【RSS】PCメイン記事上ワイド1

やりたい仕事が見つからず30歳になった





1: 2019/07/28(日) 21:50:05.444 ID:09O+ew0+M.net
みなさんなんの仕事してるの?



2: 2019/07/28(日) 21:50:34.790 ID:G+d7OmFpd.net
やりたい仕事つけてるやつなんてなかなかいないよ



4: 2019/07/28(日) 21:52:02.157 ID:09O+ew0+M.net
>>2
それでも、例えば今お前がやってる仕事ってお前自身の学校の勉強とか資格とかを活かして就職できてない?
俺はずっと適当な派遣バイトばかりやってる



5: 2019/07/28(日) 21:52:09.318 ID:I6ZkASih0.net
エンジニア
給料と休み以外はクソ



7: 2019/07/28(日) 21:52:45.470 ID:09O+ew0+M.net
>>5
でもやりがい感じるから仕事してるんだろ?



8: 2019/07/28(日) 21:53:06.717 ID://hlgBWj0.net
仕事なんて何でもいいのよ
自分で食べて住んで着て・・・それができていればいいのよ
やりたいとかやりたくないとかはそれらができてから考えることだから
あせんなって



9: 2019/07/28(日) 21:53:24.381 ID:N9iqsAwC0.net
ゴミみたいな腐った田舎で老人のご機嫌取る仕事



10: 2019/07/28(日) 21:53:47.926 ID:2fOuBlwp0.net
ソシャゲでイキれたらそれでいいわな人生になってきた



11: 2019/07/28(日) 21:54:16.979 ID:NabYA4TT0.net
やりたい仕事はあってそれを目指して頑張ってたけど
才能がまるでなくて今ではフリーターになっちゃった 31歳



12: 2019/07/28(日) 21:54:18.539 ID:Wql8yOaC0.net
仕事をやりたいと思う方が特殊





13: 2019/07/28(日) 21:54:50.479 ID:Aijd6WCC0.net
やりたい仕事っつーか、やりたい事がなかな見つからない人って多い

>>1もそうなんじゃない?



14: 2019/07/28(日) 21:55:26.952 ID:09O+ew0+M.net
>>8
そのとおりかも
彼女もいないし、友人もいない、唯一楽しい人間関係は職場の中にだけあったんだけど、皆辞めてしまってふと考え込んでしまった



15: 2019/07/28(日) 21:56:20.483 ID:09O+ew0+M.net
>>9
ジジババは好きだけど、もらいゲロしやすい汚物は触れない系だからそういう系の仕事はきつい…



16: 2019/07/28(日) 21:56:27.897 ID:zxFXUCrOd.net
俺はずっと数字に触れないように生きてきたのに今なぜか経理やらされてるよ
この仕事をやりたいなんて思ったことは1秒もないけど生きる為に仕方なく



17: 2019/07/28(日) 21:56:34.913 ID:A7toGha0a.net
沈金士
伝統工芸品作ってる



18: 2019/07/28(日) 21:57:14.084 ID:09O+ew0+M.net
>>10
俺もめっさゲーマーでさ
スマブラ死ぬほど強かったんだけど、リアルの人間関係との両立ができなくなってやめた



19: 2019/07/28(日) 21:57:57.646 ID:NabYA4TT0.net
>>17
そういうのってどうやったらなれるの?



20: 2019/07/28(日) 21:58:47.406 ID:09O+ew0+M.net
>>11
俺からしたら行動ができるだけ凄いと思うわ
行動しようと調べてるとなんか違うなぁってなって結局何もしない
今はバンドマンだらけのコールセンターしてるけど、同僚皆夢に向かって行動したり習い事したり、それが見になるかはどうとして、行動してる事自体が眩しいよ



21: 2019/07/28(日) 21:59:17.014 ID:QXh6uPuT0.net
ライン工
サイリスタとかいうのをひたすら謎の機械に通してる



22: 2019/07/28(日) 21:59:57.045 ID:NabYA4TT0.net
>>20
わざわざ専門学校行ったけど
2年間っていう時間と300万という金を溝に捨てただけだったわ
行動しないほうがマシなレベル



[ad_fluct2]



23: 2019/07/28(日) 22:00:05.667 ID:A7toGha0a.net
>>19
職安にあったよ



24: 2019/07/28(日) 22:00:08.620 ID:sgjWwqrc0.net
やりたい仕事じゃなくてやれる仕事がないって人はいないのか?
やる意味なんて趣味だけで十分なのに自分の能力がゴミすぎてどんな作業もできないんだが



25: 2019/07/28(日) 22:00:21.814 ID:09O+ew0+M.net
>>16
そういうのって一番嫌だよな
そういう意味でも俺は今は派遣やバイトやってるのが向いてるかも
自分の分野じゃないところや興味ないなぁと思ったところは一切触れない
普通の企業の正社員は絶対に無理だ



26: 2019/07/28(日) 22:00:24.480 ID:L8pNKT6da.net
仕事なんて趣味かボケ防止だろ
やりがいなんて求めちゃいけない



27: 2019/07/28(日) 22:01:03.653 ID:+JJXHLxCa.net
公務員だ



28: 2019/07/28(日) 22:01:13.425 ID:09O+ew0+M.net
>>17
そうそうそういうのは特に眩しく見える
なぜその仕事を選んだのか気になる
なんとなくやってみたのか?



29: 2019/07/28(日) 22:01:14.414 ID:+c2vJS7T0.net
もうすぐ25になるが出来る仕事が無いと気付いてしまった



30: 2019/07/28(日) 22:01:32.863 ID:NabYA4TT0.net
>>24
俺もそれ



31: 2019/07/28(日) 22:02:08.223 ID:09O+ew0+M.net
>>21
それってやりがい感じる?
転職とか考えたりしない?



32: 2019/07/28(日) 22:02:22.525 ID:2fOuBlwp0.net
>>22
コレ分かるわー
会社は資格取れってすごい圧かけてくるけど
そんな資格とって何の意味があるんですかー?って思ってるし
勉強するお金と時間の無駄すぎなんだよな
投資リターンがまったくない






33: 2019/07/28(日) 22:02:43.872 ID:A7toGha0a.net
>>28
なんとなくだよ
なんだこの仕事応募してみよってな感じ



34: 2019/07/28(日) 22:04:12.487 ID:Aao6Sy1r0.net
アウトじゃん



35: 2019/07/28(日) 22:04:19.617 ID:09O+ew0+M.net
>>22
いやぁ無駄じゃなかったと思うよ
向いてないことが自分でわかって、じゃあ次のやりたいことがまたいつの日か見ってそれが自分に向いてるかどうかの判断材料になることがあるだろ
学校行って呼吸と瞬きだけして帰ってたわけじゃないんだから、無駄ということは絶対にない



36: 2019/07/28(日) 22:05:58.867 ID:09O+ew0+M.net
>>24
それは辛いな
俺はそういう経験は少ないけど、部下や後輩にそういう人は必ず入ってくる 同じことをやって、同じ教育以上の教育をするのに、何故できないのか、本人も周りもわからない。
それはまだいいんだけど、それに対するあたりの悪い人間がいるのがとても気に食わない



37: 2019/07/28(日) 22:06:15.830 ID:Aijd6WCC0.net
>>20
>行動しようと調べてるとなんか違うなぁってなって結局何もしない

大して興味ないけど、何となく見始めたアニメが面白くてハマったり
ヒマつぶしに読み始めた漫画が面白くてハマったり
ファミレスで大して食いたくないけど何と無く普段頼まないメニュー頼んだら美味くてハマったり

そういう経験ってない?

面白そうだからやりたいから → やる ではなくて
とりあえずやってみた → 面白さが分かってもっとやりたくなる

機序でいえばこの順番が心理学的にも脳科学的にも正しい
やりたい事が見つからないのは当たり前で、興味ゼロでもまず取り組んでみて楽しさや魅力が自分の中に生まれる



38: 2019/07/28(日) 22:06:36.426 ID:4n605kH70.net
やりたい仕事やってる奴なんて一握りだろ



39: 2019/07/28(日) 22:06:58.550 ID:09O+ew0+M.net
>>26
一日8時間という長い時間を「ボケ防止活動」なんて気持ちでやってられないわ
少なくともその他にも理由があるだろう



40: 2019/07/28(日) 22:07:08.873 ID:Rk2FDt0k0.net
あのね、仕事なんて合う合わないが分かるのは10年やってみて少し分かるくらいなの
ほんとは死ぬときに「あー、合わなかったなぁ」って思うか「これしかなかったな」と思うしかないの

目の前に与えられた仕事をただひたすらこなしなさい
お前が立派な夢を持って大きな賞賛される仕事につくような人物なら、すでに中学生の時には一歩を踏み出して、高校生ではセミプロになって、大学生では専門家になってるはずなのだから



41: 2019/07/28(日) 22:07:15.215 ID:09O+ew0+M.net
>>27
公務員楽しいか?



42: 2019/07/28(日) 22:07:15.805 ID:D0+cMG7Ra.net
俺は箱を8時間トラックに休憩時間以外ノンストップで詰め込む仕事してるよ

運動しながら金貰える良い仕事だけど、毎日全力疾走しないといけないマラソン大会だから正直残り2時間がほんときつい

でも年間休日122日で夏休みも10日くらいあって、年末年始も休めて、ボーナスも年20万くらいあって、退職金もある



[ad_fluct4][記事中固定リンク4]

44: 2019/07/28(日) 22:08:03.471 ID:LYQpiRxM0.net
>>4
何故かその学校に行き
たまたま資格持ってるから
その仕事をしているだけ 
そういう人多いと思うよ



45: 2019/07/28(日) 22:08:03.899 ID:NabYA4TT0.net
>>35
もう30オーバーだぞ・・・
次のやりたいこととか言ってられる年齢じゃねえよ・・・



46: 2019/07/28(日) 22:08:22.870 ID:D0+cMG7Ra.net
>>42
ちなみに3kgくらいの箱ね
大体500箱くらいトラックに詰め込むと終わる
上手いこと計算されててそれが8時間になる
でも終わらないと残業になる
まあちゃんと残業代時給1500円くらいでるが



47: 2019/07/28(日) 22:08:25.512 ID:09O+ew0+M.net
>>29
つらい
俺の範囲外すぎて言葉がかけられん
今は何してるの?



48: 2019/07/28(日) 22:08:26.359 ID:2NO1U9bQ0.net
>>24
むしろ今の若者のほとんどはそれだろ
ぶっちゃけ金より時間や楽な仕事が欲しい
誰だってそう



49: 2019/07/28(日) 22:09:05.521 ID:hp9g3KST0.net
どうやって生活してるの



51: 2019/07/28(日) 22:09:59.402 ID:gTn6q9HQ0.net
仕事やめて実家帰って地元で一番マシだからって理由で公務員やってる



52: 2019/07/28(日) 22:10:00.718 ID:09O+ew0+M.net
>>32
自分で思わないなら行動すべきではないね
お前と>>22は全然違うだろう
その時の後悔のレベルが違うと思う



53: 2019/07/28(日) 22:10:30.079 ID:gyuX8Dzt0.net
たぶん一生覇権で終わるわ



54: 2019/07/28(日) 22:10:48.587 ID:09O+ew0+M.net
>>33
やっぱそういうの大事だよね
俺も何だこれって思った仕事面接行ってみたりする
ちなみに転職回数って結構多い?






55: 2019/07/28(日) 22:11:22.603 ID:HdptJ1zI0.net
>>24
そんな感じの人間だけど清掃員してるよ



56: 2019/07/28(日) 22:11:23.119 ID:09O+ew0+M.net
>>34
30歳になって第2のふるいにかかっちゃったよ



57: 2019/07/28(日) 22:13:18.405 ID:+c2vJS7T0.net
>>40
やはり俺に向いている仕事は無さそうだ



58: 2019/07/28(日) 22:13:51.768 ID:09O+ew0+M.net
>>37
俺も本当にそれをよく痛感する
周りの人は皆まずやってみる、まず探す、これが多い
俺は違う
やってみようとすら思わない。仕事終わりも休日も外に外出できることがほとんどない
いつも疲れてたりダルくなる



59: 2019/07/28(日) 22:13:56.791 ID:NabYA4TT0.net
>>40
10年続いてる時点で
少なくとも合わない仕事ではないだろ



60: 2019/07/28(日) 22:14:32.974 ID:5nYakzRl0.net
同い年じゃん



61: 2019/07/28(日) 22:14:58.727 ID:09O+ew0+M.net
>>38
そうかもね
ただそれに向かって今の仕事と並行して頑張ってたり、今の仕事にやりがいを見出してスキルアップしていく人はたくさんいる



62: 2019/07/28(日) 22:16:53.455 ID:NabYA4TT0.net
SFによくある能力診断で強制的に仕事を決定される社会がうらやましい



63: 2019/07/28(日) 22:18:07.921 ID:I6ZkASih0.net
>>62
お前は浄化槽の清掃要員な🤣



65: 2019/07/28(日) 22:19:09.543 ID:09O+ew0+M.net
>>40
すまんすべてがそうは思わない
そういう人もいるとは思うけど



66: 2019/07/28(日) 22:19:46.815 ID:OfePI/0u0.net
好きを仕事にしようとするときついだけだよ
嫌いじゃなくて暇しないものを仕事にしよう



67: 2019/07/28(日) 22:19:47.559 ID:UY1XjGX40.net
>>40
それで10年後に合わないと分かって転職できる社会なら良いんだけどな
それが難しいと分かってるから解雇され辛い正社員と公務員を皆目指す



68: 2019/07/28(日) 22:20:19.460 ID:09O+ew0+M.net
>>42
それもやりがいの一つだと思う
俺も肉体労働してたときのメリットとして筋肉がつく、運動になるってのが理由でやってたことがある



70: 2019/07/28(日) 22:22:04.315 ID:NabYA4TT0.net
>>63
俺に適正があるならそれでもいいわ



71: 2019/07/28(日) 22:22:23.707 ID:09O+ew0+M.net
>>44
そういう人は、>>40みたいな感じなのかもね
ただ、少なくとも「やりがい感じない」とか「やりたくないなぁ」なんて気持ちでやってるとは思えない
そんな気持ちで仕事って続くものなのか?って疑問に思う



72: 2019/07/28(日) 22:23:46.277 ID:2fOuBlwp0.net
>>70
めっちゃ重たいマンホールの蓋あるし
ポンプ引き上げるのとか重いし辛いぞ



73: 2019/07/28(日) 22:24:34.108 ID:LYQpiRxM0.net
とりあえず薬学部行け
ただなんとなく仕事したら年収600万
それでいいじゃないか(´・ω・`)



74: 2019/07/28(日) 22:24:39.925 ID:pJLBH+Zad.net
金属加工の生産管理事務
未経験&知識ゼロで入社してもうすぐ一年
未だに知識がついてこないお



75: 2019/07/28(日) 22:24:40.542 ID:+c2vJS7T0.net
当たり前なんだろうけど仕事って楽しくないから仕事なんだと改めて思った



76: 2019/07/28(日) 22:25:10.682 ID:I6ZkASih0.net
>>73
それはヒラ薬剤師
当然管理職ならもっと上がるぞ



77: 2019/07/28(日) 22:25:29.762 ID:09O+ew0+M.net
>>45
やりたいことやる年齢じゃないなんてことはないと思うよ
それともそれを言うってことはもしかしたらやりたいことがすでに年齢制限に引っかかってるって感じ?
それとも他の理由?



78: 2019/07/28(日) 22:25:41.091 ID:LYQpiRxM0.net
>>76
ただなんとなくですらそれ位稼げるって話だよ(´・ω・`)



79: 2019/07/28(日) 22:26:37.178 ID:09O+ew0+M.net
>>49
俺?
派遣とかスキルや経験を問わないような仕事



80: 2019/07/28(日) 22:27:13.946 ID:D0+cMG7Ra.net
アニメーター
作家
歌手
盆栽家
サーファー
スノーボーダー
コーディネーター
プログラマー
画家
イラストレーター
空手家
スイマー
登山家
冒険家
ハンター
芸人
政治家
評論家
ジャーナリスト
カメラマン

仕事は色々あるよ
普通はならないだけで



81: 2019/07/28(日) 22:27:20.646 ID:09O+ew0+M.net
>>51
それはむしろやりたいことやれてるんじゃないか?
地元で一番やりたいことがお前の中で公務員なんだろう



82: 2019/07/28(日) 22:27:46.351 ID:Aijd6WCC0.net
Q「夢を目指して良いのは何歳までですか?」

ひろゆき「22歳までです」



83: 2019/07/28(日) 22:28:04.777 ID:09O+ew0+M.net
>>53
派遣が悪いんではなくて、なんのスキルにもならんこと、やりがいの感じないことをこれから一生やるって考えたら震えね?



84: 2019/07/28(日) 22:28:08.964 ID:eTEghZTb0.net
声優にでもなれよ



86: 2019/07/28(日) 22:28:45.524 ID:09O+ew0+M.net
>>60
平成元年仲間♡



87: 2019/07/28(日) 22:28:46.926 ID:LYQpiRxM0.net
何か資格取れ
そして積み重ねろ(´・ω・`)



88: 2019/07/28(日) 22:29:35.721 ID:+c2vJS7T0.net
>>82
意外と遅くまで大丈夫なのね



89: 2019/07/28(日) 22:30:30.443 ID:Hk73bTyv0.net
俺氏思い切ってプログラマー目指すも向いてない可能性が浮上してる



90: 2019/07/28(日) 22:31:11.861 ID:UY1XjGX40.net
新卒採用って本当にクソ制度だよな
学生は勉強出来ないし既卒や転職したい人は採用されないのが怖くて離職が出来ない
得するのは企業だけ



97: 2019/07/28(日) 22:34:00.234 ID:09O+ew0+M.net
>>66
好きなことを仕事にしたことがないからわからない
何がきついんだ?



98: 2019/07/28(日) 22:35:31.013 ID:OfePI/0u0.net
>>97
好きなことがしなければならないことになるのがきついんじゃないかな
まあ、そうならないように自分は趣味として楽しんでるから実際のとこはわからんけど



101: 2019/07/28(日) 22:37:41.917 ID:09O+ew0+M.net
>>73
薬剤師って何歳でもなれるんだな
そう言われらやりたくなってくる



103: 2019/07/28(日) 22:38:59.832 ID:09O+ew0+M.net
>>74
つらい



104: 2019/07/28(日) 22:39:48.252 ID:09O+ew0+M.net
>>75
仕事自体が楽しいってのはあまりないかもしれないけど、なんだろ、自分を売れてる、自分を活かせてる、ってのを考えると意味を感じない?



106: 2019/07/28(日) 22:41:27.188 ID:09O+ew0+M.net
>>80
その中ならプログラミングだけ興味があって今もVBAをコピペで作ったりはする
でもプログラマーやITの業界は興味がわかないという



108: 2019/07/28(日) 22:42:34.839 ID:+c2vJS7T0.net
>>104
確かにそういうのがあると仕事に愉しみを見出せそう
俺は無能だから感じたことない気持ちだな
盲点だわ



109: 2019/07/28(日) 22:42:50.143 ID:09O+ew0+M.net
>>87
そこが悩んでるかも
人生で一度も勉強をしたことがない
プログラミングくらい



119: 2019/07/28(日) 23:02:25.255 ID:LYQpiRxM0.net
>>109
積み重ねないと自分に価値がつかない
年取って困る(´・ω・`)



131: 2019/07/29(月) 00:06:24.133 ID:o889bvX80.net
>>31
やりがいって何?
働かないと死ぬだけやし







関連記事