【RSS】PCメイン記事上ワイド1

文系の職業って何もかも生産性無いよな





1: 2014/11/12(水) 21:30:30.36 ID:yjwYK48Mp.net
営業とか金融とか公務員とか
シコシコ金稼いでるだけで何もない



2: 2014/11/12(水) 21:31:09.92 ID:hhejF9Lf0.net
政治家は?



3: 2014/11/12(水) 21:31:20.53 ID:4N6uHdadp.net
まぁ技能無い文系がまともな金稼ごうと思ったらもう営業くらいしかないんすけどねwwwwww
今からでも公務員目指せば?



4: 2014/11/12(水) 21:32:02.38 ID:nNy/nfNv0.net
まず生産性の定義から教えて頂きましょうか



5: 2014/11/12(水) 21:33:30.51 ID:XA3RaOfw0.net
右から左へ物を動かす仕事



6: 2014/11/12(水) 21:34:03.16 ID:bIcqWpnz0.net
>>5
まさにこれだな



7: 2014/11/12(水) 21:34:16.85 ID:eXYUHGXD0.net
まあでも>>1は文系の指示の元で働くんだけどな



8: 2014/11/12(水) 21:34:53.17 ID:yjwYK48Mp.net
>>7
俺は文系なんだなこれがwwww
ドンマイwwww



9: 2014/11/12(水) 21:35:35.07 ID:azJxkT1Co.net
一番生産性があるのは底辺のブルーカラー…



10: 2014/11/12(水) 21:37:18.75 ID:AA5b0LRLa.net
ロボットでもできそうな仕事してるよね





11: 2014/11/12(水) 21:37:55.32 ID:nNy/nfNv0.net
>>9
1番生産性悪いのはサビ残だらけのブラックカラー



12: 2014/11/12(水) 21:38:06.72 ID:yjwYK48Mp.net
俺の言う生産性は、理系の研究職だ
医学研究とか工学系
もちろん人文科学は何の生産性もない



13: 2014/11/12(水) 21:38:35.01 ID:eXYUHGXD0.net
>>8
いやお前が文系の下で働くことには変わりないじゃん



14: 2014/11/12(水) 21:38:56.00 ID:86LNM1+V0.net
ものづくりだけが生産だと思ってるのか



16: 2014/11/12(水) 21:39:12.32 ID:yjwYK48Mp.net
>>13
理系だと思ってレスつけたんだろ?
言い訳しなくていいよ



17: 2014/11/12(水) 21:39:14.84 ID:hkIX6OFj0.net
日本の無能なやつが高給貰う仕組みは文系が考えた
生産性マイナス



18: 2014/11/12(水) 21:39:40.40 ID:AQFmF6aI0.net
ぶっちゃけ作家が文系で一番マシだと思う
精神活動とか文化的活動という点で生産性があるからな
あとはゴミ



19: 2014/11/12(水) 21:41:01.54 ID:eXYUHGXD0.net
>>16
俺がお前の事を理系だと思い込んだソース



20: 2014/11/12(水) 21:41:14.24 ID:moiIGtp20.net
営業とか金融とか公務員が文系技能無しでも勤まることにツッコミ無しとはさすが文系である



21: 2014/11/12(水) 21:42:06.96 ID:Vvk77DvV0.net
人の作ったものを代わりに売るってのが気分的に良くない
人のまわしで的な



[ad_fluct2]



22: 2014/11/12(水) 21:42:22.14 ID:bIcqWpnz0.net
文系技能()



23: 2014/11/12(水) 21:42:23.67 ID:azJxkT1Co.net
絵や映像なんかの芸術系とかあれ一応文系分野なんだよな…



24: 2014/11/12(水) 21:43:02.12 ID:uVjpdrgE0.net
利益出てる時点で生産性あるよ。
メーカーでも赤字出したら生産性無いと思うわ



25: 2014/11/12(水) 21:43:11.29 ID:hkIX6OFj0.net
たとえば日本でフリーWiFiがなかなか広がらないのも文系が守ってる利権のせい



26: 2014/11/12(水) 21:43:45.44 ID:yjwYK48Mp.net
芸術関連は文系といえど別のカテゴリー
スポーツ選手が文系かどうかと言えば違うのと一緒



27: 2014/11/12(水) 21:44:21.58 ID:IJsSAPhU0.net
スポーツ選手とかなんで何億ももらってんの



28: 2014/11/12(水) 21:44:36.70 ID:EzOI0g8jp.net
文系の頂点である政治家さえ英語がド下手という体たらく
そのくせヨーロッパ諸国を真似する



29: 2014/11/12(水) 21:44:40.89 ID:CAjr7Y5P0.net
>>21
でたwwwwwwwwwモノづくりしか認識できないやつwwwwwwwwww



30: 2014/11/12(水) 21:44:44.19 ID:XA3RaOfw0.net
みんな農家になって自給自足しよう



31: 2014/11/12(水) 21:45:18.79 ID:w/LBImcF0.net
山村に有る図書館の職員もしくは郷土資料館の職員になりたかったです






32: 2014/11/12(水) 21:45:58.66 ID:Ah9OftnB0.net
日本の理系は世界でもトップクラスに優秀
日本の文系は世界に恥じるレベルのゴミ



文系のせいで日本がやばい



33: 2014/11/12(水) 21:46:27.18 ID:hkIX6OFj0.net
とりあえず英語でディベートできない文系に価値はないな
これから一層国力落ちるんだから



34: 2014/11/12(水) 21:46:39.68 ID:azJxkT1Co.net
>>26
なんで君はいつもいつも自分の主張が不利になりそうだと
直ぐに「それは別だよ」とか言って逃げちゃうのかな…



35: 2014/11/12(水) 21:46:57.01 ID:CAjr7Y5P0.net
>>32
ソース



36: 2014/11/12(水) 21:47:19.92 ID:eXYUHGXD0.net
結局金沢山貰えるのは文系なんだから僻みにしかならない
悔しかったら文系一切使わずに金稼げばいい



37: 2014/11/12(水) 21:48:11.46 ID:moiIGtp20.net
>>35
技術者一流商人二流政治家三流
ってもう常識レベルかと思ってた



38: 2014/11/12(水) 21:48:15.96 ID:Rlr3oMXC0.net
この議論に文理は関係がないと思う
では医師は生産性があるのか?
そうなら圧倒的な情報差で客の問題を解決するのは弁護士と同じだし
文系も職業によっては生産性があると言える



40: 2014/11/12(水) 21:50:32.36 ID:E5UwzHV9p.net
>>36
俺は文系だ
>>39
俺は文系だ



43: 2014/11/12(水) 21:51:28.24 ID:nNy/nfNv0.net
>>36
これなんだよな
何十年も前から商社不要論が出てるけど無くなるどころか三菱商事は日本でトップクラスに利益出してる
ものづくり企業No1のトヨタ以上の生産性(経常利益/従業員)
売り上げもトヨタ以上だっけ?



44: 2014/11/12(水) 21:51:28.98 ID:eXYUHGXD0.net
>>40
お前に言ってない
一般的な文系叩きする理系に向けての意見
外野は黙れ



[ad_fluct4][記事中固定リンク4]

47: 2014/11/12(水) 21:52:58.30 ID:moiIGtp20.net
>>36
いやだから実際金稼いでる奴は文系技能使ってないじゃんwwww
法律家と作家以外で文系職で成功できる職種なんかねえだろwwww



54: 2014/11/12(水) 21:53:59.29 ID:yKKHRJnDp.net
>>47
俺の親父は経理で年収1000万越えてるぞ



55: 2014/11/12(水) 21:54:09.71 ID:CAjr7Y5P0.net
>>47
横から悪いけど「文系技能」ってなに?



57: 2014/11/12(水) 21:55:25.98 ID:eXYUHGXD0.net
>>47
一部の超優秀な科学者ぐらいだろそれ
自分の開発した特許だけで生活出来るような
ただ開発に当たる初期投資は銀行から借りれないけどな
借りたらそれは文系の力を使ったことになる



63: 2014/11/12(水) 21:58:07.01 ID:nNy/nfNv0.net
>>55
推測するに経済の知識とか大学で学んだことじゃないかな
商品の値段とか販売戦略とかは経済や心理学の知識を使っている
知らんけどコンビニやスーパーの配置とかも心理学に基づいてるらしい



64: 2014/11/12(水) 21:59:03.87 ID:moiIGtp20.net
>>57
銀行から金借りたら文系使うとかいう謎論理



65: 2014/11/12(水) 21:59:09.57 ID:bIcqWpnz0.net
>>63
クソワロタ



67: 2014/11/12(水) 21:59:34.67 ID:CAjr7Y5P0.net
>>63
ありがと
あの人そのことをイメージして発言したのか?ってところよね



68: 2014/11/12(水) 22:00:11.36 ID:moiIGtp20.net
>>55
社会学と人文科学の知識と技能



69: 2014/11/12(水) 22:00:55.67 ID:a+0f3AMEa.net
>>63
今の心理学は脳科学や神経学と密接に結びついてるし、経済学だって今は統計やビッグデータがないとどうにもならんのよな
一体どこが線引きなのやら






71: 2014/11/12(水) 22:01:46.46 ID:CAjr7Y5P0.net
>>68
もっと具体的にお願いしますよ。範囲広すぎ



82: 2014/11/12(水) 22:07:17.32 ID:nNy/nfNv0.net
>>69
俺は経済学部卒だがそういえば統計とかいろいろやらされたわ
でもそれは分析するための道具として学んだだけで統計そのものを学んだわけではない

俺的にはその辺が線引き







関連記事

    • 1:
    • 名無しのあらまめさん
    • 2024/6/15(土) 20:19:14
    • ID:U0MTkwNzU
    • 返信する

    なろう系まんまだな
    理系を活かさない社会が悪い()