【RSS】PCメイン記事上ワイド1

【訃報】4Kテレビ、10年以上ゴリ押ししたのにまったく普及せず





1: 2024/05/22(水) 09:39:04.862 ID:6ATjY0AS0.net
マスゴミさん3Dテレビ同様大失敗で発狂



2: 2024/05/22(水) 09:40:41.805 ID:NGmEJtdJ0.net
4Kで放送してないしなぁ



3: 2024/05/22(水) 09:40:52.933 ID:6ATjY0AS0.net
有機LEテレビや粒子ドットテレビ等また懲りもせず売ろうとしてる模様



4: 2024/05/22(水) 09:41:03.010 ID:CxWqu95f0.net
解像度の高さが必要なコンテンツがテレビにないだろ



5: 2024/05/22(水) 09:41:40.862 ID:OoMhDITO0.net
NHKしかやってないんだろ
しかもBSだけ



6: 2024/05/22(水) 09:41:52.299 ID:ONw88aKg0.net
テレビがよくても映す内容がなぁ



7: 2024/05/22(水) 09:42:06.669 ID:brudKDSb0.net
TVがもうオワコン



8: 2024/05/22(水) 09:43:30.848 ID:E+ixAmQu0.net
でも今から買うと4Kテレビ以外を探す方が難しいよね



9: 2024/05/22(水) 09:43:52.716 ID:SMi7+qhM0.net
4Kテレビだけど4Kの番組とか動画全く見てないねw



11: 2024/05/22(水) 09:45:10.935 ID:wmSIJ4qJ0.net
普及はしたが誰も活用してない





12: 2024/05/22(水) 09:45:19.527 ID:lx19QGTR0.net
8Kテレビのほうが3Dだった



13: 2024/05/22(水) 09:47:15.566 ID:9LHCJVuR0.net
エチエチビデオのために4Kモニターは買った



14: 2024/05/22(水) 09:47:45.476 ID:39hKkezV0.net
今買おうと思ったらよっぽど小さいのか極端な安物でも無けりゃ4Kだろ
4KテレビはYouTubeとかサブスクで4Kコンテンツ消費するために使うんだよ



15: 2024/05/22(水) 09:48:00.186 ID:SMi7+qhM0.net
ゲームもそのうち4K主流になるのかなと思って買ったけどやってるのはスイッチとPS4🥹



16: 2024/05/22(水) 09:48:07.833 ID:39hKkezV0.net
4K放送は…NHK、アプコン時代劇、通販くらいしかないけどな



17: 2024/05/22(水) 09:48:34.672 ID:CxWqu95f0.net
解像度欲しいならPCモニタでいい



18: 2024/05/22(水) 09:49:18.206 ID:SMi7+qhM0.net
アニメ4Kで見ても意味ないしなw



19: 2024/05/22(水) 09:50:25.251 ID:6ATjY0AS0.net
>>14
それモニターでいいじゃんつか普通にチューナーレステレビ爆売れだからテレビに存在意義はもはや存在しない



20: 2024/05/22(水) 09:50:38.929 ID:WjSrVtcT0.net
たしかにきれいだけど、ゲーム向きにすると価格が



21: 2024/05/22(水) 09:50:59.500 ID:WFztm8R70.net
そういえば3Dなんていう謎のテレビあったね



[ad_fluct2]



22: 2024/05/22(水) 09:51:00.648 ID:EH1jh77j0.net
YouTubeとか見るよう



23: 2024/05/22(水) 09:51:04.112 ID:XblfPhFS0.net
>>19
チューナーレステレビってそれもテレビじゃん
語るに落ちたな



26: 2024/05/22(水) 09:52:15.543 ID:SMi7+qhM0.net
PCモニタはWQHDだね
うちの場合、4K見るならテレビしかない😅



27: 2024/05/22(水) 09:57:44.605 ID:6ATjY0AS0.net
>>23
チューナーレステレビとテレビは違うよ?マスゴミ電波受信しないんだが



28: 2024/05/22(水) 09:57:51.309 ID:39hKkezV0.net
>>19
チューナーレステレビってあんまり質の良いの無いよね
結局高品質なパネルはテレビに使われてるから配信しか見なくてもテレビにFireとかPC繋いだ方が画質良くて快適だよ
激安モニターにAndroid付けてるだけのチューナーレステレビとは積んでるエンジンの性能も全然違うしな



30: 2024/05/22(水) 09:58:20.771 ID:+HmBwsvPd.net
>>2
してはいるぞ



31: 2024/05/22(水) 09:58:59.667 ID:+HmBwsvPd.net
テレビとしては普及してないがPCモニタとしてならそこそこだな
ゲーム用ではなく作業用だが



33: 2024/05/22(水) 09:59:52.159 ID:+HmBwsvPd.net
>>23
違うぞ
ネット配信アプリが入ったモニターな



34: 2024/05/22(水) 10:00:18.859 ID:Kf4cpW/T0.net
>>19
爆売れってのはどれほどのもので?公表されてる具体的な数字ある?
数万台だと爆売れともいえないな、日本の世帯数の3割ぐらいになってたら、爆売れだといえるけど



35: 2024/05/22(水) 10:00:59.601 ID:+HmBwsvPd.net
ニュースやバラエティー見るのに4kはいらんよな
作るのが面倒だし出演者も化粧が面倒だろう
映画とか自然とかスポーツとかならまああってもいいけど






36: 2024/05/22(水) 10:01:18.042 ID:3nVJjO5O0.net
いまどきテレビなんていらねーだろwww



38: 2024/05/22(水) 10:02:55.882 ID:E+ixAmQu0.net
独身や部屋にはモニターでいいけど子供がいたり結婚して家庭がある家にはテレビがあるよね
これから需要があるないは考えないてして4K以外探す方が難しくて家庭に1台あるなら大成功だよね
モニターしかないのは子供部屋さんか独身くらいだろ



39: 2024/05/22(水) 10:02:58.124 ID:Kf4cpW/T0.net
>>28
わかる、TCLのチューナーレスTVでネトフリみたことあるけど、明らかにSONYやSHARPなど家電メーカーのテレビと比べて色の深みなどが劣っている。
長時間みるのには向いてないかなって思ったな。
とりあえず画像を表示してるって感じ。これは各社にノウハウがあるから仕方ないのだろうけど。



41: 2024/05/22(水) 10:04:01.446 ID:+HmBwsvPd.net
>>34
テレビ全体の市場が一兆404億円
チューナーレスが4530億円なのでもうすぐ半分くらいになってる
いまんとこ大型や高級モニターが少ないだろうからそれが出だしたら一気に加速するだろうね



43: 2024/05/22(水) 10:04:25.201 ID:Kf4cpW/T0.net
>>36
20代でも何らかのテレビ番組みてるのは7~8割だよ。視聴時間は減ってるのは確かだけど。 公表されてる数字だから、ググればすぐわかるよ。

「ぼくテレビみないから~」って「ぼくおかしい人ですから~」って公言してるようなもんだから、リアルで言わない方が身のためだよw



44: 2024/05/22(水) 10:05:47.022 ID:Kf4cpW/T0.net
>>41
自分もいま探しては居るけど、直近の具体的なソース(URL)が欲しい できれば信頼できる公共機関がだしてるところ



45: 2024/05/22(水) 10:05:54.006 ID:SMi7+qhM0.net
アニメ見るやつはテレビ必要😎



46: 2024/05/22(水) 10:06:21.419 ID:5lhmEpoS0.net
デジタル放送みたいにせーので全部4K放送に変えるくらいしないと無理



47: 2024/05/22(水) 10:07:12.430 ID:TCJWSMEv0.net
TVerとかもあるからなあ



48: 2024/05/22(水) 10:07:26.197 ID:O2oBOClK0.net
4k対応コンテンツはゲームの方が普及してるけどゲームはゲーミングモニターでって人が増えたせいもあると思う



[ad_fluct4][記事中固定リンク4]

52: 2024/05/22(水) 10:12:05.039 ID:QwgALTiHd.net
ゲーミングモニターだと小さいし



54: 2024/05/22(水) 10:14:28.711 ID:EU5022Bz0.net
42インチ以上は4Kばっかりやから普及はしてるやろ



59: 2024/05/22(水) 10:17:16.479 ID:S7oi3Wmm0.net
コロナがなければピックで結構普及してた



60: 2024/05/22(水) 10:19:26.314 ID:+HmBwsvPd.net
ただのPCモニタとの区別がつきにくいからなあ
firestickをPCモニタにさしてる奴はいくらでもいるだろうし
たまにテレビ見るやつもレコーダーのチューナーで見れるわけだし
ゲームしかやらないやつもモニターでいいわけだし
厳格にチューナーレスの市場ってのはわかりにくい



61: 2024/05/22(水) 10:20:00.184 ID:/GYALIde0.net
4KテレビにはYouTubeやニコニコが見れる機能があるからいい、
ホロライヴやアニメの動画がテレビで見れるし



63: 2024/05/22(水) 10:27:25.720 ID:LXjGqeuC0.net
息子五歳の三人家族だけど割とマジで朝のおかあさんといっしょしか観てない



64: 2024/05/22(水) 10:33:44.879 ID:4zQKFgQ00.net
ドンキとかに売ってるチューナーレステレビやっぱり微妙なの?
今は大昔に買ったプラズマをまだ使ってるんだけど標準で猫ガード付いてるからなかなか買い替える決心が起きない



65: 2024/05/22(水) 10:34:54.168 ID:ovEzcnVC0.net
3Dテレビ, 3DSの3D機能, 3D映画 全部消えたな



66: 2024/05/22(水) 10:35:03.155 ID:+HmBwsvPd.net
プラズマから買い換えるなら有機ELだろうね
機能の話なら雲泥だから気にしなくていいよ



67: 2024/05/22(水) 10:35:32.794 ID:+HmBwsvPd.net
>>65
パチンコ台にはまだまだ3Dあるんだよな
謎だけど






69: 2024/05/22(水) 10:38:42.810 ID:+HmBwsvPd.net
テレビの3Dはシャッター式だからメガネが必要だったから廃れたんだよな
純粋にコンテンツが少なかったのもあるが
3DSは裸眼だけど性能のせいもあり3Dを生かしたゲームがなかったから2DSなんてのが出た
昔スマホも裸眼3D液晶のがあったし、ステレオカメラ内蔵のもあったが2機種くらいでなくなってしまった
VRとかARの今こそ立体液晶スマホはアリだと個人的には思う



72: [過去ログ] ID:
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています







関連記事