【RSS】PCメイン記事上ワイド1

大卒ワイ、工場に栄転した結果上司が中卒だった





1: 2021/01/15(金) 23:50:20.13 ID:8mT+6eGg0.net
なおめっちゃ良い人や



2: 2021/01/15(金) 23:50:41.97 ID:8mT+6eGg0.net
ワイは何のために大学出たんや?



3: 2021/01/15(金) 23:50:59.53 ID:8mT+6eGg0.net
毎日自問自答しとる



4: 2021/01/15(金) 23:51:13.68 ID:8mT+6eGg0.net
ちなみに周りも高卒ばっか



5: 2021/01/15(金) 23:51:30.08 ID:8mT+6eGg0.net
学歴なんて現場じゃ意味ない



6: 2021/01/15(金) 23:51:38.09 ID:8/yRfoBb0.net
今が良いならそれでええやん



7: 2021/01/15(金) 23:51:43.93 ID:8mT+6eGg0.net
わかるやつおらん?



8: 2021/01/15(金) 23:52:05.04 ID:8mT+6eGg0.net
>>6
いやワイの親は悲しんどると思う



9: 2021/01/15(金) 23:52:09.86 ID:IrcSR5cXa.net
嫌ならやめたらええやん
キミならやり直しできるで



10: 2021/01/15(金) 23:52:25.63 ID:4f6hf9x0a.net
ワイ公務員、周りが院卒だらけでビビる





11: 2021/01/15(金) 23:52:26.47 ID:8mT+6eGg0.net
中卒が出来る仕事を大卒のワイは出来んのや



12: 2021/01/15(金) 23:52:38.21 ID:12Spdwlr0.net
fらん?



13: 2021/01/15(金) 23:52:48.33 ID:yXR/wjaO0.net
>>8
ほんまに悲しんどるんか?
聞いてみーや絶対違うわ



14: 2021/01/15(金) 23:52:53.66 ID:8mT+6eGg0.net
良い人で仕事もできるんやけどたまに「あっ」てなふ



15: 2021/01/15(金) 23:53:13.66 ID:8mT+6eGg0.net
>>12
地方の上位国立



16: 2021/01/15(金) 23:53:32.56 ID:TVEHdUvMr.net
ワイも工場に移ったけど事務仕事よりも断然いいわ



17: 2021/01/15(金) 23:53:37.21 ID:12Spdwlr0.net
>>15
転職頑張れ



18: 2021/01/15(金) 23:53:37.32 ID:saCFWJuU0.net
中卒と仕事とか悲しくならんか



19: 2021/01/15(金) 23:53:43.18 ID:9VB+VkKH0.net
上司が「いかんでしょ」「うるさいですね」てなんj語ばっか使ってて草生えん



20: 2021/01/15(金) 23:53:55.65 ID:xW3jfrhp0.net
>>15
転職すりゃお



[ad_fluct2]



21: 2021/01/15(金) 23:53:57.94 ID:4f6hf9x0a.net
中卒と接したことないんやけど、実際どんなもんなん?
意思疏通とかは普通にできるん?



22: 2021/01/15(金) 23:54:17.11 ID:zQvJOiyY0.net
出向じゃないのか



23: 2021/01/15(金) 23:54:17.89 ID:8mT+6eGg0.net
例えばどう考えても10とか20列ずつ作った方が効率いいのに13個とかの素数で作って何度も数えたりしとる



24: 2021/01/15(金) 23:54:28.76 ID:xoUn78W3d.net
正直仕事できるんなら学歴とか関係ないと思うわ
仕事出来るやつの率が高いのが大卒ってだけで中卒や高卒でも優秀なら何も問題ない



25: 2021/01/15(金) 23:54:49.08 ID:rJrIcdsN0.net
>>21
3日に1回ぐらいはうまく意思疎通できるよ



26: 2021/01/15(金) 23:54:50.18 ID:OZ8nzgqy0.net
嘘松
製造と技術や生産管理は所属違うぞ



27: 2021/01/15(金) 23:54:51.41 ID:NbFNdYsC0.net
>>21
周りヤンキー上がりの中卒ばっかやったけどノリが合えば全然普通やで



28: 2021/01/15(金) 23:55:00.67 ID:3YSp59x+0.net
そろそろ学歴で物事を測るのをやめようや



29: 2021/01/15(金) 23:55:20.16 ID:XDjoQHVK0.net
工員じゃなくて技術職やろ?
どこの工場にでもいるやろ
なんか機械のトラブルの時に現場来て直す奴
あれかっこいいなと思うわ



30: 2021/01/15(金) 23:55:24.31 ID:8mT+6eGg0.net
>>21
仕事は出来るけど本能でしか動いとらへんから>23みたいなことをやっとる






31: 2021/01/15(金) 23:55:27.34 ID:9VB+VkKH0.net
中卒はコンピュータ苦手やから大卒の時点でパソコンの先生なれるやろ



33: 2021/01/15(金) 23:55:37.33 ID:lKchUK0Ma.net
工場やと作業員はほぼ高卒やろ
大卒やと現場配属より管理まわされる



34: 2021/01/15(金) 23:55:57.73 ID:iq213TQyd.net
うちの高卒まみれの製造部門から一人設計部門に来たけど思ったより普通の人でビックリした
偏見持っちゃアカンな



35: 2021/01/15(金) 23:56:14.21 ID:+iqIkAjd0.net
上司が 中卒やからね仕事を



36: 2021/01/15(金) 23:56:15.98 ID:NbFNdYsC0.net
ワイも新卒研修で現場に居るが下手な中卒より陰キャ極めたような奴とか世間知らず過ぎる奴らの方が意思疎通出来んし扱いづらくて困っとるわ



37: 2021/01/15(金) 23:56:41.42 ID:qnaWWGpD0.net
院卒電力勤めやけど会社には最低でも工業高卒しかおらんわ。
成績と面接で絞りまくってんのかどっから拾ってくるねんこんな良い子ってばかり。クズは院卒が多い。



38: 2021/01/15(金) 23:56:45.94 ID:8mT+6eGg0.net
>>29
そんな事はできんで
上司は完全に工場の一部や
上司がいないと工場の一部が回らんけど出来ることは単純?なことや



39: 2021/01/15(金) 23:57:17.47 ID:vVWTFFO6d.net
喫煙率高いやろ



40: 2021/01/15(金) 23:57:44.72 ID:8mT+6eGg0.net
>>39
なんでわかったんや?
酒は飲まんけどタバコは吸うやつばっか



41: 2021/01/15(金) 23:58:05.21 ID:lKchUK0Ma.net
工場は陰陽入り乱れる職場やからな
チー牛の意外な一面を見れたりもする



[ad_fluct4][記事中固定リンク4]

43: 2021/01/15(金) 23:58:35.70 ID:8mT+6eGg0.net
効率ってのは考えんでとりあずなんでもMAXでやろうとするのが先輩方なんや



44: 2021/01/15(金) 23:58:44.52 ID:vVWTFFO6d.net
>>40
15年くらい製造やってたからや
ちな高卒



45: 2021/01/15(金) 23:59:04.63 ID:66UZ21+40.net
お前はその中卒並みに社会に出て努力したんか?



46: 2021/01/15(金) 23:59:05.36 ID:8mT+6eGg0.net
>>44
ワイは何のために大学出たんやろうな



47: 2021/01/15(金) 23:59:31.60 ID:qnaWWGpD0.net
>>46
同じ仕事してるとかどんな底辺やねん



48: 2021/01/15(金) 23:59:37.29 ID:ba2Cc07Ta.net
>>46
それいうなら何のために生きてんの?大卒工場勤務おじさん



49: 2021/01/15(金) 23:59:40.52 ID:hClaKIiW0.net
>>37
なんで院卒クズが多いん?
普通逆やん



50: 2021/01/15(金) 23:59:54.24 ID:NbFNdYsC0.net
現場も仕事は簡単やし気楽やけどやっぱキツいわ
毎日同じ作業に出勤時間と休みは不定期 特殊な現場やからスマホ持ち込み不可にちょっとおかしい奴ら多いし



51: 2021/01/15(金) 23:59:59.15 ID:0+sRc1W2a.net
>>43
とりあえずなんでも全開試運転してみるよね
試運転ってか本運転



52: 2021/01/16(土) 00:00:00.55 ID:MB1R8yhP0000000.net
>>45
ワイは今まで努力してる人間をあざ笑うリアルなんj民みたいなことしかしとらん






53: 2021/01/16(土) 00:00:14.36 ID:o70oM++hd.net
大学出てBtoC営業のワイよりはマシやろ



54: 2021/01/16(土) 00:00:47.93 ID:aWSy+rkj0.net
給料がいいなら充分やろ



55: 2021/01/16(土) 00:00:58.24 ID:O/YEUffL0.net
>>49
競争率が高いんや。良い子は他社に取られるから性格に難があっても取るしかあらへん



56: 2021/01/16(土) 00:01:02.49 ID:MB1R8yhP0.net
>>50
おかしい奴らはおらんけど大卒はワイ含めて2人や
頑張ればトップに立てるからってことで栄転や



58: 2021/01/16(土) 00:01:38.71 ID:A1KeqEeI0.net
大卒総合職が工場行くのって幹部候補じゃないんか



59: 2021/01/16(土) 00:01:44.52 ID:+z+Ec+7D0.net
ワイ共学と言う名の男女別クラス工場やったで

生殺し。。



60: 2021/01/16(土) 00:01:52.81 ID:xuHxxCPT0.net
>>19
それコピペやん



61: 2021/01/16(土) 00:01:57.25 ID:MB1R8yhP0.net
>>54
薄務薄給や



62: 2021/01/16(土) 00:01:58.03 ID:C7VC9Dxx0.net
たまーに現場上がりの管理おるぞ
大体その人に聞くと何でもわかる
人間関係とか派閥がめんどくさい時でもその人だと解決してまう



63: 2021/01/16(土) 00:02:05.58 ID:G0F0TmCS0.net
製造ならお察しだけど
生産技術とか設計にいるような高卒で無能な奴は見たことねえわ



64: 2021/01/16(土) 00:02:14.86 ID:O/YEUffL0.net
>>58
普通に開発設計行かすやろ



65: 2021/01/16(土) 00:02:17.14 ID:7Fac+Vx7a.net
ヤンキーやったから中卒とかやと地頭良いのもたまにおるよ



66: 2021/01/16(土) 00:02:19.84 ID:MalZmRyO0.net
中卒からしたら逆に院卒はつまらんやつやなあとか思われてそう



67: 2021/01/16(土) 00:02:45.42 ID:MB1R8yhP0.net
>>64
ワイは文系やから設計とかいくことはないです







関連記事