【RSS】PCメイン記事上ワイド1

声優になるのって難しいんか?





1: 2016/10/23(日) 01:08:47.31 ID:MsRaonHN0.net
声優の専門学校行きたいんやけど



2: 2016/10/23(日) 01:09:08.83 ID:MsRaonHN0.net
なるの自体は楽なんか?



3: 2016/10/23(日) 01:09:35.83 ID:WXLjcmVU0.net
事務所はいれないやろ



4: 2016/10/23(日) 01:09:41.70 ID:2OlIGVWw0.net
はい。



5: 2016/10/23(日) 01:09:42.16 ID:MsRaonHN0.net
声優になりたいンゴ



6: 2016/10/23(日) 01:09:49.22 ID:bic06ywA0.net
名乗れば今日から声優やぞ



7: 2016/10/23(日) 01:10:01.37 ID:MsRaonHN0.net
>>3
事務所とコネあるところに行けばええんちゃう?



8: 2016/10/23(日) 01:10:19.19 ID:MsRaonHN0.net
>>4
はい。ってお前は何を知ってるんや



9: 2016/10/23(日) 01:10:28.84 ID:+a9DVkuk0.net
資格なんていらんから勝手に名乗れば?



10: 2016/10/23(日) 01:10:34.43 ID:MsRaonHN0.net
>>6
事務所に所属しないとあかんやろ





11: 2016/10/23(日) 01:10:43.04 ID:qzi7UgKy0.net
まずあんな針のある声が出ない



13: 2016/10/23(日) 01:11:08.06 ID:EZkfayBO0.net
声優になれるのってコネ野郎か優秀な俳優崩れか枕営業ぐらいしかなさそう



14: 2016/10/23(日) 01:11:08.62 ID:Q370Kcvk0.net
現実から目を背けるために目指し始めたニートはそう簡単になれんやろ
何事もそうやけどな



15: 2016/10/23(日) 01:11:12.26 ID:d11/XpNud.net
たまに自称声優の女が逮捕されとるし名乗ればすぐなれるんやない



16: 2016/10/23(日) 01:11:27.36 ID:MsRaonHN0.net
>>11
それはトレーニングすれば大丈夫やろ



17: 2016/10/23(日) 01:11:47.22 ID:oJ0F434Z0.net
ブラック職なのになぜか人気があって競争率が高いからな
コネとかでもなければきついな



19: 2016/10/23(日) 01:12:02.52 ID:MsRaonHN0.net
>>13
つまりコネあるところ行けばええんやな



20: 2016/10/23(日) 01:12:09.27 ID:IB3Xm7Rh0.net
お前が勝手に定義してるだけで声優なんて名乗ればその日からなれるぞ



21: 2016/10/23(日) 01:12:13.23 ID:xIUbUEw+0.net
今まで役者崩れで回ってたところに専門学校立てて量産してるけど
仕事がそんなに増えると思うか



22: 2016/10/23(日) 01:12:33.40 ID:DEX9U9Ka0.net
実際日ナレとか経由して事務所所属なったとしてもそこで仕事来るかどうかはまた別問題なんやろ?



[ad_fluct2]



24: 2016/10/23(日) 01:12:52.91 ID:MsRaonHN0.net
>>15
名実ともに声優になりたい



25: 2016/10/23(日) 01:12:58.15 ID:ZLiHjndC0.net
自分で事務所立ち上げて代表兼タレントになれば声優でも歌手でも芸人でもなんでもなれるやん



26: 2016/10/23(日) 01:13:04.76 ID:EZkfayBO0.net
>>19
親が声優レベレの強力なコネやないと無理やぞ



27: 2016/10/23(日) 01:13:10.24 ID:/UgP+QK40.net
ワイ通ってるけどなること自体はかんたんやと思う



28: 2016/10/23(日) 01:13:17.90 ID:+a9DVkuk0.net
お前がアイドル顔負けの可愛い子なら食っていけるかもな



30: 2016/10/23(日) 01:13:26.05 ID:deA/ysdTp.net
フリーランスの役者なんていくらでもいるぞ
頑張って営業すれば使ってくれる物好きがいるかもしれんぞ頑張れ



31: 2016/10/23(日) 01:13:28.74 ID:Sx/2fiOr0.net
今は男女ともに顔も要求されるやろなあ



32: 2016/10/23(日) 01:13:48.84 ID:2oDJtJKB0.net
声優目指して挫折したら福嗣に負けたことになるけどええんか



33: 2016/10/23(日) 01:13:53.32 ID:MsRaonHN0.net
>>26
そんなやつほとんどおらんやろ



35: 2016/10/23(日) 01:14:18.43 ID:MsRaonHN0.net
>>20
作品出たり実績ないのに声優名乗るのは声優に失礼






36: 2016/10/23(日) 01:14:19.10 ID:lUN3bgx80.net
役者になりたいならまあええやろ
アニメ好きだから声優ってお前そんな馬鹿な話ないよ



37: 2016/10/23(日) 01:14:23.37 ID:usYVY5M50.net
男ならコネ無いと無理だろなあ
女なら顔でアイドル売り路線あるけど



38: 2016/10/23(日) 01:14:49.13 ID:MsRaonHN0.net
>>22
仕事はあるやろ



39: 2016/10/23(日) 01:14:52.84 ID:Z0GudJFA0.net
簡単になれるぞ
今から名乗ればいい



40: 2016/10/23(日) 01:15:05.74 ID:L7Ezt2m80.net
親父が落合なら簡単になれるで



41: 2016/10/23(日) 01:15:23.34 ID:oJ0F434Z0.net
>>10
それはあくまで事務所所属声優の場合やろ
弁護士や医者などと違って名乗るのに資格は一切いらんし名乗れば今すぐにでも声優になれる
デザイナーや作家なんかと同じや



42: 2016/10/23(日) 01:15:34.20 ID:Z0GudJFA0.net
男で確実に行くなら日芸から養成所
これ以外ならバクチやからやめとけ



43: 2016/10/23(日) 01:15:43.29 ID:MsRaonHN0.net
>>27
なんて学校?事務所には一応所属できるってこと?



45: 2016/10/23(日) 01:16:24.87 ID:Z0GudJFA0.net
>>43
事務所は所属するのにお前から金を取るんやで



47: 2016/10/23(日) 01:16:59.86 ID:DEX9U9Ka0.net
同人声優から本物の声優になったってケースも最近出始めてるけど結局上手く行かん感じだからなあ



[ad_fluct4][記事中固定リンク4]

48: 2016/10/23(日) 01:17:19.27 ID:Uil/1PTY0.net
名前あげればあーあいつかっておたくどもに認識されるレベルの声優になるより東大卒の肩書きとるほうがハードル低いぞ



49: 2016/10/23(日) 01:17:24.03 ID:YOVYbWyx0.net
コネなしでも金と時間ドブに捨てるつもりでいいなら学校通ってみたら?
もしかしたら隠された才能的なもんが開花して何かのお仕事貰えるかも知らんから



50: 2016/10/23(日) 01:17:33.62 ID:Sx/2fiOr0.net
アニメやゲームにでるだけが声優やないぞ



51: 2016/10/23(日) 01:17:52.35 ID:IxmjH5Rg0.net
仕事が取れるかどうかだよな



52: 2016/10/23(日) 01:17:52.77 ID:MsRaonHN0.net
>>36
役者って俳優か?



53: 2016/10/23(日) 01:18:40.67 ID:LCGLnrl/a.net
舞台俳優になればええやん



54: 2016/10/23(日) 01:18:44.55 ID:MsRaonHN0.net
>>41
なんの作品にも出演してないのに声優名乗るのは声優に失礼!



55: 2016/10/23(日) 01:18:45.12 ID:AenLnlHB0.net
なるのはわからんけど食っていくのは難しそう



56: 2016/10/23(日) 01:19:05.08 ID:vRSoRVPw0.net
親が元野球選手でGMまで上り詰めた人の子供ならまああり



59: 2016/10/23(日) 01:19:57.78 ID:NuFqLtBPa.net
事務所所属するハードルは高いで
たとえ預かりでもな






61: 2016/10/23(日) 01:20:02.92 ID:LCGLnrl/a.net
>>55
ベテラン声優ですら普段はバイトしてるような声優もおるからな



62: 2016/10/23(日) 01:20:04.62 ID:vRSoRVPw0.net
通ってなれなかった人ってなんになるんや



63: 2016/10/23(日) 01:20:35.63 ID:NuFqLtBPa.net
>>62
フリーターや



64: 2016/10/23(日) 01:20:48.19 ID:ycxOUx5Yd.net
自分でアプリゲームでも作って声を吹き込めば、
名実とも声優のと名乗れるぞ!



65: 2016/10/23(日) 01:20:52.82 ID:MsRaonHN0.net
>>51
事務所に所属するのはかんたんなのか?



66: 2016/10/23(日) 01:21:14.91 ID:GYJ9D7ifK.net
所属事務所自分で作るかフリーの声優ですっていえば今からでもなれるわ



67: 2016/10/23(日) 01:21:15.18 ID:MNWwE+eP0.net
声優学校とか通っとる奴の9.5割くらいがゴミみたいに終わるんやろな



68: 2016/10/23(日) 01:21:41.33 ID:MsRaonHN0.net
>>53
もう声優と関係ないじゃんw



69: 2016/10/23(日) 01:21:48.65 ID:oJ0F434Z0.net
>>54
自分で作品作って自分で声を吹き込めば
それだけで声優名乗れる



70: 2016/10/23(日) 01:21:55.06 ID:qILqcThS0.net
声優業界がダンピングしてるせいで競争が生まれないけど
それなかったら舞台俳優とかそこらへんの芸能人に喰われる仕事やろ



71: 2016/10/23(日) 01:22:00.84 ID:7uhmRmOl0.net
落合福嗣の仕事量を見ればいい



72: 2016/10/23(日) 01:22:18.44 ID:5LMZ1bAc0.net
どんなゴミでも一本でかいシリーズ物に出られれば引退してもその作品だけ復帰できるぞ



73: 2016/10/23(日) 01:22:31.33 ID:LCGLnrl/a.net
田中理恵か誰かが特別講師で教えに来た時の集合写真見て、声優学校の闇を見たわ



74: 2016/10/23(日) 01:22:41.23 ID:MsRaonHN0.net
>>59
毎年その学校からひとりは事務所いけるんやろ?まあまあ確率高いやん



75: 2016/10/23(日) 01:23:14.21 ID:YOVYbWyx0.net
>>68
その程度の認識で声優なりたいいうとんならまず無理やろやからやめとき



77: 2016/10/23(日) 01:23:14.30 ID:AtAHj14Y0.net
ネット声優なら自分でプロモ動画作れば仕事依頼あるんじゃねーの
そんなに甘くないのか?



78: 2016/10/23(日) 01:23:19.72 ID:wgIWajVWd.net
声優事務所に正所属に準所属や預かりだけで物凄い数いるのに養成所に専門学校にいるんだからアホらしい
潰しも利かないのに



79: 2016/10/23(日) 01:23:32.19 ID:MsRaonHN0.net
>>66
仕事ないやんw



81: 2016/10/23(日) 01:23:56.93 ID:DEX9U9Ka0.net
準所属制度みたいなのある事務所もあるけど
準所属って野球の育成選手制度みたいなもんかね



82: 2016/10/23(日) 01:24:09.96 ID:NuFqLtBPa.net
>>74
いや糞みたいな実績の学校からは出んやろ



83: 2016/10/23(日) 01:24:14.79 ID:FBegMnuE0.net
なるのは楽やぞ。適当にゲーム作って、自分で声当てたらそれで名乗れる
ただ稼ぐのは難しいわ



85: 2016/10/23(日) 01:24:25.03 ID:wGrIH7AC0.net
選ばずに事務所に入るなら簡単やで
無名事務所ならよっぽど滑舌悪かったりしない限り入れる。ただ声優業界の事務所移動はタブーとされてるからなかなかのネームバリュー無かったら仕事は0になるぞ。



88: 2016/10/23(日) 01:25:21.63 ID:oJ0F434Z0.net
>>61
名前忘れたけどかなりベテランの声優で50代前半くらいまで
ビル清掃のバイトを掛け持ちしとったっていう人がおったな



90: 2016/10/23(日) 01:25:46.18 ID:wgIWajVWd.net
>>81
むしろ役者が所属料払わせてるところもあるし全く違うよ



91: 2016/10/23(日) 01:25:48.92 ID:a5mnJXdz0.net
声優なんか誰でもなれるで
ワイも今声優やし

出演作?なんもないで
でもワイは声優やで



92: 2016/10/23(日) 01:26:07.29 ID:F4gCh69o0.net
専門学校の生徒の9割は養分
本気で目指すならオーディションのがええよ



93: 2016/10/23(日) 01:26:07.52 ID:MsRaonHN0.net
>>85
事務所ってそんなたくさんあるんか



95: 2016/10/23(日) 01:26:21.71 ID:ajZ+c+Oc0.net
うちの兄貴が声優になる!声優になる夢をバカにするな!っていって上京して
声優学校卒業してアニメマンガゲーム浸りしつづけて借金数百万こさえて
30越えた今でもバイトかけもちしてるわ。イッチもそうなりたい?



96: 2016/10/23(日) 01:26:27.89 ID:DEX9U9Ka0.net
林原閣下の声優学校時代の話だと
・体力トレーニング
・セールストーク
・演劇
・声量トレーニング

みたいな感じだって言うてたな



99: 2016/10/23(日) 01:27:06.15 ID:FBegMnuE0.net
>>93
そら零細でもええっていうなら、いくらでもあるで
ただ声優業界って狭いから、大手が仕事をほとんど独占しとるから



100: 2016/10/23(日) 01:27:11.91 ID:NuFqLtBPa.net
てか専門より大学通いながら養成所のが絶対ええやろ
実績ある学校でも養成所行きが多いんやで



101: 2016/10/23(日) 01:27:29.87 ID:MsRaonHN0.net
>>92
専門学校行ってからオーディションやろ?



103: 2016/10/23(日) 01:27:54.85 ID:wGrIH7AC0.net
>>93
少し中に入ればわかるけど沢山あるで。
声優って言ってもアニメアフレコだけじゃなくナレーションとかラジオドラマとか色々あるからな



104: 2016/10/23(日) 01:27:57.51 ID:g0825n1ca.net
それだけで食っていけるやつらは、声優目指してるやつらも合わせると1%くらいやろうけど



105: 2016/10/23(日) 01:28:02.05 ID:F4gCh69o0.net
>>101
専門や養成所通ってるとNGのとこ多いで



106: 2016/10/23(日) 01:28:32.92 ID:MsRaonHN0.net
>>99
へー例えば零戦ってなんて事務所?



107: 2016/10/23(日) 01:28:45.49 ID:f4yo+Ugd0.net
専門学校で2年間やったあとさらに養成所で2年以上やぞ



108: 2016/10/23(日) 01:28:52.42 ID:wEUKaVxf0.net
顔もいるしコミュ力もいる
カッコいいだけの声なら腐るほどおるんやで



110: 2016/10/23(日) 01:28:59.59 ID:MsRaonHN0.net
>>95
そんなクズにはならねーよ



112: 2016/10/23(日) 01:29:19.25 ID:ajZ+c+Oc0.net
>>106
ぜろせん??



114: 2016/10/23(日) 01:29:31.24 ID:xIUbUEw+0.net
>>104
(難しい)プロ野球>プロ声優>東大(簡単)
こんな感じやな



118: 2016/10/23(日) 01:30:00.72 ID:QRe3EbRi0.net
>>110
零細を零戦って読んでる場合ちゃうぞ



120: 2016/10/23(日) 01:30:11.92 ID:MsRaonHN0.net
>>100
専門学校と養成所の違いがわからンゴ



124: 2016/10/23(日) 01:30:46.19 ID:NuFqLtBPa.net
>>120
少しは自分で調べろ



125: 2016/10/23(日) 01:30:49.01 ID:MsRaonHN0.net
>>105
じゃあ素人が受けるんか?



127: 2016/10/23(日) 01:31:18.98 ID:MsRaonHN0.net
>>107
大学とかわらんやんけ!



130: 2016/10/23(日) 01:31:25.94 ID:f4yo+Ugd0.net
>>120
専門学校 事務所と直接のつながりなし、2年後養成所見つからなければグッバイ
養成所 事務所経営の育成機関、芽が出れば所属可能性有り



136: 2016/10/23(日) 01:32:12.47 ID:F4gCh69o0.net
>>125
新人オーディションやからそらそうよ
お前が知ってる声優の半分くらいはそうやって出てきてるんや
養成所や専門から出てくるのはほんとに上澄みだけよ



140: 2016/10/23(日) 01:32:31.72 ID:QRe3EbRi0.net
>>120
専門学校→高卒からの子をセットメニューで搾取します
養成所→年齢問わず売れるか金or根気尽きるまで搾取しますやで



141: 2016/10/23(日) 01:32:32.23 ID:wGrIH7AC0.net
>>120
専門学校←お金払えば入れるex)AMGとか
養成所←オーディションをして大手にならばなるほど入りにくい。基本的にジュニア(準所属)になるのはここからex)青二塾とか



142: 2016/10/23(日) 01:32:35.02 ID:MsRaonHN0.net
>>130
最初から養成所行けばよくね?笑



143: 2016/10/23(日) 01:32:40.07 ID:f4yo+Ugd0.net
>>127
専門学校出るときに養成所に入れなければそこで終了
養成所に入れても所属まで行けるのは1/100くらい



146: 2016/10/23(日) 01:33:15.55 ID:g0825n1ca.net
>>114
そうやな
食っていけるやつらは野球にたとえるとNPBの一軍に所属していて規定に達してるやつらやろ



150: 2016/10/23(日) 01:34:16.41 ID:wGrIH7AC0.net
>>142
養成所はオーディションあるけどな



152: 2016/10/23(日) 01:34:36.53 ID:MsRaonHN0.net
>>136
オーディション受けまくればええんやな



154: 2016/10/23(日) 01:34:39.03 ID:p6TGytzK0.net
>>150
オーディションてどんなことするんや



160: 2016/10/23(日) 01:35:47.60 ID:wGrIH7AC0.net
>>154
演技とかナレーション、面接。場所によっては歌とか



164: 2016/10/23(日) 01:36:06.37 ID:F4gCh69o0.net
>>152
せやで
まあ自分に才能があるかどうかも受けてみりゃわかるやろ



177: 2016/10/23(日) 01:38:32.85 ID:p6TGytzK0.net
>>160
ほぇ~サンガツ、演技習う前に演技磨かなアカンのか
演技の本とか買っとくか







関連記事

    • 1:
    • 名無しのあらまめさん
    • 2024/6/16(日) 03:08:49
    • ID:IyNjEwMDM
    • 返信する

    なるだけならすぐだぞ自称だから