【RSS】PCメイン記事上ワイド1

Suicaの仕様について不満があるんやが





1: 2019/10/24(木) 08:40:31.92 ID:n9Uc2aUNM.net
チャージ残高が0円のとき改札通れないの欠陥やないか?
1駅先に行きたいだけなのに1000円チャージせなあかんくなるやん



2: 2019/10/24(Thu) 08:41:14 ID:n9Uc2aUNM.net
改札付近に乗り越し精算機あるし、構内にチャージ機置いてるしなんでなんや?



3: 2019/10/24(木) 08:41:45.47 ID:fkFkLgbQd.net
西日本ICOCAすげぇ!



4: 2019/10/24(木) 08:42:11.29 ID:n9Uc2aUNM.net
>>3
どれも同じやぞ
ICOCAもSUGOCAも



5: 2019/10/24(Thu) 08:42:49 ID:OSGDhYzad.net
私鉄のチャージ機なら10円単位でチャージできっぞ



6: 2019/10/24(Thu) 08:43:54 ID:n9Uc2aUNM.net
>>5
未だに1000円単位でしかチャージ対応してないしやっぱり欠陥あるよな



7: 2019/10/24(Thu) 08:44:09 ID:3gPY13VXa.net
切符でいいのでは?



8: 2019/10/24(Thu) 08:44:26 ID:rj85Q7/tM.net
モバイル楽やで



9: 2019/10/24(木) 08:44:55.51 ID:n9Uc2aUNM.net
>>7
定期区間+1駅という場合が困るんや
ワイは昨日そうなった



10: 2019/10/24(木) 08:44:59.32 ID:PfLv8mZFa.net
500円チャージでええやん





11: 2019/10/24(木) 08:45:29.71 ID:M0lOy2F5d.net
>>9
定期区間なら入場できるやろ



12: 2019/10/24(木) 08:45:49.08 ID:n9Uc2aUNM.net
>>11
区間外の1駅から乗ろうとしたんや



13: 2019/10/24(木) 08:46:05.94 ID:n9Uc2aUNM.net
>>10
そんなんあるんか?
でもそれじゃ根本の解決になってないよ



14: 2019/10/24(木) 08:46:16.07 ID:yZTj8Xvz0.net
2万は少なすぎるチャージめんどくさいから10万くらい入るようにして



15: 2019/10/24(木) 08:46:30.43 ID:k3RWL7n4d.net
>>4
ちゃうで



17: 2019/10/24(木) 08:46:45.99 ID:8/H51mNOp.net
オートチャージ持とうと思うんだけど何かデメリットありゅ?



18: 2019/10/24(木) 08:46:56.56 ID:rj85Q7/tM.net
>>14
これ



19: 2019/10/24(木) 08:46:58.03 ID:bCoXhm/h0.net
入場するだけで金かかるから



20: 2019/10/24(木) 08:47:20.32 ID:n9Uc2aUNM.net
>>15
すまん
SUGOCAは対応してなかったんや
ICOCAは入場できるんか?



21: 2019/10/24(木) 08:47:49.37 ID:3gPY13VXa.net
>>17
何もない
むしろポイント貯まる



[ad_fluct2]



22: 2019/10/24(木) 08:47:59.88 ID:rj85Q7/tM.net
>>17
買い物だとオートチャージ発動しないから買い物メインだと残高不足やらかしやすい
しょっちゅう電車乗るなら平気



23: 2019/10/24(木) 08:48:10.78 ID:n9Uc2aUNM.net
>>16
>>19
納得した
確かに見送りとかで入場するだけでも金取ってくるな



24: 2019/10/24(木) 08:48:48.69 ID:n9Uc2aUNM.net
しかし、なんで入場するだけで金取ってくるんや



25: 2019/10/24(木) 08:48:58.84 ID:3gPY13VXa.net
オートチャージにせえや



26: 2019/10/24(木) 08:49:03.44 ID:rxlc8ciAa.net
ICOCAは残高足りなくても乗れるからよく降りるときの改札で弾かれてるの見るしなんやったら無理やり通るやつも見かけるわ



27: 2019/10/24(木) 08:49:03.67 ID:sETv6r9m0.net
>>20
ICOCAは初乗り以下でも入れるけど1円以上チャージしてないとダメ



28: 2019/10/24(木) 08:49:20.61 ID:UoNyFfINd.net
ビューカードって入会費かかる割には割と糞だよな
イオンsuicaのオートチャージ機能しか使ってないけど



29: 2019/10/24(木) 08:49:27.39 ID:n9Uc2aUNM.net
>>27
やっぱそうだよな



31: 2019/10/24(木) 08:49:40.59 ID:uFeoSrPUp.net
やっぱpitapaがナンバーワンやな



35: 2019/10/24(木) 08:51:34.65 ID:aGA6gU+50.net
ICOCAって関東でも使えるん?






36: 2019/10/24(木) 08:51:39.00 ID:jPl64YUpd.net
>>14
クレジットカードの現金化っていうんだっけ
それに利用されるんやないか



39: 2019/10/24(木) 08:52:06.57 ID:qzTkWLMC0.net
一番意味不明なのは改札内にあるそば屋に行きたいって言ったら入場料払って言われた時やわ



40: 2019/10/24(木) 08:52:13.71 ID:kQJ4Rr9ca.net
いちいちチャージしてるんか?



41: 2019/10/24(木) 08:52:53.52 ID:XWzBCh5TM.net
>>35
もち



42: 2019/10/24(木) 08:52:58.92 ID:n9Uc2aUNM.net
>>40
そら区間外に行くこともあるからな



43: 2019/10/24(木) 08:53:19.00 ID:UoNyFfINd.net
>>17
チャージの手間省けるだけだな
カードによるけどポイントも微々たるもんだし



44: 2019/10/24(木) 08:53:23.51 ID:T3X8qgQpM.net
>>35
普通に使える
コンビニとかも行ける



45: 2019/10/24(木) 08:53:32.12 ID:eN1MY0qPa.net
ワイはやかけん、高みの見物



46: 2019/10/24(木) 08:53:44.20 ID:/MEOr9H10.net
割とわかる
まあ別の支払いでもSuica使ったりするからあんま気のせいんけどなんとなく嫌やな



47: 2019/10/24(木) 08:53:48.34 ID:aGA6gU+50.net
>>41
>>44
ええ…
わざわざ乱立させてる意味ないやん



[ad_fluct4][記事中固定リンク4]

48: 2019/10/24(木) 08:53:58.65 ID:fLjMyA8q0.net
それなら切符買えばええやん



49: 2019/10/24(木) 08:54:24.76 ID:NI5jyYVO0.net
>>17
無駄にカード作らないといけない
モバイルSuicaで良くね



50: 2019/10/24(木) 08:54:26.38 ID:UoNyFfINd.net
>>47
ほんこれ



52: 2019/10/24(木) 08:55:06.99 ID:jJjQj5MPp.net
モバイルSuicaで解決しないか?



53: 2019/10/24(木) 08:56:00.17 ID:6XIZWPuor.net
Tポイントみたいにカードタイプのデータもウェブ上で管理できるようにしてほしいわ
Xiaomiやからおサイフケータイないねん
TポイントができるならSuicaもできるやろ



54: 2019/10/24(木) 08:56:22.94 ID:/MEOr9H10.net
モバイルSuica嫌派て結構おるよな
なんでや



55: 2019/10/24(木) 08:56:33.27 ID:5gLALTs8p.net
そんなことよりモバイルSuica定期買う時はjrの駅から乗らないといけないのがむかつく



56: 2019/10/24(木) 08:56:33.37 ID:n9Uc2aUNM.net
>>52
スマホと同化させるの怖いわ
スマホ落としたり充電尽きたら詰みやん



57: 2019/10/24(木) 08:57:06.59 ID:n9Uc2aUNM.net
>>54
リスクの分散や



58: 2019/10/24(木) 08:57:15.73 ID:5gLALTs8p.net
>>56
電池が完全に放電するまで2日くらいは使えるぞ






59: 2019/10/24(木) 08:57:23.08 ID:fLjMyA8q0.net
>>51
窓口行けば通してくれるぞ



60: 2019/10/24(木) 08:57:31.51 ID:/MEOr9H10.net
>>56
あー充電かなるほどな



61: 2019/10/24(木) 08:57:42.78 ID:UoNyFfINd.net
>>54
単純に定期がPASMO



62: 2019/10/24(木) 08:57:50.47 ID:3gPY13VXa.net
オートチャージも嫌、
モバイルSuicaも嫌
っていうの一定数いるよな
ババアかな



63: 2019/10/24(Thu) 08:58:37 ID:NI5jyYVO0.net
>>54
グロ版のスマホ使ってたらまず対応してないからってのはある



64: 2019/10/24(Thu) 08:58:39 ID:n9Uc2aUNM.net
>>59
マジ?
そんな柔軟に対応そてくれるんやな



65: 2019/10/24(Thu) 08:59:01 ID:tbE17PWr0.net
500円チャージはどこの券売機でもあると思ってたが



66: 2019/10/24(Thu) 08:59:11 ID:bcrEGV4Sa.net
>>56
スマホの電池と関係あれへんで



67: 2019/10/24(Thu) 08:59:14 ID:XWzBCh5TM.net
>>47
一理ある



68: 2019/10/24(木) 08:59:30.21 ID:42hWfrIy0.net
>>54
両方同じviewに紐付けして入っとるけど
モバイルの方は1000円くらいやな
EX-IC用や



69: 2019/10/24(木) 08:59:40.12 ID:UoNyFfINd.net
>>65
多分改札内の乗り越しは500円がある
改札外は1000円から



70: 2019/10/24(Thu) 08:59:58 ID:GSrs6eUS0.net
モバイルSuicaってガラケーみたいな性能だけどなんなんなれ



71: 2019/10/24(Thu) 09:00:08 ID:n9Uc2aUNM.net
>>66
マ?
でも失くすと怖いわ



72: 2019/10/24(木) 09:00:33.63 ID:wtBHZEVuM.net
>>1
駅員のいる改札通れる定期



73: 2019/10/24(木) 09:01:09.14 ID:yHZ+hsWQr.net
陰さん特有のあれも怖い、それも怖いってのは何が原因や
人一倍怖がってるよな



74: 2019/10/24(木) 09:01:54.89 ID:bcrEGV4Sa.net
JR東新幹線はモバイルで乗ると割引あるから
そのためだけにチャージしてる
定期あるから降りるとき精算して残高1000円から減らない



75: 2019/10/24(木) 09:02:46.19 ID:/MEOr9H10.net
>>73
一度使ってみると便利やわ~ってなるの草
食わず嫌いみたいな感じなんやろな



76: 2019/10/24(木) 09:03:07.59 ID:1LllmCqcp.net
>>17
請求きたときにこんなに使ったんかとびっくりする



77: 2019/10/24(木) 09:03:24.90 ID:bcrEGV4Sa.net
>>70
58のいうとおり多少関係あるかもしれんけど
icチップなんやからとにかく大丈夫やで
スマホの電源切ってても使える



78: 2019/10/24(木) 09:04:11.79 ID:/MEOr9H10.net
電池なくても使えるん初めて知ったわ



79: 2019/10/24(木) 09:04:12.10 ID:bcrEGV4Sa.net
>>76
わかる
交流戦期間中とかヤバい



80: 2019/10/24(木) 09:04:36.56 ID:1LllmCqcp.net
>>54
使い方がわからないからやろ
アホばっかり



81: 2019/10/24(木) 09:04:52.76 ID:xoBQ/v2C0.net
大多数の「ちょっと余ってるけどええか」がすごい儲けになってるんなろなあ



82: 2019/10/24(木) 09:05:15.12 ID:bcrEGV4Sa.net
>>80
結構めんどいで
パスワードとかすぐ忘れるし



83: 2019/10/24(木) 09:05:30.12 ID:1LllmCqcp.net
>>79
自分の手でチャージせんから使った感覚がなくなるんよな
ワイはそれが嫌でモバイルSuicaに変えたで



84: 2019/10/24(木) 09:05:54.33 ID:q1UpUmtQd.net
クイックペイで払えるようにしろ



85: 2019/10/24(木) 09:06:27.29 ID:1LllmCqcp.net
>>82
パスワード忘れるのは論外やろ
そのレベルかよ



86: 2019/10/24(木) 09:07:13.96 ID:UoNyFfINd.net
JRA関係のサイトも色々とあり過ぎて分かりづらいよな
jreポイント、インターネットsuica、my JRだとかだったっけ



87: 2019/10/24(木) 09:07:22.81 ID:NI5jyYVO0.net
さっさとapple watch以外のスマートウォッチでもモバイルSuica使えるようになってほしいわ



88: 2019/10/24(木) 09:07:27.08 ID:bcrEGV4Sa.net
>>83
電車移動の分はしゃーないけど
なるべくもの買うのにSuica使わんようにしてる
NEWDAYSとか行かない



89: 2019/10/24(Thu) 09:07:30 ID:eN1MY0qPa.net
普通の人なら改札機に映る残高でポーカーするから1万円切ったらチャージするよね



90: 2019/10/24(木) 09:08:28.24 ID:3gPY13VXa.net
モバイルSuicaのアプリ、指紋認証対応してるやん
1passwordとかのパスワード管理ツール使えば覚える必要ないし
なんか色々あれやな



91: 2019/10/24(木) 09:08:52.11 ID:bcrEGV4Sa.net
>>85
次に使うのは
一年くらい使わないからねえ
もうわからん
来年使う予定あり



92: 2019/10/24(木) 09:09:41.85 ID:bcrEGV4Sa.net
>>90
そういうのつかわん情弱や
すまんな



93: 2019/10/24(木) 09:10:26.06 ID:/MEOr9H10.net
>>89
あれ残額映るとこ手前すぎていつも見忘れるわ…



94: 2019/10/24(Thu) 09:10:54 ID:8/H51mNOp.net
>>22
買い物じゃチャージされないのか
それだとあんまり便利じゃないなぁ
ならクレカそのまま使う方がいいのか



95: 2019/10/24(Thu) 09:11:02 ID:UoNyFfINd.net
PASMOメインに使ってるからモバイルのSuicaまで管理がめんどいというのはある



96: 2019/10/24(木) 09:11:57.36 ID:51isdsH7H.net
東武線なら10円単位で入れれるぞ



97: 2019/10/24(木) 09:12:15.88 ID:/MEOr9H10.net
NEWDASはパンが美味い



98: 2019/10/24(木) 09:12:26.22 ID:o6kPefle0.net
モバイルSuica使っとるけど
チャージ機が駅構内にないから毎回1000円クレカチャージしてる



99: 2019/10/24(木) 09:12:50.90 ID:jLkOVMYu0.net
10円単位チャージすんなら切符のが早い



100: 2019/10/24(木) 09:13:16.77 ID:tfIeYXxt0.net
普通10万くらい入れてるから残高ゼロとかならないやろ



101: 2019/10/24(木) 09:13:37.68 ID:eN1MY0qPa.net
>>99
小銭作るんよ
コミケ行く前とか何回もチャージしてる



102: 2019/10/24(木) 09:14:03.07 ID:PX/2v+Sdr.net
>>100
もうええって



103: 2019/10/24(木) 09:14:17.63 ID:/MEOr9H10.net
>>96
これマジ?
東武動物公園行くわ



104: 2019/10/24(Thu) 09:14:29 ID:bcrEGV4Sa.net
>>99
ケチな話
切符のが高いで



105: 2019/10/24(Thu) 09:14:34 ID:AQxd6Wxar.net
>>101
キモE



106: 2019/10/24(木) 09:15:22.14 ID:XUh8LM36F.net
>>78
XS以降のiPhoneと陰ドロイドがいけるな



107: 2019/10/24(Thu) 09:15:47 ID:0IokVxYVM.net
こいつのキャッシュバックの仕組みがわからん



112: 2019/10/24(木) 09:17:45.03 ID:Z4BHTOJmr.net
おサイフケータイないのに変えたんやが
まっさらなSuicaカードってどこでもらえるん



113: 2019/10/24(木) 09:18:38.03 ID:30xCgMuPa.net
そんな千円ぐらいでゴタゴタ抜かすなら電車乗れる身分やないということやで



114: 2019/10/24(木) 09:18:55.06 ID:UoNyFfINd.net
>>112
普通にJRの駅の券売機やろ



118: 2019/10/24(木) 09:21:41.11 ID:/MEOr9H10.net
モバイルでない方なら限定絵柄の桜のやつちょっとほしいわ
持っとくだけで使わんけど



119: 2019/10/24(Thu) 09:22:10 ID:rNShIcdqM.net
「切符買えばよいのでは?」



122: 2019/10/24(木) 09:24:01.76 ID:bcrEGV4Sa.net
>>118
田舎もんて言われて思いだしたけど
ほんとの田舎者でSuica持ってなくて
イライラするやつおるから
プレゼントに買ったるかな
たまに上京したときめんどくさいねん



123: 2019/10/24(Thu) 09:24:23 ID:8sjqu0PO0.net
買い物でしか使わなくなったから
クイックチャージするだけに駅に行くジレンマよ



125: 2019/10/24(木) 09:24:45.39 ID:UoNyFfINd.net
>>122
キタカとかはまだ東日本エリア使えないんだっけ?



127: 2019/10/24(木) 09:24:52.57 ID:Fxzgde2Ta.net
券売機の500円チャージは改札内とかにあるカード差し込んでチャージする
タイプのにも入れてほしいわちょい足ししたいとき助かるンゴ



128: 2019/10/24(木) 09:27:26.34 ID:76QnFP73d.net
>>47
NTTみたいに親会社として日本鉄道株式会社とか設置しなかったし



132: 2019/10/24(木) 09:28:08.02 ID:Xatq2UKlM.net
改札はさっさと普通のNFC対応しろ



134: 2019/10/24(木) 09:29:27.31 ID:Z3u4Gh/3p.net
入場料とかいうクソシステムが悪いわ



135: 2019/10/24(Thu) 09:30:35 ID:Cc7hhdmQ0.net
>>93
私鉄は手前と奥両方出るのにJRは手前しか出ないのなんなんあれ







関連記事