【RSS】PCメイン記事上ワイド1

「絶対にAIに奪われない職業」わかったぞwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww





1: 2024/05/13(月) 11:58:15.789 ID:ymm2fQO6r.net
マジシャン



2: 2024/05/13(月) 11:58:40.488 ID:DtKLO/ou0.net
あいつらただの嘘つきじゃん



3: 2024/05/13(月) 11:59:00.107 ID:3y36PBt/r.net
芸人



4: 2024/05/13(月) 11:59:02.203 ID:DglmmPg+0.net
やるじゃん



5: 2024/05/13(月) 11:59:11.943 ID:odcUx0f30.net
現場作業員



6: 2024/05/13(月) 11:59:18.719 ID:ny4xqXSX0.net
なんかAIをアトムとかみたいな完全自律型ロボットだと認識してるやつ多い気がする



8: 2024/05/13(月) 12:00:44.901 ID:cWniG4Fod.net
つうか、映像で済む仕事はまっさきに奪われるんじゃね?



9: 2024/05/13(月) 12:00:47.377 ID:D7KBkSf70.net
>>6
いずれそうなるけど



10: 2024/05/13(月) 12:01:26.751 ID:6RcL9Hx80.net
風俗嬢は人間並みの接客AIと人間並みの質感のボディのアンドロイドができるまでは安泰やろうな



11: 2024/05/13(月) 12:02:10.432 ID:DzkNGbH1H.net
床屋な





12: 2024/05/13(月) 12:02:15.270 ID:MmTqblKur.net
>>9
それは「AIを搭載したロボット」だろ



14: 2024/05/13(月) 12:03:12.645 ID:1Q4liNms0.net
AIを作る人



15: 2024/05/13(月) 12:03:22.121 ID:D7KBkSf70.net
>>12
人工知能+ロボットという認識を持つのが現代脳なだけ



16: 2024/05/13(月) 12:03:49.029 ID:K5TryQwJ0.net
ヘビー級ボクサーがいればライト級は要らないってことにはならないように

例え数字のような答えのあるAIの得意分野でも人間が不要になるってことは無い
今だってそろばんとかフラッシュ暗算で競ってる人達もいるし



17: 2024/05/13(月) 12:03:49.495 ID:Aggkew+C0.net
芸能人



18: 2024/05/13(月) 12:04:23.053 ID:wDaZB71w0.net
霊能力者



20: 2024/05/13(月) 12:05:01.717 ID:OlgEv/HbM.net
普通に盛り上がるいい感じの曲とかも作れてるしもう創作系は全滅だな



21: 2024/05/13(月) 12:05:54.297 ID:ZFRw8oiGr.net
🧑‍🌾



22: 2024/05/13(月) 12:06:26.846 ID:pBZ/pv7N0.net
突き詰めたら全部不要になって全人類自殺エンド



23: 2024/05/13(月) 12:06:39.170 ID:n88Uoo2E0.net
マジシャンも奪われるだろうな
演者は人型ロボ出るまで代用効かないけどタネ考える人間はとりあえず消える



[ad_fluct2]



24: 2024/05/13(月) 12:06:48.944 ID:yegOrMsf0.net
漁師



25: 2024/05/13(月) 12:07:03.359 ID:7ODFnL3M0.net
給料の安い現業



26: 2024/05/13(月) 12:11:32.191 ID:kd9lXEOE0.net
普通に細かい作業と動きと専門道具や経験を伴う職人仕事の殆どがAIじゃ無理じゃね



27: 2024/05/13(月) 12:12:23.089 ID:7OOyvRKr0.net
スポーツ選手



28: 2024/05/13(月) 12:14:43.489 ID:fpzPm1qB0.net
あいつら自体がマジシャンみたいなもんだろ



29: 2024/05/13(月) 12:15:05.432 ID:UnfZFG540.net
>>23
いや、ロボだとそういう機能が組み込まれてるだけってなるんで取って代わるのは無理



31: 2024/05/13(月) 12:16:32.006 ID:X9N/ekHC0.net
AIだといくらでもインチキができるからな



32: 2024/05/13(月) 12:16:39.998 ID:+n0IUYxD0.net
最終的には全部奪われるのに何言ってんの



33: 2024/05/13(月) 12:16:59.192 ID:KvLYXP3G0.net
>>26
AIというかロボットになるが
基盤作りとかミクロン単位の細かい作業は人間だと時間も労力も凄くて正確性も低いが
ロボットに作らせた方が早く正確性も高くて生産コストを大幅に減らせる



34: 2024/05/13(月) 12:18:23.649 ID:/TLQUy910.net
人工「知能」っていってもビッグデータありきのプログラムだろ
まったく新しいジャンルならAIの出番なんてないんじゃないか






35: 2024/05/13(月) 12:18:27.639 ID:hp11e4kT0.net
>>10
それができても人間がいいぞ



36: 2024/05/13(月) 12:20:27.097 ID:o2wUXSXj0.net
個人投資家だよ
AIが導入されたら金巻上げられないからね



37: 2024/05/13(月) 12:23:11.031 ID:Znpv5Myn0.net
確かに嘘をつく仕事はAIには難しいかもな
政治家とか活動家とか



38: 2024/05/13(月) 12:23:52.281 ID:BOfZx7S7M.net
掃除の人とか
設備メンテの人とか
道路工事の人とか
お前らが絶対やりたがらない仕事は決して機械化されることがないぞ







関連記事