【RSS】PCメイン記事上ワイド1

26歳ワイ、公認会計士を目指して人生詰む





1: 2022/07/09(土) 15:29:33.36 ID:f0UHKOgk0.net
一次試験の短答式試験すら突破できず職歴なし、資格なしのニートになってしまった模様
普通に新卒で大企業入ればよかった



2: 2022/07/09(土) 15:30:06.35 ID:zWcJx1eS0.net
こうのげんとですら受かったのに



3: 2022/07/09(土) 15:30:52.27 ID:x5wZnDCA0.net
弁護士もそうだけどあの手の難関試験って何歳までがデッドラインなんやろな



4: 2022/07/09(土) 15:31:16.27 ID:NYqI7vsZ0.net
そんなやつが大企業入れるわけないやろ



5: 2022/07/09(土) 15:31:27.41 ID:3YwTyFFq0.net
>>3
今の会計士試験は40歳で受かっても普通に就職先あるで



6: 2022/07/09(土) 15:31:41.55 ID:f0UHKOgk0.net
中央大学商学部卒のニートや
普通に就活してれば大手企業行けたやろ…
もう死にたい



7: 2022/07/09(土) 15:32:09.35 ID:d7IXCkL00.net
なんで法学系の大学院行かんかったんや?



8: 2022/07/09(土) 15:32:29.24 ID:f0UHKOgk0.net
>>4
中央大学商学部卒なんや
ワイの時は売り手市場やったし就活してれば大企業行けた
夢見た結果終わった



9: 2022/07/09(土) 15:33:02.69 ID:TW021eJb0.net
勉強サボってたんやろ?🤔



11: 2022/07/09(土) 15:33:10.16 ID:f0UHKOgk0.net
>>7
大学院は逃げやと思ってたから
免除とか使わず実力で公認会計士試験に受かるのがかっこいいと思ってたから





12: 2022/07/09(土) 15:33:22.02 ID:dwJvI0Rw0.net
短答すら通らないとか論外すぎるやろ



13: 2022/07/09(土) 15:33:56.82 ID:f0UHKOgk0.net
>>9
サボったりやったりの繰り返しや
ても累計で3千時間くらいはやった



15: 2022/07/09(土) 15:34:08.18 ID:B+2Lkol00.net
簿記1級ぐらいはもってるやろ?



16: 2022/07/09(土) 15:34:10.92 ID:Z0K+8EbB0.net
1級はもってるのか?



18: 2022/07/09(土) 15:34:50.53 ID:KYpuBABN0.net
簿記1級あるなら今からでも大企業まで這い上がれるが



19: 2022/07/09(土) 15:35:04.89 ID:FbGb9DfC0.net
職歴なしニートが大企業とか言ってる時点で現実見えてなさすぎやろ



20: 2022/07/09(土) 15:35:22.21 ID:FyVNCNDa0.net
人生終わってる部かニート部にいたやつか?



21: 2022/07/09(土) 15:35:32.28 ID:YJtF4vy50.net
資格とっても営業せんと向こうから客は来ないからな
公認会計士を必要とする会社はすでに既存の公認会計士に頼んでてわざわざ新しいところに頼まないし



22: 2022/07/09(土) 15:36:04.54 ID:Fv0AF3kS0.net
簿記2級とって経理から始めれば
実務経験は強いぞ



23: 2022/07/09(土) 15:36:20.17 ID:NBlU16qf0.net
もしかして部長か?
最近元気やったか



[ad_fluct2]



24: 2022/07/09(土) 15:36:36.25 ID:ktWpvakad.net
>>3
受かったら30、40でも勝利
だからこそ人生爆死させる奴が多発する



25: 2022/07/09(土) 15:36:42.77 ID:SX18uPbO0.net
舐めてんの?
まだ後9年もチャンスあるやん

なんJやってる暇があるなら勉強しろ



26: 2022/07/09(土) 15:36:48.80 ID:CDEaseOKd.net
受かっても詰む定期



27: 2022/07/09(土) 15:37:21.02 ID:NBlU16qf0.net
まあワイも26歳で就職したから気持ちはわかるで
人生終わってる感じ半端なかったしな



28: 2022/07/09(土) 15:37:21.36 ID:ws2WlDIx0.net
ITでがんばれ



29: 2022/07/09(土) 15:37:27.94 ID:f0UHKOgk0.net
前の短答式試験
財務会計論 152/200
管理会計論 68/100
企業法 60/100
監査論 70/100
350/500(70%)
合格ライン73%

でダメやった



30: 2022/07/09(土) 15:37:31.36 ID:Fv0AF3kS0.net
試験合格者は35歳くらいまでなら普通に就職あるぞ



31: 2022/07/09(土) 15:37:33.99 ID:1XZJ6yuR0.net
>>21
上場した時の監査から変えられんから営業必要ないで



32: 2022/07/09(土) 15:37:49.85 ID:EQl7l7HY0.net
短答式試験すらって考えがまずおかしい
短答式が最難関やん



33: 2022/07/09(土) 15:37:51.16 ID:NlsQEVWD0.net
こういう強烈な資格って実務経験無いとダメだろ
うちの近所に50才で司法試験受かったけどそれまでニートだったから結局どこの事務所も雇ってくれずコンビニ店員してる人おるわ
まず企業の財務や総務に入ってから勉強しろ






34: 2022/07/09(土) 15:37:51.45 ID:Vb2Fx1fs0.net
バイトしろよ



35: 2022/07/09(土) 15:38:15.70 ID:zN5jphZ20.net
>>13
どうせスカスカやろ時間だけじゃなくて密度もないとどうしようもないで



36: 2022/07/09(土) 15:38:21.85 ID:1XZJ6yuR0.net
>>33
監査法人に入るのに実務必要ないで



37: 2022/07/09(土) 15:38:27.71 ID:NBlU16qf0.net
もう岐路に立たされてる気分だったよ
何か選び取らなきゃまずい



39: 2022/07/09(土) 15:38:46.45 ID:f0UHKOgk0.net
簿記は受けてない
公認会計士試験と日程が近いから余裕ないし時間の無駄だと思って受けなかった
でも日商簿記1級くらいなら受かる自信はあるで



40: 2022/07/09(土) 15:38:54.98 ID:3YwTyFFq0.net
>>29
なんや
まだ全然可能性あるやん



41: 2022/07/09(土) 15:39:05.70 ID:1XZJ6yuR0.net
>>13
累計3000で70%って普通に地頭ええやん
サボったやろ



43: 2022/07/09(土) 15:39:30.90 ID:Fv0AF3kS0.net
>>39
受けろ
2級でいいから



44: 2022/07/09(土) 15:39:41.75 ID:NBlU16qf0.net
まあがんばって
勉強続けるとしても、諦めるとしてもや



45: 2022/07/09(土) 15:40:12.60 ID:Je/unxZWa.net
>>39
お前ふざけてんの?
2級と一級間違えてない?簿記一級ちょろいとか二度と言うなよ



[ad_fluct4][記事中固定リンク4]

46: 2022/07/09(土) 15:40:25.24 ID:d7IXCkL00.net
そもそも中央しか大学行けへん人は自力でやるのはなかなか厳しいやろうに😢院行って免除したところで受からんのちゃうか



48: 2022/07/09(土) 15:40:32.53 ID:3YwTyFFq0.net
>>45
でもそいつ短答70%とってるし



49: 2022/07/09(土) 15:41:22.04 ID:focvQGe10.net
>>39
簿記より、受けるなら財表やろ



50: 2022/07/09(土) 15:41:37.86 ID:K8gmBN9oM.net
>>45
会計士受けるレベルになると1級は受かって当然の扱いになるで



51: 2022/07/09(土) 15:41:48.49 ID:NlsQEVWD0.net
うちの会社の社長が経理にとにかく赤字を黒字にする魔法のバランスシート作れって命令してて草やったけど
こういう実務経験積まないとあかんのやで



52: 2022/07/09(土) 15:41:51.29 ID:Z0K+8EbB0.net
そこまでいってるなら諦めるのは早いような



53: 2022/07/09(土) 15:42:14.51 ID:ll1EmC9+a.net
>>48
これぐらい取れるなら一級の合格は何回か過去問やったら普通に行けそうよな

イッチはどこの予備校うけとるんや?



54: 2022/07/09(土) 15:42:22.90 ID:BD5cnQ21a.net
公認会計士は監査業務を独占できるだけやろ結局
企業で経理するだけなら2級か1級位までとって実務やった事ある人間の方が採られそうなイメージや



55: 2022/07/09(土) 15:42:33.84 ID:+zG/OoyZ0.net
ワイは22で大学卒業して院行かず26で予備試験受かったで



56: 2022/07/09(土) 15:42:56.62 ID:16AVenqLp.net
組み合わせのマークシート方式で落ちるってなにしてたん?






57: 2022/07/09(土) 15:43:02.73 ID:zp7MMsxg0.net
近所の個人っぽい会計士事務所が駐車場になってたわ
やっぱ大手入らんと厳しいんやろな



58: 2022/07/09(土) 15:43:08.42 ID:3YwTyFFq0.net
>>54
1級+実務には負けるかもしれんがさすがに2級+実務には負けん



59: 2022/07/09(土) 15:43:12.31 ID:B+2Lkol00.net
26歳で日商簿記1級もってたら少なくとも派遣か契約社員で事業会社の経理経験できるやろ
3年ぐらい実務経験積んでから正社員に転職すればええ
全く積んでない



60: 2022/07/09(土) 15:43:24.98 ID:BD5cnQ21a.net
ワイのトッモが大学2年の末に受かってたなそういえば
今思うとめっちゃ優秀だったんやな今何しとるかは知らんが



61: 2022/07/09(土) 15:44:12.29 ID:1XZJ6yuR0.net
会計事務所(税理士法人)定期



62: 2022/07/09(土) 15:44:22.87 ID:v8rjol1f0.net
公認会計士ってどんなことするンゴ?



63: 2022/07/09(土) 15:44:56.85 ID:1XZJ6yuR0.net
>>62
上場企業が不正に決算してないか株主のために見張る



64: 2022/07/09(土) 15:45:16.76 ID:focvQGe10.net
>>57
会計士は独立しても食えん、監査必要な企業がそもそもほとんどないからな
食えてるのは会計士なってから死ぬ程税務の勉強して、税理士業務頑張ってる人や



65: 2022/07/09(土) 15:45:26.92 ID:nRQjZSGv0.net
>>13
ワイはApex4000時間やった



66: 2022/07/09(土) 15:45:41.73 ID:2wnkzCLp0.net
そんな儲かるんか?



67: 2022/07/09(土) 15:46:00.34 ID:ZqUir1Fpd.net
ワイは歯科医師国家試験2浪したで😉



68: 2022/07/09(土) 15:46:16.98 ID:+zG/OoyZ0.net
普通に弁護士の勉強した方がコスパええと思うけどな



69: 2022/07/09(土) 15:46:20.82 ID:bnrEExCp0.net
公認会計士って楽しい?



70: 2022/07/09(土) 15:46:24.55 ID:1XZJ6yuR0.net
>>66
新卒スタッフ採用で500~600万
パートナーまでいければ1000万はいけるな



71: 2022/07/09(土) 15:46:26.40 ID:p4lvbQM/0.net
ずっと監査の道を続けるのも中々しんどいから最終的に何がしたいかやな
業界や職種も含めて監査の道からどこに行きたいのか
その年齢となると会計士以上に将来の選択肢の広い職業もないから諦めるのは勿体無いで



72: 2022/07/09(土) 15:46:29.32 ID:focvQGe10.net
>>61
税理士事務所やな
税理士たくさん抱えて法人化できてるとこはめっちゃ儲かってるとこや



73: 2022/07/09(土) 15:46:48.29 ID:4Xzh1gi/0.net
そう考えると半年で合格した河野って人間じゃないな



74: 2022/07/09(土) 15:46:50.39 ID:KskZjKlE0.net
>>64
全くの見当違いで草
ちな独立してる会計士



75: 2022/07/09(土) 15:46:52.40 ID:v8rjol1f0.net
>>63
はえ~
なんかそれだけ聞くと簡単そうやけどうん千時間必要ってことはすごいんやな



76: 2022/07/09(土) 15:47:04.65 ID:+i+ShrYNp.net
>>2
こうの受かったの?



77: 2022/07/09(土) 15:47:48.46 ID:QqXFwQc4p.net
ワイ27では簿記1級もうからなかったが28から監査法人入ったから大丈夫やで
ちな修了考査滞留



78: 2022/07/09(土) 15:48:15.19 ID:1XZJ6yuR0.net
>>75
みんなテキストの量みて脱落するだけで時間かければ高卒でもいける



79: 2022/07/09(土) 15:48:22.54 ID:KskZjKlE0.net
>>69
大手で監査やってるうちは楽しくない



81: 2022/07/09(土) 15:49:16.42 ID:Xs4LxFV60.net
山上も宅建やら色々持ってて派遣くらいしかやってなかったからな
イッチもそのコース乗り始めてるんじゃね?



82: 2022/07/09(土) 15:49:25.16 ID:f/YWtKZe0.net
受かるまで受け続けるんだよ
それでも受からなきゃ死ね



83: 2022/07/09(土) 15:49:55.22 ID:focvQGe10.net
資格試験に時間かければかけるほど社会性を失っていくから、まじで勉強専念するなら早期撤退も視野入れんと詰む



84: 2022/07/09(土) 15:50:33.52 ID:0Fkl+b+sa.net
「偏差値60」って感じやな
簿記一級までは行けて、会計士司法試験はキツイっていう。
偏差値70やと頑張れば会計士に受かる
ワイや河野クラスになると、余裕で受かる



86: 2022/07/09(土) 15:51:51.37 ID:YcTHkvpj0.net
会計士大変そうやな



87: 2022/07/09(土) 15:51:57.68 ID:f0UHKOgk0.net
大学でも各学部30人くらいしかもらえない学部長賞ってのもらったりして、ワイは頭ええと思ってた
間違いやったみたいや
会計士受験でもいいとこまでいけるけど毎回合格ラインの少し下なんや
ここが限界なんかな



88: 2022/07/09(土) 15:52:19.00 ID:efJGBiuY0.net
仕事しながら受かるやつもおるらしいけどどんな日常送ってるんやろな



89: 2022/07/09(土) 15:52:42.44 ID:guw2HF2w0.net
今年初めてワイの担当チームが
ファームのグローバルのレビューにあたったんやがレビュアーがクソ雑魚で草
これこの仕組みのレビューでペケつくのは相当運悪いやろ



90: 2022/07/09(土) 15:52:59.27 ID:cQAzM1gR0.net
最悪公務員になればええ



91: 2022/07/09(土) 15:53:06.08 ID:iWofs96/0.net
会計士事務所で下働きしたらええやん
安易に詰むとか言うなや



94: 2022/07/09(土) 15:53:33.24 ID:DYEf4bFJ0.net
医学部再受験のほうが簡単なんかな?



95: 2022/07/09(土) 15:54:33.50 ID:8/iq+69/0.net
年々取るの大変になるぞ
早よ取れ



96: 2022/07/09(土) 15:54:34.91 ID:IvQIi3Bp0.net
>>94
今医学部再受験勧めるのは鬼やろ



97: 2022/07/09(土) 15:54:37.47 ID:CaM0CiWWd.net
今から公務員試験に切り替えていけ
29歳超えてほぼ受けられなくなるよりマシやろ



98: 2022/07/09(土) 15:54:46.17 ID:0Fkl+b+sa.net
ちな会計事務所は9割ブラックだから覚悟しとけよ
担当してる法人の決算時と確定申告の時期は0時超える時も普通にある



99: 2022/07/09(土) 15:55:27.13 ID:guw2HF2w0.net
>>91
大手監査法人の合格前の採用も「会計士事務所の下働き」といえなくもないか笑
表現でイメージしてるものは全然違いそうやけど



100: 2022/07/09(土) 15:55:41.22 ID:XCMRDh650.net
大手の税理士事務所でアルバイトしながら勉強を続ければ
優秀な若い人欲しい



101: 2022/07/09(土) 15:56:16.56 ID:4bX5IAz1p.net
頭悪いんやね…

バカは大学→就職のレールにしがみつけよ無能



102: 2022/07/09(土) 15:56:32.39 ID:guw2HF2w0.net
社会経験が不安なら
逆に一刻も早く短答はうかって
短答合格で採用してる法人いけ
あと少しの努力やろ



103: 2022/07/09(土) 15:56:36.17 ID:eTcWxIp70.net
税理士に切り替えろ



104: 2022/07/09(土) 15:56:36.95 ID:efJGBiuY0.net
まぁ資格さえ取れれば職歴なくても引く手数多やしニートがこぞって受けるのも当然よな



105: 2022/07/09(土) 15:57:52.74 ID:efJGBiuY0.net
>>102
26職歴なしでも短答受かってれば雇用してくれるもん?



106: 2022/07/09(土) 15:57:56.62 ID:hhFXfDrdd.net
夏から勉強始めたいんやが簿記2級先とった方がええか?



107: 2022/07/09(土) 15:58:19.32 ID:guw2HF2w0.net
短答受かればあとは順番でいずれは受かるから頑張れ



108: 2022/07/09(土) 15:59:14.67 ID:g6Kjj9mv0.net
ワイニッコマン、29歳で論文三振して撤退したわ
危険物乙四とってガソリンスタンドの夜勤してる
毎日スプラとモンハン三昧のクソになったわ



109: 2022/07/09(土) 16:00:14.39 ID:guw2HF2w0.net
>>105
法人側は将来会計士合格者となるものを囲い込んでる意識やからあまりに異常でなければ大丈夫やで



110: 2022/07/09(土) 16:00:18.59 ID:0Fkl+b+sa.net
>>106
今はネット試験あるから取った方がええで
連結以外は簡単やから
逆に簡単に思えないなら諦めた方がいい



111: 2022/07/09(土) 16:01:31.67 ID:ll1EmC9+a.net
日経スタンダード経理ワイ
会計士考えとるけどめっちゃ大変やろうしなぁ…



112: 2022/07/09(土) 16:01:44.98 ID:dZwUt3dZd.net
>>106
1級とってスタートラインじゃないか



113: 2022/07/09(土) 16:02:04.80 ID:4IlMO82ma.net
会計士ってホンマに逆転できんの?
同じ考えの奴集まるから実は大して変わらなさそう



114: 2022/07/09(土) 16:02:16.48 ID:XCMRDh650.net
大手の税理士法人でアルバイトしながら公認会計士の勉強続ればいい
2年くらいで辞めても若くて優秀な人材欲しい
5時キッカリで上がれるし周4で大丈夫です



115: 2022/07/09(土) 16:03:02.81 ID:1XZJ6yuR0.net
>>113
受験者人数が増えようと合格者数は変化しないで



116: 2022/07/09(土) 16:03:48.46 ID:0Fkl+b+sa.net
>>113
世の中って勉強できない奴が大半を占めてるんやで
中卒高卒が多い職場で働いてみたら分かると思う



117: 2022/07/09(土) 16:05:15.21 ID:hhFXfDrdd.net
>>110
適正ないかもしれんしそうするわ



118: 2022/07/09(土) 16:05:32.80 ID:8+QZb01ga.net
>>39
簿記2級とかワイが働きながら2か月で取れるレベルやし、試験とか半日すらかからんのに余裕ないとか言い訳すぎるやろ



119: 2022/07/09(土) 16:06:26.15 ID:XCMRDh650.net
>>118
簿記2級くらい1ヶ月何とかしろや



120: 2022/07/09(土) 16:06:39.83 ID:efJGBiuY0.net
>>118
簿記二級って2ヶ月で取れるものなんや
日にどのくらい勉強すればええの?



121: 2022/07/09(土) 16:07:22.80 ID:XCMRDh650.net
>>120
5時間くらい



123: 2022/07/09(土) 16:08:29.62 ID:8+QZb01ga.net
>>120
平均したら1日2時間位やと思う
ちなみに3級は2週間やったから、その4倍の勉強量やね



124: 2022/07/09(土) 16:08:35.17 ID:KVKclImx0.net
>>113
人不足過ぎて逆にAI望んでる業界やぞ
30で合格してもマジでいきなり大手監査法人入れる



126: 2022/07/09(土) 16:10:10.04 ID:ZPVr6sL/0.net
>>124
5年で5割10年で1割しか監査法人に残らんのやっけ?とにかく人をすごい勢いで入れても下手したらそれ以上になりそうな勢いで出ていくのある意味とんでもない世界やわ



127: 2022/07/09(土) 16:12:35.16 ID:focvQGe10.net
>>124
それ嘘やで
大体大手監査法人へは27~28がデットラインや。
中小監査法人へは30がデットライン。
会計士なれずに、途中で撤退なら年収200万スタートの会計事務所、税理士事務所の事務員が関の山



128: 2022/07/09(土) 16:12:59.56 ID:KVKclImx0.net
>>126
おもんないんやろな仕事が



129: 2022/07/09(土) 16:16:29.29 ID:m6+T628q0.net
>>87
ワイも似たようなもんやったぞ
短答ギリギリで何回も落ちたけど後悔したくなかったから頑張って受かった
モヤモヤしてるならまだやれるやろ
ただし撤退ラインは決めといた方がええで



130: 2022/07/09(土) 16:19:24.48 ID:apWhOzDn0.net
宅建や公認会計士に切り替えていけ、勉強の習慣化できてるなら行けるやろ



131: 2022/07/09(土) 16:23:38.75 ID:nN9Z2Miw0.net
>>124
AI作る側でもあるしなbig4考えたら



132: 2022/07/09(土) 16:24:35.11 .net ID:
同い年やけど院出てSEやっとるわ







関連記事