんなもんがぶっ刺さってたな



47: 2024/05/31(金) 05:20:51.81 ID:bkS9CGN50.net
WiiUゲームパッドのアレ



48: 2024/05/31(金) 06:03:02.64 ID:AlhNvgxU0.net
>>38
iLinkは殆ど使われなかったから薄型PS2では廃止されたな
USBは残っていたが、ぶっちゃけUSBもPS2ではあまり使わなかった



50: 2024/05/31(金) 07:40:12.73 ID:xbVZvbUr0.net
>>47
アレはアンテナ端子でも繋げられる予定だったんだろうか



51: 2024/05/31(金) 07:50:38.68 ID:wYm3/+H/0.net
何と無く付けたのが大ヒットしたとかいうけど
ロンチの時点で役満とかベースボールとか対戦ゲームを前面に推してるんだから全く何も考えてないわけないだろ



[ad_fluct4][記事中固定リンク4]

52: 2024/05/31(金) 08:38:00.29 ID:zZiauMP80.net
スーファミの裏



53: 2024/05/31(金) 09:19:04.83 ID:jiDin0cn0.net
PS1のPAR端子にはお世話になりました



58: 2024/05/31(金) 13:22:07.64 ID:6uymrKkO0.net
ロンチの対戦ゲーてベースボールか
テトリスが本体と同時発売と勘違いしてたわ



61: 2024/05/31(金) 14:17:06.96 ID:dtYkf4UsM.net
通信ケーブルはテトリスで割とすぐに普及したからこの端子なにって人はいなかった



63: 2024/05/31(金) 23:05:49.99 ID:V1KhHX+u0.net
でかいGBから端子の形を変えてでもGBポケットに通信端子を設置したのは偉いよね







関連記事

    • 1:
    • 名無しのあらまめさん
    • 2024/6/23(日) 06:02:15
    • ID:AzODM3NzE
    • 返信する

    GBの通信ポートは謎でも何でもなく販売戦略として最初から組み込まれて設計されたもの
    ロンチの麻雀からこの端子を使ってる
    これぐらいちょっと調べれば分かりそうなもんだが