【RSS】PCメイン記事上ワイド1

日本の人口減少率がやばい、1年で70万人超ペース





1: 2024/05/21(火) 19:33:51.900 ID:0nqeh0HK0.net
出生率が80万人
死亡数が153万人

ちな鳥取県の人口が57万人とかや



3: 2024/05/21(火) 19:35:06.928 ID:oacFydMO0.net
1年で鳥取県1.2個分いなくなるの



4: 2024/05/21(火) 19:35:26.228 ID:eP2L3m0Q0.net
鳥取県そんな少ないんか
県として成り立ってないな



5: 2024/05/21(火) 19:35:26.259 ID:cF5/zfDSM.net
日本人全員が精神分裂すれば人口2倍だよ



9: 2024/05/21(火) 19:37:17.993 ID:qby5EPzh0.net
年齢別


 -5歳   0.1万人
6歳-15歳 0.1万人
16歳-25歳0.3万人
26歳ー35歳 1万人
36歳ー45歳 1.2万人
46歳ー55歳 7万人
56歳ー65歳 20万人
66歳ー75歳 25万人
76歳ー85歳 10万人

こんな感じなんだろ



10: 2024/05/21(火) 19:37:24.327 ID:siD7rCdK0.net
日本消滅とかないからwwwwwwww
って言ってる奴現実はかなり厳しいぞ



11: 2024/05/21(火) 19:38:09.890 ID:tQCLWWx/0.net
これまでが異常だったと思うしかなくね?



12: 2024/05/21(火) 19:38:15.411 ID:4ZIdfoAm0.net
>>10

消滅する根拠が謎なんだけど



13: 2024/05/21(火) 19:38:15.892 ID:1g59d89WM.net
高みの見物のつもりの東京でも100年後にはもう…ね



14: 2024/05/21(火) 19:38:58.230 ID:Qp8+wys/0.net
鳥取に風評被害が!

田舎の市くらいしか人口いないのか





15: 2024/05/21(火) 19:39:17.297 ID:4ZIdfoAm0.net
>>11
人口多すぎただけなんだよな
数十年前まで7000万人くらいなんだっけ?
それくらいでよくねっていう



16: 2024/05/21(火) 19:40:00.490 ID:+YPuW4R60.net
そもそも全ての女が子供2人以上産まないと人口減ってくって設定が無理ゲーだからな



17: 2024/05/21(火) 19:40:08.688 ID:OzguGAx10.net
言うても他の先進国も大概だからな
韓国とかこれの倍ペースだし



18: 2024/05/21(火) 19:40:19.407 ID:siD7rCdK0.net
>>12
人口減少が止まらなければ最終的に行き着くところは消滅だと思うが
逆に聞きたいんだけどどういった理由で人口減少に歯止めがかかると思うの?
おれもそこが知りたい
移民でとかはなしな



19: 2024/05/21(火) 19:40:27.947 ID:4ZIdfoAm0.net
少子化対策とか狂ったように馬鹿がこぞって言ってるけど、
あんなもん娯楽が溢れてLGBTだの子供の人権だの過剰な教育だの
くだらない先進国病が蔓延してる当たりほぼ無理ゲー

AIやロボットなどの労働代替に投資したほうがよほど将来性がある



20: 2024/05/21(火) 19:40:57.143 ID:M/tdblVu0.net
>>1
70万人ってのが本当なら東京ですら20年で人口0になるぞ



21: 2024/05/21(火) 19:41:03.253 ID:0nqeh0HK0.net
徳島県の人口が70万人らしい

毎年徳島県が消滅してるんやぞ?
マジでこわない?



22: 2024/05/21(火) 19:41:03.477 ID:EtifCjdt0.net
公共サービスはどんどん削減されていくんだろうな
厳しい未来しか待っていない



23: 2024/05/21(火) 19:41:17.916 ID:4ZIdfoAm0.net
>>18
0になるまで人口が減少し続けるって不可思議すぎるんだけど
誰もHしなくなるの?どういうこと?
人口動態からみても戦争やら超災害やら疫病でもないかぎり、
自然に人口が少子化で0になった国とかあるの?



25: 2024/05/21(火) 19:42:32.248 ID:ffbTqCr+M.net
>>22
人口減ってもいいと思うやつはこれわかってんのかな
いまより不便になるってことなんだけど



[ad_fluct2]



26: 2024/05/21(火) 19:43:08.609 ID:4ZIdfoAm0.net
>>25
減り方によるな
あと今は地方に人が少なくて都市部に人が多すぎるので分散すればちょうどよくなるんじゃね



27: 2024/05/21(火) 19:43:11.932 ID:T/vpvP3N0.net
10年で700万人の減少



28: 2024/05/21(火) 19:43:33.837 ID:EtifCjdt0.net
消滅はしないだろうけどアメリカにおけるアメリカ先住民族みたいな存在になっちまうそうだよ



29: 2024/05/21(火) 19:43:52.023 ID:AA+j55p+0.net
80人に1人が死に続けてるってヤバいな
そりゃ景気も悪くなるわ
アメリカが治安かなぐり捨ててでも人口増加ブースト発動し続けてる理由が分かるわ



30: 2024/05/21(火) 19:43:52.032 ID:siD7rCdK0.net
>>23
いやないよ
そもそも君の言った通り特に大きな理由もなさそうなのに少子化で人口減少になってるんだよ
おれもさすがにいつかは止まると思うけどいつ止まるのかどういった変化が起きて止まるのかはさっぱりわからない



31: 2024/05/21(火) 19:43:53.733 ID:1aV6u4qM0.net
消滅寸前なのに立場が上の諸外国にキョロってSDGsとかやらされてんの恥ずかしすぎるよな
地球の未来気にするより自国の数十年後気にした方がいいよwってみんな思ってそう



32: 2024/05/21(火) 19:44:03.905 ID:4ZIdfoAm0.net
>>27
案外少ないな
1億3千万もいたのに
少子高齢化がいずれ正常化する



33: 2024/05/21(火) 19:44:13.003 ID:ffbTqCr+M.net
>>26
でも日本は分散する気ないみたいだよ



35: 2024/05/21(火) 19:45:15.558 ID:4ZIdfoAm0.net
>>33
いまんとこはそうっぽいな
俺的に分散してほしいんだが
東京の小さい土地に1000万人以上いるってやばいよ



36: 2024/05/21(火) 19:45:59.661 ID:AA+j55p+0.net
>>22
能登地震の被災地放置が象徴的だな
もはや非都市部は復興させずに切り捨てるっていうフェーズに入ってる
まだ事の重大さに気づいてないやつが多いけど






37: 2024/05/21(火) 19:46:20.856 ID:M/tdblVu0.net
さいあく移民を5000万人くらい入れればなんとかなる

日本人の居ない日本になるかもしれないがな



39: 2024/05/21(火) 19:46:45.814 ID:fusr3qFu0.net
鳥取県に57万もいるのが驚きなんだが



40: 2024/05/21(火) 19:46:46.672 ID:4ZIdfoAm0.net
>>36
ぶっちゃけあれは放置でいいと思うよ特別重要な土地じゃないかぎり
というのも、国が明らかに地盤的にやばい地域は告知しておいて、
そこには支援しませんって風にやればいいとすら思ってる

ていうか基本的に「住むな」ってふうにしたほうが良いとすら思ってる



42: 2024/05/21(火) 19:47:55.297 ID:jBcRz4vad.net
女が独立しすぎて結婚しなくなった
今のガキどもが大人になる頃には人口は5000万人だよ



43: 2024/05/21(火) 19:48:39.492 ID:EtifCjdt0.net
>>25
既にほぼ利用されない公共交通機関やらのインフラを限界集落に住み続ける老人のために赤字垂れ流しで運営し続けてんだよな
もう少ししたら公共サービスがほぼ無い地域がどんどん増えていくんじゃないかな



44: 2024/05/21(火) 19:48:51.584 ID:4ZIdfoAm0.net
>>42
ガキが0として18年でそんなに減るわけねえだろ
戦争やらとんでもない疫病があればわからんでもないが自然に人口減少でそれはない
8000万人死ぬ必要があるからな



45: 2024/05/21(火) 19:49:41.921 ID:4ZIdfoAm0.net
>>43
ま〜そういうのも必要って考えわからなくもないんだけど
ただ理由のわからない場所に住むのを補助し続けるのもどうかと思う
明らかに住むべきではない場所は損切りするのも手かなと

最初は原住民がかわいそうだけど



46: 2024/05/21(火) 19:50:12.826 ID:ffbTqCr+M.net
人口減少で不便なるってのは遠い田舎の限界集落切り捨てられるだけじゃなく今住んでる都市がいまより不便になるってとこまで話が進むんだけどあんがいそれに気づいてない人が多い



48: 2024/05/21(火) 19:51:20.789 ID:4ZIdfoAm0.net
>>46
どういう理屈で都市が不便になるの?
むしろ過剰すぎた人口密度が緩和することで快適になる可能性もあると思うけど
別にそこまで極端に減るわけでもないだろうし



50: 2024/05/21(火) 19:51:31.561 ID:uqC1X6ae0.net
いずれ訪れるであろう少子高齢化による労働力不足はどうするんだろうか
移民政策くらいしかない?



[ad_fluct4][記事中固定リンク4]

51: 2024/05/21(火) 19:51:53.413 ID:AA+j55p+0.net
>>40
東日本大震災の教訓もあると思う
あの時はまだ岩手宮城の小さな漁村も復興させようとした
ただ13年経ってそうしたエリアがどうなったかって話で
わざわざ高い金使ってインフラ復旧したとて人口減少は止まらず意味が無いとはっきりした
リソースの無駄遣いだと



52: 2024/05/21(火) 19:52:20.846 ID:T/vpvP3N0.net
ニートと無職、高齢者が淘汰されるからな



54: 2024/05/21(火) 19:53:22.319 ID:E51SJkP70.net
老人の比率は上がるから社会保険料はどんどん上がる
老人が長生きするから相続も老人同士になる
若い人に金は回らない
手詰まり!



55: 2024/05/21(火) 19:53:31.114 ID:4ZIdfoAm0.net
>>51
まあ復興増税みたいなことしてたけどああいうのってパフォーマンスで
いい具合のタイミングで増税論持ち出したい意図もありそうなんだよね

今の少子化対策もほぼ増税のためだとおもうぞ



56: 2024/05/21(火) 19:53:36.120 ID:M/tdblVu0.net
なんか勘違いしてる人居るから調べてみたら

死者は年間やく156万人

でも産まれてくるのがやく73万人居るから

差し引きやく70万くらい減ってる

ただ外国人が年間やく22万人入って来てるから

実際は人間の数としては50万くらいしか減ってない



57: 2024/05/21(火) 19:54:10.430 ID:ffbTqCr+M.net
>>48
東京はいまの大阪レベルに
大阪はいまの名古屋レベルな
とワンランクずつ都市の利便性が下がっていく

そうすると過密な街は解消されるかもしれないけどいまがちょうど快適な地方都市なんかはランクダウンきて不便な田舎になってしまう



59: 2024/05/21(火) 19:54:53.659 ID:4ZIdfoAm0.net
>>57
全く答えになってないぞ
なんで利便性が下がるのかをきいてるんだぞ
基本的すぎる会話ができない人多すぎ内科ここ



60: 2024/05/21(火) 19:55:24.104 ID:ffbTqCr+M.net
>>59
人口が減れば施設やサービスが減る



61: 2024/05/21(火) 19:56:14.736 ID:NZAAH4jX0.net
外国人生活保護者を受け入れて人口を補充してるから問題無いけどな



62: 2024/05/21(火) 19:56:21.443 ID:4ZIdfoAm0.net
>>50
割とマジでAIとロボット技術と新たな産業だと思う
日本って以外にも量子コンピュータを最先端いってたり、半導体にまた力入れ始めてる
あと人口=経済規模でもなかったりする
ドイツも少子高齢化してるんだけどこれで成功してGDP伸ばしてるよ






64: 2024/05/21(火) 19:56:55.560 ID:EtifCjdt0.net
ある程度の人口集中は必要だよ
地方の老人数十名とかのために数千万とかの公共サービス維持費がかかってしまうというのは既にある状況
限界集落に住みたいから何のサービスもいらんという屈強な人達だったらいいんだけど



65: 2024/05/21(火) 19:56:56.311 ID:AA+j55p+0.net
>>56
日本人は毎年-750000
外国人は毎年+220000

とんでもないペースだな
これからもっと加速するだろうし近いうちにベルギーみたいに外国人が多数派になる街が出るだろうな



66: 2024/05/21(火) 19:57:06.183 ID:s5ssoYF+0.net
大都市はそのまま
地方はゴーストタウン



76: 2024/05/21(火) 20:00:41.099 ID:Zj2pPsu00.net
もう田舎の高齢者には都会に移住するように補助金出すしかないな。もうインフラが持たない



81: 2024/05/21(火) 20:01:39.395 ID:mitb0GW3d.net
取り敢えず今の人口ピラミッドが三角形になるまでは人口減り続けるだろうなー
二人目で頭金1000万とかしないと増えるのは難しいかもねー



82: 2024/05/21(火) 20:01:46.575 ID:duPoK9Up0.net
JRなんてついに銀行始めたからな
人口減少で鉄道だけじゃやってけないということではじめるらしい
これまでも不動産はやってたけどそれも人口ありきの商売だし



87: 2024/05/21(火) 20:05:09.428 ID:4ZIdfoAm0.net
>>64
それは運転手不足の話だろw
職業により働き手の需要に偏重があるのは人口が多くても少なくても同じだろ
0とはいわないが流石に近視眼的すぎる

人口が過密すぎるばしょはむしろ減ったら快適になると思うぞ
特に東京都下は集中しすぎてる狭い土地に



95: 2024/05/21(火) 20:10:58.824 ID:4ZIdfoAm0.net
人口減少論はまじで移民増やすためのプロパガンダだと思うんだけどお前らどう?



96: 2024/05/21(火) 20:12:13.468 ID:M/tdblVu0.net
>>95
でもこの間大手チェーンの飲食店に食べに行ったら「スタッフ不足の為本日はお休みします」みたいな紙が貼られてて、びっくりしたよ😳



100: 2024/05/21(火) 20:14:47.030 ID:SzllWXua0.net
早く一夫多妻制に変えるべき



101: 2024/05/21(火) 20:15:06.167 ID:4ZIdfoAm0.net
>>96
それは「働き手不足」じゃないの?
むしろ「需要が多すぎる」ことにより発生してる問題だろ



102: 2024/05/21(火) 20:16:16.099 ID:4ZIdfoAm0.net
あと前述したけど「跡継ぎ」みたいな概念が激減したのもある
昔は子供を後々自分の家系を支えたり、世話してもらうためにつくってた
なので女は出来損ないとして捨てられてたりもした

今は違うだろ?



103: 2024/05/21(火) 20:18:01.116 ID:M/tdblVu0.net
>>102
たしかに今の日本は女性の方が男性より200万人以上多い

ついでに大卒の就職率も女性の方が高い



104: 2024/05/21(火) 20:18:13.058 ID:4ZIdfoAm0.net
なんか0か1みたいな話しかできない人多くない?
ものすごい速度で人口減少するにしても、少子高齢化で自然にへるだけなら
早く見積もっても1億人を切るのに20年はかかるぞ

ガキ生まれるのより死ぬジジイ・ババアが多い数だからな
医療も発達してるし



106: 2024/05/21(火) 20:20:08.557 ID:4ZIdfoAm0.net
そりゃ考えても見ろよ
共働きが当たり前になり、不貞行為を働いたら慰謝料取られたり、
親権取られたり、共同財産とかいううんこシステムで金もっていかれたり、
子供が障害もってたり、病気になったり、20年程度育てないといけなかったり

リスクが多すぎるのに対して得られる快が少なく、今は人生の暇つぶしが山程ある
減るでしょ、そりゃ



109: 2024/05/21(火) 20:22:22.208 ID:SzllWXua0.net
>>104
いまから一夫多妻やっても成人増えるのは20年後とかだからちょうどいい



116: 2024/05/21(火) 20:40:16.270 ID:upwNuAEsM.net
今に始まった話じゃなかったし30年間何やってきたのって話



118: 2024/05/21(火) 20:41:57.221 ID:Ze5wfvd80.net
おまいらが増えないせい







関連記事