【RSS】PCメイン記事上ワイド1

普通の会社員がNISAやる必要ある?





1: 2024/06/04(火) 10:26:38.726 ID:mYJf6NHS0.net
銀行に預けてれば良くね



2: 2024/06/04(火) 10:27:01.053 ID:aVnXBffH0.net
もっと勉強しろよ無能



3: 2024/06/04(火) 10:27:13.211 ID:1DEArV0b0.net
銀行に預けてれば損するだけだよ



4: 2024/06/04(火) 10:27:54.382 ID:mYJf6NHS0.net
>>3
なんで?



5: 2024/06/04(火) 10:28:53.944 ID:1GFxbbRT0.net
必要ないそのままでいいよ



6: 2024/06/04(火) 10:29:35.630 ID:mYJf6NHS0.net
子供育てず家も買わずにFIREしたいですって言ってるクレイジーな人にはいいんだろうけど普通の人生なら意味ない気がする



7: 2024/06/04(火) 10:32:23.817 ID:mYJf6NHS0.net
必死に広告費かけて宣伝してる商品はロクでもない
銀行に預けましょうっていう広告はないけどNISAやりましょうって広告はあらゆるところにある



8: 2024/06/04(火) 10:36:28.266 ID:qzDJTLAc0.net
>>4
物価



9: 2024/06/04(火) 10:37:30.599 ID:mYJf6NHS0.net
>>8
物価が上がったら銀行の金利も上がるんだから損はしないだろ
得もしないけど



10: 2024/06/04(火) 10:39:32.795 ID:wlMTcNk60.net
保険として貯蓄の1/100くらいはやっとけば?





11: 2024/06/04(火) 10:40:03.801 ID:mYJf6NHS0.net
>>10
空売りなら保険になるだろうけどNISAで空売りできなくね



12: 2024/06/04(火) 10:44:23.354 ID:qzDJTLAc0.net
>>9
金利が何%まで上がると見込んでるの?



13: 2024/06/04(火) 10:46:17.283 ID:mYJf6NHS0.net
>>12
物価に連動して上がるだろ
物価上昇率が年+5%なら金利も5%くらいまでは上がる
1960年代は実際にそうだった



14: 2024/06/04(火) 10:47:28.459 ID:qzDJTLAc0.net
>>13
そう思うなら尚更米国株買いまくったほうがいいんじゃん



15: 2024/06/04(火) 10:49:37.491 ID:mYJf6NHS0.net
>>14
そう思うも何も事実そうなるだろ
物価だけ上がって銀行金利が付いてかないことなんか無い

株価は無茶苦茶な動きするけど



16: 2024/06/04(火) 10:51:28.986 ID:qzDJTLAc0.net
日本の金利が5%になったら米国株はドル安でTo the moon🚀や



17: 2024/06/04(火) 10:53:39.654 ID:mYJf6NHS0.net
>>16
金利差で見るんなら日本の金利が5%でもアメリカの金利が10%ならドル安になることもないわ
現実は金利差以外の要因が大きいと思うけど



18: 2024/06/04(火) 10:54:50.513 ID:qzDJTLAc0.net
金利が10%になるわけねえだろバカ



19: 2024/06/04(火) 10:56:29.746 ID:mYJf6NHS0.net
>>18
80年代前半のアメリカは10%超えてるけど
15%超えてるときもある



20: 2024/06/04(火) 10:57:31.274 ID:P5kTdTZi0.net
1の考え方自体は理論的には間違えではないけど比較するなら銀行金利でなく国債金利の方



[ad_fluct2]



21: 2024/06/04(火) 10:59:20.313 ID:p7e7Unin0.net
定期預金なら全然いいと思う



22: 2024/06/04(火) 11:02:03.382 ID:5cZ2SzZha.net
普通のサラリーマンこそNISAやるべきでは
貯金なんて100万あれば良くない?



23: 2024/06/04(火) 11:04:19.232 ID:mYJf6NHS0.net
>>22
普通の会社員は家買ったり子供育てたりしないといけないからそんなに大金は余らない
都内のマンション平均価格1億円超えだし



24: 2024/06/04(火) 11:04:52.796 ID:p7e7Unin0.net
>>22
極端に株に偏った初心者丸出しのポートフォリオにするんじゃなければどの道相応の預金も持っとくことになるからなあ



25: 2024/06/04(火) 11:04:57.811 ID:P5kTdTZi0.net
>>22
言い訳ないだろ
大学の学費とか戸建ての外壁塗装とかまとまった支払いがある時詰むじゃん



26: 2024/06/04(火) 11:07:11.078 ID:qzDJTLAc0.net
>>19
金利10%なんていったらふつうに経済破綻する



27: 2024/06/04(火) 11:08:56.687 ID:mYJf6NHS0.net
>>26
80年代のアメリカ破綻してないけど



28: 2024/06/04(火) 11:11:45.687 ID:P5kTdTZi0.net
>>27
1000兆円以上国の借金がある日本とは状況違うだろ



30: 2024/06/04(火) 11:15:36.876 ID:5cZ2SzZha.net
>>23
都内のマンションなんて買わんし

>>25
子供の学費くらい普段の月給とかで賄えると思うけど
家のリフォームなんてそれこそ計画的にやればいいし、災害関連なら保険に入っとけとしか



31: 2024/06/04(火) 11:18:58.362 ID:P5kTdTZi0.net
>>30
100万だと足らんだろって話よ
すぐ現金化できる金融資産が他にあるなら良いけどNISAって性質的に違うだろ






33: 2024/06/04(火) 11:20:15.957 ID:NrvmejPt0.net
投資に興味あるのって男しかいないよな
トレーダーだっていうと男はめっちゃ食いついてくるけど
女は本当に反応が薄い



36: 2024/06/04(火) 11:37:54.181 ID:d5DkB6zg0.net
>>25
そんな急に必用になる訳じゃないんだから
タイミング見て取り崩すなり別に積み立てれば良いじゃん



37: 2024/06/04(火) 11:58:08.981 ID:g2+d/uMc0.net
資産全部銀行に預金してるほどあほな事もないだろ



38: 2024/06/04(火) 11:58:29.922 ID:mtBHDczgd.net
銀行だと増えんからな
月5万でもNISA入れてたら、30年後に6千万に増えてる可能性はあるし



39: 2024/06/04(火) 12:03:06.186 ID:mYJf6NHS0.net
>>37
普通の会社員は何億、何十億みたいな資産ないから預金で良い



40: 2024/06/04(火) 12:07:34.148 ID:mtBHDczgd.net
株の利回り>>> 物価上昇率 >>> 銀行利率
こうなるよ



41: 2024/06/04(火) 12:10:59.377 ID:mYJf6NHS0.net
全く株式に投資するなとは思わないけど年金が株式で運用されてるから年金ちゃんと払ってたら株式にも投資してることになる
それで十分



42: 2024/06/04(火) 12:13:34.460 ID:mYJf6NHS0.net
厚生年金で足りないと思うなら確定拠出年金で株式運用してもいいしな
確定拠出年金月5.5万円を22歳から60歳まで夫婦でやれば元本だけで5000万円になる

普通の会社員はそれだけで十分すぎる



43: 2024/06/04(火) 12:15:55.140 ID:mtBHDczgd.net
>>41
自分の分が年金内で株式運用されて増えて帰ってくるのなら良いんだが、年金で増えた分はより多くの人に年金を払うためにも回されるから、個人が株式投資による利回りをそのまま受け取れている訳でもないからなー



44: 2024/06/04(火) 12:16:28.900 ID:mYJf6NHS0.net
>>43
それは確定拠出年金でカバーすればいい



[ad_fluct4][記事中固定リンク4]

45: 2024/06/04(火) 12:16:52.496 ID:Gk791PsR0.net
好きにしろよ



46: 2024/06/04(火) 12:19:18.761 ID:mYJf6NHS0.net
冷静に考えたら預金+年金で普通の会社員には十分って分かるはずだけど
金融機関がいっぱい広告してるから煽られてるんだろうな



47: 2024/06/04(火) 12:20:16.223 ID:mtBHDczgd.net
>>42
NISAでやれば2億行く可能性はあるけどな



49: 2024/06/04(火) 12:22:12.649 ID:mYJf6NHS0.net
>>47
年収600万円で生活してる普通の会社員の老後に2億円あっても仕方ないだろ
そんな意味のない金の増やし方するくらいなら子供の教育に使うわ



50: 2024/06/04(火) 12:24:22.086 ID:mtBHDczgd.net
>>49
むしろNISAしてると子供の教育費負担が楽になるんだがな
そもそも両立できるし

まあお前は好きにしろ
お前が言う通り、お金持ちになるのは必須じゃねーし



53: 2024/06/04(火) 12:48:45.540 ID:aVHvc80Q0.net
>>33
女は自分が最大の投資商品だからなぁ



55: 2024/06/04(火) 12:54:10.870 ID:9whNP5GE0.net
むしろ普通の会社員こそやるべきだろ







関連記事