【RSS】PCメイン記事上ワイド1

うつが治らない奴、漢方を試してみろ😭





1: 2024/06/07(金) 15:08:29.582 ID:ExZJQ/bb0.net
柴胡加竜骨牡蛎湯とか半夏厚朴湯とか
まちカドまぞくの千代田桃ちゃんが大好きなおじさんだけどおじさんには大柴胡湯が効いた😭



2: 2024/06/07(金) 15:09:12.472 ID:GZ6zPgE60.net
柴朴湯は?



4: 2024/06/07(金) 15:09:25.564 ID:9K0IUfZS0.net
漢字が読めないの🥺💢



5: 2024/06/07(金) 15:09:52.472 ID:eO7Hk2O20.net
食べる前に飲む!



8: 2024/06/07(金) 15:10:10.845 ID:ExZJQ/bb0.net
>>2
不安神経症に効くみたいだね🥺



9: 2024/06/07(金) 15:10:21.400 ID:OxmKJIKDa.net
なんか強そうな名前だな



10: 2024/06/07(金) 15:10:25.979 ID:FBE/XSq40.net
ぼくもちょうど先週から柴胡加竜骨牡蛎湯飲み始めた
早く効果出るといいな( ◠‿◠ )



11: 2024/06/07(金) 15:10:29.114 ID:ADkq4uAZ0.net
半夏厚朴湯のんでる



12: 2024/06/07(金) 15:10:41.746 ID:ExZJQ/bb0.net
>>4
さいこかりゅうこつぼれいとう
はんげこうぼくとう
だいさいことう



14: 2024/06/07(金) 15:11:26.539 ID:ExZJQ/bb0.net
>>10
自分は1週間くらいで最近調子良いなと実感した





15: 2024/06/07(金) 15:12:06.102 ID:dU0/a8p90.net
眉唾だなあ



16: 2024/06/07(金) 15:12:14.873 ID:ExZJQ/bb0.net
ちなみに体に合ってる漢方は飲んだ時に美味しいと感じる
不味いと感じたら薬を変えてみるべし



18: 2024/06/07(金) 15:12:49.408 ID:FBE/XSq40.net
>>14
いいね
もし漢方の効果出たらパキシル減らすんだ( ◠‿◠ )



20: 2024/06/07(金) 15:13:30.509 ID:NDVkIN5h0.net
通販でもええんかはてな



21: 2024/06/07(金) 15:13:37.663 ID:ExZJQ/bb0.net
>>18
自分もトフラニール無くしてもいいんじゃないかと思ってる
次の通院で相談



23: 2024/06/07(金) 15:13:58.741 ID:ExZJQ/bb0.net
>>20
病院で貰った方が安いし成分量も多いよ



25: 2024/06/07(金) 15:14:45.479 ID:D657/jIVd.net
プラシーボ効果ってすごい



26: 2024/06/07(金) 15:14:50.315 ID:FBE/XSq40.net
>>21
SSRIの副作用きついからやめたいよね( ◠‿◠ )



28: 2024/06/07(金) 15:15:43.764 ID:FRkfmF850.net
西洋医学しか信じてない馬鹿おるね



29: 2024/06/07(金) 15:16:07.224 ID:tnEfTyfD0.net
今の薬を勝手に断薬すんのだけはマジでやめろよ



[ad_fluct2]



30: 2024/06/07(金) 15:17:32.544 ID:CY6KJ2tP0.net
西洋医学の効果は人工的な薬品による作用だから副作用がある
漢方は体の機能を正常に戻すために治癒力を高めるためのものだから副作用が無い
(まあ不味いのは仕方ないとして…)
漢方を試してみるのもアリだと思うよ



31: 2024/06/07(金) 15:18:35.769 ID:tnEfTyfD0.net
漢方って何故か副作用ないと思われてるよね



33: 2024/06/07(金) 15:20:38.275 ID:ExZJQ/bb0.net
>>30
漢方にも副作用はあるよ



36: 2024/06/07(金) 15:21:59.734 ID:CY6KJ2tP0.net
>>31
>>33
副作用あるのね…
それは申し訳ない
ただ効果に関する認識は間違ってないと思うよ



41: 2024/06/07(金) 15:24:46.661 ID:1i3jsyfV0.net
効いたのなら寛解している
こう言う事を言う奴は薬これ飲んでます自慢をしてる構ってちゃんだから鵜呑みしてはいけない



44: 2024/06/07(金) 15:26:13.134 ID:ExZJQ/bb0.net
>>41
まぁ統合失調症もあるので薬は一生飲み続けないといけないんだけどね
うつに関してはこのまま上手く行けば薬なくせると思う
ただし過去に薬やめた途端自殺未遂したので難しいかもしれない



45: 2024/06/07(金) 15:26:22.480 ID:zp4eFRjd0.net
どういう所で処方して貰うんだ



46: 2024/06/07(金) 15:27:25.749 ID:ExZJQ/bb0.net
>>45
内科で処方してもらってる
精神科でも処方して貰えるけど主治医は処方してくれなかった



48: 2024/06/07(金) 15:27:45.522 ID:WloaENwua.net
本当に効くならもっと世界中で普及してるはずだしお察し



54: 2024/06/07(金) 15:30:03.108 ID:ExZJQ/bb0.net
>>48
軽症うつにはそこそこ使われてる
自分の場合は西洋薬の増強してる感じ






60: 2024/06/07(金) 15:36:39.217 ID:v8VIdJdg0.net
なんつーか漢方はよく勉強してから飲もう
商品に書いてある効能書きだけじゃ曖昧でダメ



61: 2024/06/07(金) 15:40:05.799 ID:1i3jsyfV0.net
あと勝手に薬を自分でコントロールする奴はヤバい
飲まなくなったら体調が良くなった=単に副作用が無くなっただけでなんの意味もなく、むしろ悪化する恐れすらある
医者の言う事すら聞けない時点で治す気はない



67: 2024/06/07(金) 16:16:24.047 ID:dn3RBGTX0.net
漢方3割負担でも高い…



104: 2024/06/07(金) 17:34:57.197 ID:KZJDxHo80.net
漢方は全部スパシーバだよ



106: 2024/06/07(金) 17:39:17.364 ID:q2k33fyn0.net
>>104
それを言うならブラザーズ



108: 2024/06/07(金) 17:52:09.556 ID:lpBDis4Q0.net
頭痛向けの漢方ってあるん?



110: 2024/06/07(金) 18:50:24.859 ID:Mvw0s8lq0.net
>>108
呉茱萸湯がある







関連記事