【RSS】PCメイン記事上ワイド1

仕事楽しいって言ってる人も結局





1: 2024/05/12(日) 07:06:54.490 ID:Ip3v+8850.net
ゲームの方が好きだよな



2: 2024/05/12(日) 07:07:32.434 ID:5LlrAijM0.net
働いてるからこそゲームも楽しくなるよ



5: 2024/05/12(日) 07:08:35.587 ID:BHU4l+kd0.net
仕事は週5で8~9時間できるけどゲームを同じ時間やったら嫌いになると思うわ



7: 2024/05/12(日) 07:09:01.741 ID:VqJUJT3d0.net
仕事の方が楽しい



8: 2024/05/12(日) 07:11:06.337 ID:RshsB2180.net
ゲームにはステータスが無いからね
人間昔からステータスがあるから楽しいのよ



9: 2024/05/12(日) 07:15:35.068 ID:Ip3v+8850.net
>>2
それは仕事に慣れてるだけで仕事自体は楽しんでないだろ



10: 2024/05/12(日) 07:16:14.746 ID:Ip3v+8850.net
>>5
謎すぎる



11: 2024/05/12(日) 07:17:24.493 ID:Lo8LZ6yZ0.net
ゲームはなんで楽しいか
目標の設定と達成が簡単に味わえてドーパミンが出るから
仕事が楽しい人は同じことを仕事でやってる



12: 2024/05/12(日) 07:17:25.079 ID:5LlrAijM0.net
>>9
仕事自体も楽しいよ
仕事と言うよりは職場に行くのが好きなんだけど、話す人居るし



13: 2024/05/12(日) 07:17:34.357 ID:Ip3v+8850.net
>>7
こんな便所の落書きでかっこつけんなよ
自己暗示?





14: 2024/05/12(日) 07:18:04.361 ID:Ip3v+8850.net
>>8
それは仕事自体が楽しいわけではないだろ



15: 2024/05/12(日) 07:19:16.019 ID:Ip3v+8850.net
>>11
だったらドーパミンを出すために意図的に設計されたゲームの方が楽しいよね



16: 2024/05/12(日) 07:20:45.081 ID:Ip3v+8850.net
>>12
確かに職場の人間関係は他では代用が効かないかも



18: 2024/05/12(日) 07:22:04.229 ID:TQ13rnsC0.net
イーロン・マスクとか何でゲーム三昧にならんの?
ゲームの方が楽しいならずっとゲームしているよね
一生遊んで暮らせる金は持ってるだろうに



19: 2024/05/12(日) 07:22:55.795 ID:JIzZ+35i0.net
仕事は理不尽に怒鳴られるがゲームでそんな事は起きない
仕事が楽しいとか言ってる奴は理不尽に怒鳴ってる奴だけ



20: 2024/05/12(日) 07:23:32.488 ID:5LlrAijM0.net
>>19
そんな底辺な会社にまだいるのか
最近はコンプラ厳しいから無くなってるぞ



21: 2024/05/12(日) 07:24:04.307 ID:BHU4l+kd0.net
>>18
一生遊んで暮らせる金があって自己肯定感も高いとか現実がゲーム感覚なんだろうな



23: 2024/05/12(日) 07:28:57.214 ID:Ip3v+8850.net
>>18
イーロンマスクは普通にゲームしてるのにそっちの方がメインにならないのは本当に不思議だわ
何かしらに渇望してるようにすら思える



24: 2024/05/12(日) 07:30:36.009 ID:k8Eic1Gm0.net
仕事を楽しめるのはサイコパスかマゾヒストかのどちらかだよ



25: 2024/05/12(日) 07:31:44.699 ID:Ip3v+8850.net
>>19
他の個体に上から目線で怒鳴れるのは他には代え難い快感かもな
信念や生き様がどうこう言ってる人の快楽の源泉が案外マウンティングだったりして



[ad_fluct2]



27: 2024/05/12(日) 07:34:07.972 ID:Ip3v+8850.net
>>20
底辺底辺って言うけど実際に存在するならそれも仕事だからな



28: 2024/05/12(日) 07:34:40.421 ID:Ip3v+8850.net
>>21
自己肯定感高いか?コンプレックス強そうだけど



29: 2024/05/12(日) 07:35:12.020 ID:HJbm5GT50.net
仕事自体は楽しいけど人間関係が嫌すぎる



30: 2024/05/12(日) 07:35:28.792 ID:DyDR9moW0.net
さすがにゲームを息抜き以上にはできない



32: 2024/05/12(日) 07:36:36.486 ID:HxT+TP6B0.net
ゲームなんていい歳したらやらねーよ



33: 2024/05/12(日) 07:38:03.967 ID:Ip3v+8850.net
>>24
サイコパスはそう
他人を自分の力でどうにかすることはさぞ楽しいだろう
マゾヒストは違う
欲求をより強く満たされるタイトルのゲームの方が楽しいと思う



34: 2024/05/12(日) 07:38:28.903 ID:vR21rNYD0.net
>>25
怒鳴られるしたまに蹴られるけど
仕事楽しいよ



36: 2024/05/12(日) 07:41:58.807 ID:Ip3v+8850.net
>>29
お疲れ様としか



37: 2024/05/12(日) 07:42:34.840 ID:Ip3v+8850.net
>>30
息抜きになるってことはゲームの方が楽しいんじゃないの



38: 2024/05/12(日) 07:42:50.208 ID:HJbm5GT50.net
>>18
ゲームというノーリスクでいくらでもやり直しの効く仮想世界より、失敗したらそれなりの負債を負う現実で成果出したほうが達成感半端ないからだろうな






39: 2024/05/12(日) 07:43:55.083 ID:h3FMgjeXd.net
正直俺はテレビゲームと同じクエスト感覚、アイテム集め感覚で仕事をしている



42: 2024/05/12(日) 07:46:05.336 ID:Ip3v+8850.net
>>34
それはお疲れ様としか



43: 2024/05/12(日) 07:47:09.387 ID:JIzZ+35i0.net
>>20
一部上場だが普通にあるゾ



44: 2024/05/12(日) 07:47:31.685 ID:Ip3v+8850.net
>>38
あそこまでハイスペじゃなかったらパチンコとか競馬に変なハマり方しそうで危ういな



46: 2024/05/12(日) 07:47:59.132 ID:PFmrkuJ6a.net
>>37
仕事も適度なら息抜きだし適度のボリュームもゲームより大きい



47: 2024/05/12(日) 07:48:57.941 ID:Ip3v+8850.net
>>39
ゲームと同じ感覚でできるなら給料と信用が得られる仕事の方が楽しいかもな



49: 2024/05/12(日) 07:50:35.856 ID:HJbm5GT50.net
>>44
思考自体はギャンブル好きと同じなのかもしれないな



50: 2024/05/12(日) 07:51:36.210 ID:Ip3v+8850.net
>>43
別に治安が良いに越したことはないけど基準を決めてそれより下を存在しないように扱うのは違うよな



51: 2024/05/12(日) 07:52:48.245 ID:vR21rNYD0.net
>>42
相手部下だからね
自分が育てた子飼いの女性社員



52: 2024/05/12(日) 07:54:06.787 ID:Ip3v+8850.net
>>46
本当に仕事に対して肯定的なスタンスだな
ゲームでもタイトル選べばゲームの方がレンジ広いと思うけどそうでもないの?



[ad_fluct4][記事中固定リンク4]

53: 2024/05/12(日) 07:59:58.889 ID:Ip3v+8850.net
>>49
X買収の時に思ったけど、イーロンは資産だけでなく社会的信用を掛け金にすることにハマってそう
PayPalもSpaceXもTeslaも本人は成功までの道筋を持っていたのに一番苦しい時に社会的には評価されなかったことが社会的信用を掛け金にするギャンブルという癖を生み出してる気がするわ



54: 2024/05/12(日) 08:00:34.584 ID:Ip3v+8850.net
>>51
認知バグを利用した自虐風自慢かよ



55: 2024/05/12(日) 08:02:14.046 ID:vR21rNYD0.net
>>54
はい!



58: 2024/05/12(日) 08:39:04.434 ID:PFmrkuJ6a.net
>>52
仕事がそもそもレンジ広いから
やりこみ要素満載のオープンワールドすら比にならないぐらい



60: 2024/05/12(日) 09:43:15.605 ID:7l5XKscK0.net
上達を実感できるなら楽しめる



62: 2024/05/12(日) 09:48:16.247 ID:7l5XKscK0.net
ゲームだとその過程も楽しめるが仕事や勉強だと苦痛
そこが大きな違い



63: 2024/05/12(日) 09:49:32.077 ID:d93rAHJp0.net
経験値とレベルアップが可視化できるようになれば多少やる気出てたんだろうな
あと綺麗な教師が必要



64: 2024/05/12(日) 09:52:56.190 ID:VqJUJT3d0.net
達成感充実感社会貢献納税できてお金までもらえて家族を養える
仕事より楽しいことあるか?



65: 2024/05/12(日) 09:56:33.996 ID:Ip3v+8850.net
>>62
だから仕事楽しいと言ってる人も本音はゲームの方が楽しいんじゃないかと思った



70: 2024/05/12(日) 10:18:37.742 ID:Ip3v+8850.net
>>64
蓄積した過去を後から振り返って充実してたとは思えるかもしれないけど楽しさとはまた別の話じゃない?
自分の納税額が落ちたら隣の県が廃墟になったり給料が上がったら子供がボーナスでムキムキになったりしたら楽しいだろうけど現実はそうじゃないし






73: 2024/05/12(日) 10:30:38.043 ID:Wqxu1QYF0.net
仕事だってちゃんと自分が得意なのを選べばやれること増えてうまく仕事さばけてドーパミン出るだろ
ゲームだってクリアできるもの選んでるんじゃないの







関連記事