【RSS】PCメイン記事上ワイド1

【高校野球】今夏の甲子園で2部制導入 ネット歓迎「当然の流れ」 抜本的対策求める声も「京セラ併用考えないと」「全試合ナイターに」 [冬月記者★]





1: 2024/04/20(土) 09:07:48.23 ID:p4Xtx8kl9.net
https://news.yahoo.co.jp/articles/681d6db4191bdb5d9a8ba67beae69323ccdececd

今夏甲子園で2部制導入、ネットは歓迎「当然の流れ」 抜本的対策求める声も「京セラ併用考えないと」

 日本高校野球連盟連は19日、大阪市内で選手権大会の第2回運営委員会を開き、今夏の第106回全国高校野球選手権大会で「午前の部」と「夕方の部」に試合を分ける2部制の導入を発表した。

 熱中症対策の一環で、実施日を一日の試合数が3試合の日に限定し、試験的に導入する。

 第1日は開会式を従来より30分早める形で8時30分から開始。第1試合は10時開始予定で、第2試合は16時からとなる。第2、3日は第1試合が8時、第2試合が10時35分開始予定で、午後の部の第3試合は17時からとなる。

 なお第1日は13時半、第2、3日は14時半で試合が終了していない場合、原則として継続試合となり、翌日17時から再開される。入場券についても、それぞれの部で発売されることも決まった。


 以前から課題となっていた高校野球の酷暑対策。昨夏の甲子園大会では10分間の「クーリングタイム」が実施されたが、今年はさらなる対策が導入されることになった。

 この発表を受け、SNSでは「良い取り組み。熱中症対策につながる」「当然の流れ」「球児にとってはよいこと」「判断が遅すぎるぐらい」「何らかの形でも動いたことは良いこと」と歓迎の声が続々。

 一方で「京セラドーム併用も考えないと」「最近は深夜も気温が下がらないから焼け石に水のような」「普通に全試合ナイトゲームにすれば良いのに」「もう夏はやめて秋にやるとかじゃダメなの?」「球児を本当に守ろうとするなら京セラドームなど屋根ありの会場でやればよい」「札幌ドーム使ってください」など、抜本的な改革を求める声もあった。

 入場券は午前と午後、それぞれの部で発売される。

 現地観戦をする高校野球ファンからは「甲子園駅のスタバとコメダが混みそう」「(午前と午後の間は)どうやって時間潰せばいいのかな?」「遠征組は時間的に全部見れないだろうな」などの声も上がった。



3: 2024/04/20(土) 09:08:05.34 ID:WG0+7PDE0.net
ドームでやれよ



4: 2024/04/20(土) 09:09:19.95 ID:U4K+alx10.net
秋にやれ



6: 2024/04/20(土) 09:10:25.70 ID:MJzz4TdE0.net
甲子園でやらなくなったら視聴率下がりそう
あの蒸し暑い真夏の炎天下の甲子園でやるからいいのだ



8: 2024/04/20(土) 09:10:51.38 ID:r1bYBY690.net
ナイトゲーム草
練習も夜やることになるぞ



13: 2024/04/20(土) 09:12:25.74 ID:ZtRkK5600.net
>>3
高校球児ににアンケートとったけど、圧倒的に甲子園でやりたいだったんだが。



15: 2024/04/20(土) 09:12:35.83 ID:MRpKQCsT0.net
>>12
主催者が出せよって話
あれだけ汚い金あるんだから



18: 2024/04/20(土) 09:14:11.22 ID:R1oxIYWM0.net
>>6
甲子園でやらなくなったら誰も見なくなるやろな。



25: 2024/04/20(土) 09:18:17.46 ID:0+wNz5G60.net
確かに札幌ドームでやればいい



26: 2024/04/20(土) 09:18:43.24 ID:TLRAoJKd0.net
アホくさ
止めちまえ





30: 2024/04/20(土) 09:20:59.48 ID:G1/8VLnJ0.net
監督も学生にやらせろよ、高校野球だろ



33: 2024/04/20(土) 09:21:52.01 ID:8TqJxb3x0.net
リモートでええやろ
慣れ親しんだ校庭でしたらええんよ



36: 2024/04/20(土) 09:23:08.39 ID:0HL0KttV0.net
>>13
5年もしたら圧倒的にドームになるやろ



55: 2024/04/20(土) 09:32:38.00 ID:GKopO2gX0.net
そんな事よりバットを元に戻せよ
つまんねーんだよ



57: 2024/04/20(土) 09:34:32.33 ID:Uuv8KMuU0.net
8時はもう暑い
もっと早くからやれ



59: 2024/04/20(土) 09:35:12.93 ID:5gpuy4xb0.net

所詮は高校生の部活やぞ



68: 2024/04/20(土) 09:39:15.24 ID:MRpKQCsT0.net
なーにが夏の思い出だ
こんなのただの自己満だね



88: 2024/04/20(土) 09:45:11.72 ID:ql/5/M6u0.net
「日本人は甲子園を神格化し過ぎてしまった」



97: 2024/04/20(土) 09:46:59.32 ID:i0yPzrFw0.net
甲子園の試合環境が楽になると
強豪校が無双するだけになるよな



99: 2024/04/20(土) 09:47:51.73 ID:Eh4zsMAU0.net
プレイ経験ある奴ならナイター練習できる高校とできない高校の差が広がるのが目に見える 



[ad_fluct2]



104: 2024/04/20(土) 09:51:24.99 ID:NZ7f1KAs0.net
中高年おじおばじゃあるまいし甘やかし過ぎ



109: 2024/04/20(土) 09:53:22.26 ID:NZ7f1KAs0.net
高体連は日本のガン



110: 2024/04/20(土) 09:53:31.43 ID:YD2ovDkj0.net
墓参りついでに甲子園で夏の甲子園を観戦したらあまりの暑さに1回の表裏だけ見てギブアップして帰ったわ



112: 2024/04/20(土) 09:54:00.80 ID:YD2ovDkj0.net
関西暑さは異常だな
特に紫外線が関東よりキツイ



116: 2024/04/20(土) 09:54:25.70 ID:NZ7f1KAs0.net
>>110
お前がジジイだからだよ



118: 2024/04/20(土) 09:54:43.83 ID:MRpKQCsT0.net
高校野球とか持ち上げすぎなんだよ
感動の押し売り
頭おかしいんじゃねえの



123: 2024/04/20(土) 09:57:50.85 ID:c7ot2ar80.net
審判の負担もヤバいでしょ
途中で交代制にしないとあんな酷暑の中で2時間以上立ちっぱなしは時代遅れだわ



131: 2024/04/20(土) 10:01:15.98 ID:vpyLi7e20.net
最近元気の無い若者多すぎ



152: 2024/04/20(土) 10:17:47.80 ID:uAi8nu5L0.net
札幌ドームでやって夜はグラウンドでみんな寝ればいい



351: 2024/04/20(土) 15:17:52.35 ID:AWFtMjfv0.net
>>57
確かに。午前3時プレイボールが適当かと。






368: 2024/04/20(土) 15:52:32.10 ID:hFp2ZYSV0.net
>>30
高校の部活で高校生が監督してる競技のほうが少数だろ







関連記事