【RSS】PCメイン記事上ワイド1

ビジホ「外国人が高い金額でも泊まるので宿泊費値上げしました!」→高くて日本人が泊まれなくなる… [271912485]





1: 2024/04/21(日) 22:11:21.11 ID:c0HWb0JV0.net BE:271912485-2BP(1500)

ビジネスホテル、もう1万円で泊まれない 出張費改定も
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC16BSK0W4A210C2000000/

日本人かわいそう😭



6: 2024/04/21(日) 22:12:55.34 ID:Po9sp2Hm0.net
ビジホなんだからリーマン以外宿泊させんなよ



8: 2024/04/21(日) 22:14:01.62 ID:gnDaxYiJ0.net
二重価格にせえよ



10: 2024/04/21(日) 22:14:14.85 ID:mHQ2jiBt0.net
もう東京出張の時は、カプセルホテルや南千住の簡易宿泊所、六郷土手の木賃宿とか、あるいは
いざとなったらサウナとかネットカフェ、ラブホテルにでも泊まるしかないな



11: 2024/04/21(日) 22:14:19.02 ID:hEZ1dlsD0.net
貧しい日本人はカプセルホテル泊まればいいだろ



12: 2024/04/21(日) 22:14:58.41 ID:TYKE1zck0.net
>>8
なんで満室なのに日本人のために二重価格にすんだよアホか



14: 2024/04/21(日) 22:15:14.98 ID:kZUgCL920.net
寝袋もってGo



16: 2024/04/21(日) 22:15:35.98 ID:U/aF6Zdw0.net
>>11
そのせいでカプセルホテルも東京はめちゃ高いみたい



17: 2024/04/21(日) 22:15:55.43 ID:LFfMaE2d0.net
ネカフェは南京虫が居そうで嫌ですわ



18: 2024/04/21(日) 22:16:04.06 ID:TYKE1zck0.net
金なかったら個室ネカフェのマンボーやらに泊まればええやろ
都内ならいくらでもある





19: 2024/04/21(日) 22:16:13.59 ID:rS88b52x0.net
東横インとかも高くなってんの?



21: 2024/04/21(日) 22:16:49.13 ID:N/hU1lh50.net
バイクで長距離は野宿かネトカフェ
車で長距離は車中泊かネトカフェ
これが円安だ喜べ国民



27: 2024/04/21(日) 22:17:37.01 ID:jLEIzzXN0.net
>>21
都内のビジホの話



34: 2024/04/21(日) 22:19:36.16 ID:vXN2wsT60.net
出張やめろよ
リモートでいいだろ



36: 2024/04/21(日) 22:22:32.89 ID:RBle4prD0.net
確かにコロナの時助けてえぇって言ってたくせにこうゆうことするならもう2度と景気悪い時も泣きつくなよ



40: 2024/04/21(日) 22:25:04.22 ID:qbzoa2tp0.net
商売になるなら上げりゃええやん
その代わりちゃんと従業員の報酬に還元せえよ



41: 2024/04/21(日) 22:25:17.36 ID:xM/nOYJU0.net
>>19
1.5倍くらいになってるは



42: 2024/04/21(日) 22:25:23.90 ID:UquhK0DO0.net
日本人が自国でサービスを受けられない
これがアベノミクスの目指した世界か



49: 2024/04/21(日) 22:28:23.41 ID:BL33urZc0.net
コロナのとき税金で助けてもらっといてコレw



53: 2024/04/21(日) 22:30:36.82 ID:hWIHKKR80.net
需要があるんだからいいんだよどんどん値上げしろ



[ad_fluct2]



57: 2024/04/21(日) 22:37:02.07 ID:DXy6Q3qP0.net
GWとか福岡のカプセルは安い所で15000円とかだからな
もう日本人は漫喫かファミレスか公園で野宿の3択だろw



58: 2024/04/21(日) 22:38:03.01 ID:MbMDAXeU0.net
出張する事でしか出来ない仕事以外は、ネット活用しまくればいいじゃない



59: 2024/04/21(日) 22:38:11.31 ID:mNOkqxdX0.net
リモートが捗ってなにより



60: 2024/04/21(日) 22:40:45.10 ID:05gTXQec0.net
出張時に会社から一人用テントを貸与される時代が来る



63: 2024/04/21(日) 22:42:00.31 ID:FHiR4i270.net
コロナ渦が異様に安過ぎで、その前に戻っただけな気するけどな
平日かつメジャーなビジホしか泊まらないからか?



64: 2024/04/21(日) 22:42:09.89 ID:ev/PH22i0.net
>>57
GWにギリギリまで予約しない馬鹿泊まらせる必要無いからな



65: 2024/04/21(日) 22:43:46.82 ID:FHiR4i270.net
都内有名ビジホだと、ルートインは確かに調子乗ってる気はするが
アパや東横やマイステイズはそんな変わってなく思う



68: 2024/04/21(日) 22:45:56.88 ID:DXy6Q3qP0.net
>>63
スパホはコロナ前と比べても明らかに高くなってる
あとはもうビシホ扱いかすらわからんけどドーミーイン
1.5倍~2.1倍くらいまで平日すら値上がりしてる
温泉サウナモーニング込みでもあの値段は日本人お断り



69: 2024/04/21(日) 22:46:57.91 ID:p0wGMR4X0.net
これが通貨安ってことだからな
アベノミクスに感謝だ



71: 2024/04/21(日) 22:48:56.24 ID:j5+wBhqB0.net
「ビジネス」ホテルなんだから会社に払ってもらえばいいだろうに






72: 2024/04/21(日) 22:49:06.04 ID:MbMDAXeU0.net
持ってる人をターゲットにする
商売の基本でしょ
持ってない人向けに商売しても儲からない
食えれば良い程度の薄利で奉仕とか、それ仕事じゃなくボランティアなんですわ



74: 2024/04/21(日) 22:50:13.72 ID:FHiR4i270.net
>>68
ああ俺、平日出張ってビジホ本来の目的だから、高めのドーミーなんて最初から見てないな
スーパーホテルもロハスとかなんか苦手な雰囲気でどうしても他に無い時しか見ないw



84: 2024/04/21(日) 23:01:34.81 ID:rddeWnFX0.net
円高になったときにつぶれるパターンか



93: 2024/04/21(日) 23:06:52.93 ID:57bf10mH0.net
株価と同じで需要や人気で値上がりするのも理解するけどね…



100: 2024/04/21(日) 23:11:11.40 ID:D3ZZGu3b0.net
特に理由もなくビジネスホテルに泊まるのが好きだったんだけどもうそういうのもできなくなるのか



110: 2024/04/21(日) 23:20:14.10 ID:QR4iqk7r0.net
>>100
庶民にはつれぇ時代の到来だわ



118: 2024/04/21(日) 23:27:27.56 ID:BXW247Nb0.net
会社だとホテル代はいくらまでにしてくれってのがあるから値上げされると予約取れるところがないとか起こるよな



124: 2024/04/21(日) 23:45:51.65 ID:F32t6o360.net
日本人にはカプセルホテルがあるだろ



136: 2024/04/22(月) 00:21:04.76 ID:lXw5biL10.net
>>6
個人自営業者だって仕事でやってきてホテルに泊まることはある



145: 2024/04/22(月) 00:48:00.88 ID:NbffG2Y00.net
>>34
社会人エアプ



[ad_fluct4][記事中固定リンク4]

147: 2024/04/22(月) 00:51:50.71 ID:noZwTa6u0.net
>>16
そーなればネカフェしかないな



153: 2024/04/22(月) 01:56:53.67 ID:cZ8Upmfq0.net
こう言う時は、トリパゴ!



183: 2024/04/22(月) 06:35:34.46 ID:i29RrcLu0.net
>>175
世界中で同じ事やってるのにw



198: 2024/04/22(月) 07:41:14.93 ID:17/PMkHc0.net
福岡市行ったときはまじこれだった



200: 2024/04/22(月) 07:43:37.84 ID:O/XndgpJ0.net
R&Bホテルという名前を永久に覚えておこう。日本人客をないがしろにしたホテルな。インバウンドおわっても覚えておこう



206: 2024/04/22(月) 08:25:27.49 ID:rYiJErvw0.net
コロナの時は安かったけど何軒も潰れた
今は高くて泊まれないけど潰れそうにはない
需要と供給の法則だな
日本人は車中泊でもすればいい







関連記事