【RSS】PCメイン記事上ワイド1

ワイニート、年金事務所から納付書が届く😰





1: 2022/02/08(火) 00:50:57.17 ID:2B4bTpWU0.net
これが現代の赤紙か😭



2: 2022/02/08(火) 00:51:17.50 ID:2B4bTpWU0.net
断固として払いたくないんやが😤



4: 2022/02/08(火) 00:51:51.94 ID:TNQLhYdV0.net
免除申請しろ



5: 2022/02/08(火) 00:52:17.90 ID:YwD2FSx0p.net
ニートはなんか申請できるやろ



6: 2022/02/08(火) 00:52:22.20 ID:2B4bTpWU0.net
>>4
実家暮らしやし親の所得のせいでできないみたいや



7: 2022/02/08(火) 00:52:45.32 ID:tYAo+Fdta.net
長生きするつもり無いし払いたくない



8: 2022/02/08(火) 00:52:54.66 ID:2B4bTpWU0.net
>>5
でも追納しないといけないんでしょ?🥺
追納やーやーなの🥺



9: 2022/02/08(火) 00:52:59.22 ID:8hbWw64Wd.net
減免受けれるなら受けろ
無理なら諦めて払うしかない



10: 2022/02/08(火) 00:53:05.62 ID:jsy18EzKF.net
生活保護なら15万もらえてしかも年金払わなくていいぞ~



11: 2022/02/08(火) 00:53:12.30 ID:2FYAcGvT0.net
無視してたら職員が直接きたわ





12: 2022/02/08(火) 00:53:17.72 ID:2B4bTpWU0.net
>>7
ほんこれ
長生きできる保証もないのに納めたくないよな😤



13: 2022/02/08(火) 00:53:34.94 ID:e9SAS1yj0.net
>>7
これ



14: 2022/02/08(火) 00:53:53.09 ID:2B4bTpWU0.net
>>11
職員もそんな暇ちゃうしこーへんやろ😅



15: 2022/02/08(火) 00:53:53.55 ID:nJGXORZMd.net
>>8
無理なら無理でそのままやで



16: 2022/02/08(火) 00:54:05.14 ID:u738LWzAa.net
年収300以下は差し押さえねえだろ



17: 2022/02/08(火) 00:54:27.80 ID:2B4bTpWU0.net
>>9
減免の本人の収入っていつ時点の所得なん?
前年なん?



18: 2022/02/08(火) 00:54:37.57 ID:0HmmxOE20.net
払う払わないはともかく猶予申請はしておけよ
しておけば障害年金とか遺族年金は受け取れるから



19: 2022/02/08(火) 00:54:39.35 ID:JtlVX9YH0.net
ニートなら差し押さえとかもできんし無視でええんちゃう



20: 2022/02/08(火) 00:54:49.26 ID:e9SAS1yj0.net
働くつもりないんか?ワイもないけど



21: 2022/02/08(火) 00:55:00.59 ID:2B4bTpWU0.net
>>16
やったあ安心してニートできるね🥳



[ad_fluct2]



22: 2022/02/08(火) 00:55:21.85 ID:2B4bTpWU0.net
>>18
よっしゃ猶予申請だけしてくるわ😁



23: 2022/02/08(火) 00:55:44.25 ID:2B4bTpWU0.net
>>20
一応先々月までは社畜やったぞ😤



24: 2022/02/08(火) 00:56:30.92 ID:e9SAS1yj0.net
>>23
羨ましいなあ 貯蓄そこそこあるやろ



25: 2022/02/08(火) 00:56:33.63 ID:2B4bTpWU0.net
>>15
ま?猶予申請してそのままにするわ
老後の額が減ろうがワイは長生きできひんやろし最終的には生活保護もあるしなんとかなるね😁✌



27: 2022/02/08(火) 00:57:02.23 ID:uzZgAJBU0.net
年金は言うほどキツくないで
税金と健康保険は払わんとヤバいことになるけどな



28: 2022/02/08(火) 00:57:15.55 ID:2B4bTpWU0.net
>>24
ない😤
せいぜい300万くらいやわ



29: 2022/02/08(火) 00:57:38.31 ID:YjpOJjJh0.net
>>14
職員は行かへんけど委託の会社がいくで



30: 2022/02/08(火) 00:57:41.42 ID:e9SAS1yj0.net
>>27
ヤバいこととは?



31: 2022/02/08(火) 00:57:49.23 ID:94Y5JCKH0.net
無視してると取り敢えず事務所来いってハガキくるで



32: 2022/02/08(火) 00:57:54.50 ID:B2cTvM650.net
ニートだから払えませんって言ってこい






33: 2022/02/08(火) 00:57:54.75 ID:e9SAS1yj0.net
>>28
多いわ



35: 2022/02/08(火) 00:58:29.36 ID:uzZgAJBU0.net
>>30
サラ金屋もビックリね高利に余裕の差押え



36: 2022/02/08(火) 00:59:15.34 ID:2B4bTpWU0.net
>>29
無駄なことに金使うのな
まるで借金取りや税金を何やと思ってるんや😓



37: 2022/02/08(火) 00:59:18.02 ID:e9SAS1yj0.net
>>35
ワイ払おう思っても払えんのやが



38: 2022/02/08(火) 00:59:19.82 ID:O3Cv1J7U0.net
差し押さえ来るぞ



39: 2022/02/08(火) 00:59:44.88 ID:FkPAZiWt0.net
>>23
離職票出せば免除通るやろ
親の所得てそんなコウガクなんか



40: 2022/02/08(火) 00:59:46.83 ID:2B4bTpWU0.net
>>27
健康保険と住民税はきちんと払う😤
あいつらは滞納するとやばいと聞いた



41: 2022/02/08(火) 00:59:47.36 ID:uzZgAJBU0.net
>>37
なんで?



45: 2022/02/08(火) 01:00:42.77 ID:qm0sFXtfM.net
>>40
引きこもるなら健康保険未加入でええぞ



47: 2022/02/08(火) 01:00:53.47 ID:2B4bTpWU0.net
>>39
ま?そんなに貰ってないと思うからちょっと離職票出してみるわ🥺
というか離職票はハローワークに回収されたから雇用保険受給資格者証とかでええんよね?



[ad_fluct4][記事中固定リンク4]

48: 2022/02/08(火) 01:00:56.90 ID:e9SAS1yj0.net
>>41
貯蓄ないからや



50: 2022/02/08(火) 01:01:22.79 ID:tfxIdhQPd.net
>>27
この風潮広まったせいで最近は年金もそこそこ厳しくなってきとるで



52: 2022/02/08(火) 01:01:36.37 ID:2B4bTpWU0.net
>>45
病気したら大変やん😰
万が一何かあった時無保険やとさすがにはずかしい😖



53: 2022/02/08(火) 01:01:39.87 ID:FkPAZiWt0.net
>>47
受給資格者証でええぞ



54: 2022/02/08(火) 01:01:41.57 ID:xvfLy4J40.net
>>6
んなわけあるか



59: 2022/02/08(火) 01:02:12.86 ID:R0UsceNj0.net
>>40
健康保険は未加入なら引っ越すか新たに社会保険に入ればチャラになるという裏ワザあるぞ



63: 2022/02/08(火) 01:03:30.10 ID:2B4bTpWU0.net
>>59
ファッ!?
とんでもない裏技やな
ていうと無職の期間の納めなならん保険料は就職して社保取得したら踏み倒せるんか?



68: 2022/02/08(火) 01:04:28.72 ID:2B4bTpWU0.net
>>53
サンガツ😁
明日早速年金事務所行ってくる😤



84: 2022/02/08(火) 01:07:08.20 ID:R0UsceNj0.net
>>63
せやで国保未加入ならチャラになり
国保入って滞納ならヤバいというおかしな制度や



85: 2022/02/08(火) 01:07:20.23 ID:u738LWzAa.net
>>63
そうやでw






86: 2022/02/08(火) 01:07:20.73 ID:FkPAZiWt0.net
>>68
退職するん初めてなんか?
金もらいながらモラトリアム楽しみたかったら職業訓練オススメやで
土日祝日休みやし失業保険延長できるぞ



98: 2022/02/08(火) 01:09:19.29 ID:2B4bTpWU0.net
>>84
はえー😳
ほなら国保入らんきゃよかったわ
でもさ無職期間中に病気や怪我したら10割負担になっちゃうやろ?



112: 2022/02/08(火) 01:11:49.09 ID:R0UsceNj0.net
>>98
まぁ次の仕事決まってないなら入るのが正解や



115: 2022/02/08(火) 01:12:51.28 ID:7xLPcPAv0.net
>>98
せやで、加入するなら遡って加入することになる
まぁ時効があるから2年とかまでやけどその間の保険料も請求されるで



123: 2022/02/08(火) 01:14:39.71 ID:2B4bTpWU0.net
>>115
2年分もまとめて取るんか😱
やることが汚いぞ自民党😡



133: 2022/02/08(火) 01:18:48.21 ID:2B4bTpWU0.net
>>86
職業訓練校はもちろん行くで😏
手に職を付けて今度こそ長く働くんや😁



135: 2022/02/08(火) 01:20:26.55 ID:E7hqqLdF0.net
>>133
職業訓練楽しかったわ
通勤が長かったからそれが苦痛やったけど学校時代思い出した
なお手に職はつかなかった模様



140: 2022/02/08(火) 01:21:54.10 ID:2B4bTpWU0.net
>>135
何コースにしたんや
ワイは説明会でここはほぼみんな資格取れてますっていうコースがあったからそれに行くつもりや



154: 2022/02/08(火) 01:24:00.85 ID:E7hqqLdF0.net
>>140
デザイン系やな
就職率めっちゃ低いし仮に就けてもブラックだからガチで好きやないと続かんで
ワイは一週間で辞めた



157: 2022/02/08(火) 01:24:37.86 ID:2B4bTpWU0.net
>>154
なるほどな…そらあかんわ
ところで訓練校って面接あるんやろ?どんな感じなんや?



161: 2022/02/08(火) 01:25:42.77 ID:qm0sFXtfM.net
>>140
職業訓練校のCADかExcelの授業中にpcで当時のワンピースの本スレ見てたあげく中退したワイみたいにはなるなよ



164: 2022/02/08(火) 01:26:49.93 ID:2B4bTpWU0.net
>>161
ファーーーww
ガチクズやんけ😓



169: 2022/02/08(火) 01:28:18.82 ID:qm0sFXtfM.net
>>164
まあ入学金もなんも無かった気がするわ
教科書と上履きだけ払ったよう



170: 2022/02/08(火) 01:28:28.26 ID:E7hqqLdF0.net
>>157
なんか普通の企業面接みたいやった
なんでこの科を受講したいのかを納得いく説明したほうがええよ



172: 2022/02/08(火) 01:29:00.34 ID:2B4bTpWU0.net
>>169
ところで面接ってどんな感じなんやペーパーテストとかもあるらしいやん
ワイアホやから震えとるわ



174: 2022/02/08(火) 01:29:26.66 ID:2B4bTpWU0.net
>>170
おーんキチンとした対策は必要やね
サンガツ



182: 2022/02/08(火) 01:32:30.57 ID:qm0sFXtfM.net
>>172
高校面接くらいのもんやったと思う
確か19のときやったしかなり適当だったわ
ペーパーテストもやったか記憶無いけどあったとしてもドラゴン桜並の高校偏差値ワイでも受かったしいけるやろ







関連記事