【RSS】PCメイン記事上ワイド1

ワイ21歳工場契約社員がここから人生巻き返す方法





1: 2019/05/11(土) 04:58:25.40 ID:tEc/zWpK0.net
なにかありますか!



2: 2019/05/11(土) 04:58:40.61 ID:tEc/zWpK0.net
ちなみに高卒や!



3: 2019/05/11(土) 04:58:41.62 ID:5L658wdJ0.net
がんばる



4: 2019/05/11(土) 04:59:07.64 ID:tEc/zWpK0.net
>>3
何をや?!



6: 2019/05/11(土) 04:59:30.16 ID:cB/QBfL20.net
ワイと同じで草



7: 2019/05/11(土) 04:59:33.29 ID:IvDclimU0.net
難しい資格取れや



8: 2019/05/11(土) 04:59:58.04 ID:tEc/zWpK0.net
>>6
頑張ればいいらしいで!



9: 2019/05/11(土) 05:00:10.01 ID:o1xizYxJ0.net
すべてを諦めれば楽に生きれるで



10: 2019/05/11(土) 05:00:18.76 ID:tEc/zWpK0.net
>>7
ワイ高校の偏差値40切っとるんやけどいけるやろか、



11: 2019/05/11(土) 05:00:56.60 ID:nxjO+6Ck0.net
電工取れ
ホンマにこれだけでいい





12: 2019/05/11(土) 05:01:03.74 ID:cB/QBfL20.net
>>8
色々チャレンジしたけど失敗したからもう人生諦めてるで

イッチは頑張れよ



13: 2019/05/11(土) 05:01:11.78 ID:o6yswT6f0.net
大学行く
少子化で全入時代やし、センター利用なんか1科目とかのもあるから入りやすくなっとる



14: 2019/05/11(土) 05:01:45.78 ID:25ehAMsi0.net
今年度21歳か?



15: 2019/05/11(土) 05:02:52.31 ID:R7uFhjqc0.net
>>13
もうセンターなくなるんですが……



16: 2019/05/11(土) 05:03:17.80 ID:vQSmy5RLa.net
ワイの高校も偏差値40やったけど浪人して勉強したら駅弁行けたで
今は院卒で会社員やっとる



18: 2019/05/11(土) 05:03:48.03 ID:tEc/zWpK0.net
>>14
せやで!



19: 2019/05/11(土) 05:04:18.16 ID:o6yswT6f0.net
>>15
あっそうか来年度からやったっけ
共通テストの利用制度は残らんのか



20: 2019/05/11(土) 05:04:22.38 ID:tEc/zWpK0.net
>>13
とりあえず大学行けばええんか?



21: 2019/05/11(土) 05:04:45.58 ID:xj4avjeWd.net
ワイは中卒や よろしく!



22: 2019/05/11(土) 05:04:49.72 ID:tEc/zWpK0.net
>>16
そういうの聞くと頑張れそうな気がしてくるで!



[ad_fluct2]



23: 2019/05/11(土) 05:05:16.91 ID:4X4I5zBNd.net
24歳大卒ニートが巻き返せる方法おしえろよ



24: 2019/05/11(土) 05:05:21.43 ID:tEc/zWpK0.net
>>19
在学中は進学に目もくれなかったからそういう知識全然なくてすまんな…



25: 2019/05/11(土) 05:05:25.84 ID:25ehAMsi0.net
>>16
努力家やなぁ



26: 2019/05/11(土) 05:05:34.44 ID:R7uFhjqc0.net
>>20
ガチFでもいいから言っとけ
金で大卒買えるから
Fに意味ないとか言うやつおるけど大卒資格えれる時点でだいぶアドバンテージになるぞ
日本で一番コスパのいい資格は大卒や



27: 2019/05/11(土) 05:05:41.10 ID:AFCClhDu0.net
実家が金持ちの嫁を見つける



28: 2019/05/11(土) 05:06:04.83 ID:ksB+OuaK0.net
警官にでもなれ



29: 2019/05/11(土) 05:06:43.34 ID:ScWEhxS90.net
言うていま21で来年大学行ったら22で入学からの卒業時26やんけ流石に厳しくないかね
現職から巻き返すこと考えた方がよかないか、それとも職歴あれば別なのかね



31: 2019/05/11(土) 05:08:16.42 ID:tEc/zWpK0.net
>>27
見た目に自信ないから嫁は無理そうや!



32: 2019/05/11(土) 05:08:55.52 ID:ksB+OuaK0.net
理系の就職強い学部学科行けば就職はある 
文系にはいくな



33: 2019/05/11(土) 05:08:57.39 ID:/WW0rdG6a.net
自衛官 刑務官 警察官






34: 2019/05/11(土) 05:09:20.16 ID:tEc/zWpK0.net
ちなみにワイのスペックを簡単に
今年度21歳
偏差値40切ってる高卒
at限定免許所持
身長155cm
や!



36: 2019/05/11(土) 05:09:52.33 ID:ksB+OuaK0.net
自衛隊なら喜んで入れてくれるで若いし



38: 2019/05/11(土) 05:10:29.76 ID:2/8Ue7OVa.net
工場でええやん
何が不満やねん
そこでスキルアップしろ



40: 2019/05/11(土) 05:10:41.73 ID:ksB+OuaK0.net
155とかネタやろマジレスして損した



42: 2019/05/11(土) 05:11:55.47 ID:tEc/zWpK0.net
>>38
いま工場の雑用みたいなのやらされててスキルアップもクソもないんや…



44: 2019/05/11(土) 05:12:55.35 ID:R7uFhjqc0.net
155の人間があるわけないやろ
真面目にレスして損したわ



45: 2019/05/11(土) 05:13:23.71 ID:tEc/zWpK0.net
>>44
残念ながらガチのマジや……



46: 2019/05/11(土) 05:13:52.73 ID:2/8Ue7OVa.net
職業訓練校で国から金貰いながらプログラミングやit勉強してるなんj民おったで
詳しくは知らんからググってみて



47: 2019/05/11(土) 05:14:12.57 ID:tEc/zWpK0.net
この世に身長155の男はいるんや



48: 2019/05/11(土) 05:14:25.60 ID:rCIISBbN0.net
21歳?若くてええやん
いいか?若さ言うのが1番の強みや
歳をとるにつれてわかってくるんや
若さこそこそが人生で何よりも価値のあるものなんだとな
だからテレビコマーシャルではアンチエイジングをしきりに謳う
みんなもう失われたものを取り戻したいと願ってやまないんや
ええか、若いうちに、何でもするといい
今しかできねーなと思ったことは何でもしろ
失敗したっていい
できることはしろ
それが人生や



[ad_fluct4][記事中固定リンク4]

49: 2019/05/11(土) 05:15:14.97 ID:Rsde75Dz0.net
!?←わかる 普通
?!←気持ち悪い 仕事出来なそう



50: 2019/05/11(土) 05:15:17.38 ID:vQSmy5RLa.net
今時のシークレットブーツようできてるから試そうや



51: 2019/05/11(土) 05:15:26.26 ID:TnLrfidS0.net
資産運用



56: 2019/05/11(土) 05:17:42.25 ID:HOm/AQto0.net
金貯めて専門or資格勉強



57: 2019/05/11(土) 05:17:49.53 ID:/WW0rdG6a.net
競艇選手目指したら?21ならギリギリ間に合うしB太郎でも良い暮らし出きるで



58: 2019/05/11(土) 05:18:49.96 ID:Te992DHz0.net
ワイ中卒高みの見物



60: 2019/05/11(土) 05:19:06.71 ID:5AG5vT7x0.net
21で人生終わったとか思って引きこもって24になったらさらに未来が狭まってたから今すぐ行動したほうがええで
自分にも言い聞かせとるけど動かん



64: 2019/05/11(土) 05:23:47.69 ID:tEc/zWpK0.net
>>56
やっぱ専門なり資格はええよな
>>57
競艇かなり大変なんやね…まあこっから巻き返すのはどのみち大変なんやけど



65: 2019/05/11(土) 05:24:32.88 ID:E5mwhoGu0.net
工場の正社員になればいいじゃん
どこでもとってくれるで



67: 2019/05/11(土) 05:24:50.66 ID:NTcyPAMg0.net
貯金100万とかまあまあ稼いでて草
工場系の資格とればええやろ






68: 2019/05/11(土) 05:25:12.33 ID:0nsiu8pm0.net
勉強してそこそこの大卒になる



70: 2019/05/11(土) 05:25:46.62 ID:eC3BDNs+0.net
会社の後輩で工業高校卒→期間工→派遣→社員
って、のがいる
ちなみに大手機械系商社



73: 2019/05/11(土) 05:26:26.50 ID:m7iuqjPn0.net
柔道初段が活かせる仕事ってなんや?



74: 2019/05/11(土) 05:27:11.33 ID:NTcyPAMg0.net
>>73
警察官



75: 2019/05/11(土) 05:27:19.63 ID:eC3BDNs+0.net
EXCELとACCESS出来れば派遣でおじさんが多い職場行けばめちゃくちゃ重宝される
そのまま社員にしてもらえ



89: 2019/05/11(土) 05:31:28.62 ID:tEc/zWpK0.net
>>67
稼いでるっていうか使ってないだけなんや、普段の手取りは14とかやで。ちりつもやね
フォークリフトとか取ればええんやろか







関連記事