【RSS】PCメイン記事上ワイド1

【自民党】株式配当等の金融所得で保険料増を検討 不公平見直し [Hitzeschleier★]





1: 2024/04/25(木) 20:34:11.07 ID:u8gc5lHz9.net
2024/04/25
https://nordot.app/1156157167492497785
 自民党は、所得に応じて徴収される医療や介護の保険料の算定に、株式配当などの金融所得を反映する仕組みの徹底に向けた議論を始めた。25日、プロジェクトチームの初会合を開いた。現在は確定申告をした人のみ保険料に反映され、不公平との指摘があった。見直しによって未申告だった人の保険料が増える可能性がある。算定の事務を担う自治体の負担が増えるなど課題も多く、2028年度までに可否の検討を進める。

 高齢化によって膨らむ医療や介護の費用を賄うため、金融所得を踏まえて保険料負担を増やし、社会保障制度の持続性を高める狙い。政府が23年末に決定した社会保障の改革工程表にも検討方針が明記された。



12: 2024/04/25(木) 20:36:15.21 ID:XjH4rHAk0.net
ふざけんなよマジで



17: 2024/04/25(木) 20:37:16.25 ID:kMkgAjXu0.net
やっと金融所得課税の強化するのかなw
非課税枠増やしたのでまあアリでは



18: 2024/04/25(木) 20:37:18.74 ID:70hmug130.net
増税しかしねーな



19: 2024/04/25(木) 20:37:21.34 ID:MCmTNq+e0.net
>>1
これやると株価下落しません?
タンス預金が増えるだけやん



22: 2024/04/25(木) 20:38:13.48 ID:PUc3Di+w0.net
増税の神様と言われるキシダだけに、とことんやるだろうな



26: 2024/04/25(木) 20:39:15.85 ID:qJiPNPEj0.net
お前らが消去法で選んだ政府なんだよね



29: 2024/04/25(木) 20:39:39.19 ID:8vGqv8860.net
こりゃあ…本格的に
資本主義殺しに来てるな



31: 2024/04/25(木) 20:41:08.79 ID:rKlyAuND0.net
いやいやいやいや何のための分離課税だよw



37: 2024/04/25(木) 20:43:45.39 ID:EXtb6krD0.net
あっちゃー、株式配当で生活してるから国保の料金は最低限だったけど、これが通ると月額2万ぐらい取られそう





38: 2024/04/25(木) 20:43:48.73 ID:DSXcjvkF0.net
>>26
これだよなぁ
野党に投票した俺が正しかったんだ😡



42: 2024/04/25(木) 20:45:09.71 ID:DblG/2kd0.net
誰も日本株買わんくなるべな
もう終わりだべwww



45: 2024/04/25(木) 20:45:13.85 ID:Mg5GK2mz0.net
マジか。どういう形になるんだろ
今は確定申告して、かつ国保だった場合のみ保険料上がるよな



46: 2024/04/25(木) 20:45:14.86 ID:jDcoZUxm0.net
これ遅かれ早かれ実施されるだろうな
これからの高齢化社会では働かずに株式とかの配当とかで生活する人の割合が相当増えるだろうから
これやらないとむしろ日本滅ぶまであるからな



47: 2024/04/25(木) 20:45:49.01 ID:Mg5GK2mz0.net
新NISAとか持ち上げといて、保険料でハシゴ外す政府www



49: 2024/04/25(木) 20:46:17.25 ID:GM4jIbFJ0.net
検討っていうか既定路線でしょ
この為の新NISAじゃないの



52: 2024/04/25(木) 20:46:40.12 ID:YzBd4QfY0.net
は??これNISAもか?



53: 2024/04/25(木) 20:47:10.58 ID:DoB/s6vK0.net
こういう形で高額得てるのは富裕層の老人が多いからいいと思うよ



54: 2024/04/25(木) 20:47:11.62 ID:CCp29Mk20.net
どうやって徴収するつもりなんだこれ
取りたいって気持ちしか伝わってこないな



55: 2024/04/25(木) 20:47:23.97 ID:cJKVjuz80.net
貯蓄から投資とか言っといてこれか



[ad_fluct2]



59: 2024/04/25(木) 20:48:03.71 ID:YzBd4QfY0.net
こんなのまた投資する奴減るだけだろ馬鹿じゃねえの
何がやりてえんだこいつら



61: 2024/04/25(木) 20:48:24.00 ID:DoB/s6vK0.net
NISA分は所得税かからないから申告に入ってこないのでは
そもそも枠がたいした額じゃないし



62: 2024/04/25(木) 20:48:26.81 ID:RCdGrYEP0.net
株式投資でのFIRE終了のお知らせ



64: 2024/04/25(木) 20:48:37.31 ID:JJge/Dx10.net
>>52
いずれNISAもやると思う

が、これからも政権与党が自民党(鶴子党)なら数年以内にやるだろうな



66: 2024/04/25(木) 20:48:52.21 ID:+i+G92+H0.net
二重取りじゃん 岸田アタマオカシイ



73: 2024/04/25(木) 20:50:09.09 ID:GFaA7C3a0.net
「誰も取り残さない」政治が始まったな



75: 2024/04/25(木) 20:50:36.74 ID:+i+G92+H0.net
ナマポが最強の世の中になりそうです



77: 2024/04/25(木) 20:51:13.04 ID:CXqnCxJ50.net
>>61
そもそも確定申告しなくても所得に含むってことみたいだし、
NISAに課税ができないから間接的にこれで課税したいんだと思うよ



78: 2024/04/25(木) 20:51:13.21 ID:HeqbsDr30.net
税金も社会保険料も払ってない外国人への社会保障をヤメロ。
まずはそこからだろ中抜き売国自民党



82: 2024/04/25(木) 20:52:11.60 ID:Qac/ZCtZ0.net
不公平ではないやろ
リスクとってるのに






87: 2024/04/25(木) 20:53:30.55 ID:+i+G92+H0.net
やり方が、再エネ賦課金と同じ 外側で増税

こんなの許したら幾らでも二重課税で取れる



91: 2024/04/25(木) 20:54:59.39 ID:yyomkHgC0.net
株価が上がるから増税には当たらない



96: 2024/04/25(木) 20:56:20.91 ID:ICiBUs7W0.net
政府がNISAを推してたわけがわかったな



97: 2024/04/25(木) 20:56:43.81 ID:8Uh6ViHJ0.net
ゆうこりんの言う通りだったの?



106: 2024/04/25(木) 20:58:59.89 ID:f83DFc1V0.net
早速増税きたー



108: 2024/04/25(木) 20:59:10.35 ID:X8fZHsJm0.net
株で大損したら低所得者なみの保険料にしてくれるのかな



112: 2024/04/25(木) 21:00:38.13 ID:F5kOKk0K0.net
不公平なんか考えてないだろ
取りたいだけ



121: 2024/04/25(木) 21:03:08.99 ID:CJPKHWXT0.net
いやまあ当たり前ではあるよね
申告方法によって保険料が変わるとか、本来あってはならないこと



130: 2024/04/25(木) 21:05:28.30 ID:Lc2WvOrB0.net
取った税金の使い道を変えればいいだろうに
増税クソメガネは、更に盗ることしか考えねーな



157: 2024/04/25(木) 21:11:31.53 ID:3sdjqZB70.net
負担増の仕組み作るのは天才的才能



[ad_fluct4][記事中固定リンク4]

208: 2024/04/25(木) 21:19:35.38 ID:kMkgAjXu0.net
増税メガネ「保険料の負担増なので増税ではありません」 



220: 2024/04/25(木) 21:21:23.31 ID:XealPoD10.net
>>31
税金の申告を簡略化するための分離課税でしょ?
今回増額するのは税金じゃなくて保険料だよ?



226: 2024/04/25(木) 21:22:29.74 ID:VBQs7UkU0.net
保険料メガネwwwwwwwwwwwwww



229: 2024/04/25(木) 21:23:02.77 ID:jzk6L/6×0.net
>>220
保険料として取るために申告させるってことでしょ
メンドクセー



238: 2024/04/25(木) 21:24:36.92 ID:5MjDQ51U0.net
増税メガネがまた新しい増税ネタを考えたのか
地獄の自公政権で所得は下がって上がるのは税金と物価だけ



240: 2024/04/25(木) 21:24:50.47 ID:jHZ+5gJe0.net
>>208
岸田「金融所得からの徴収ですので実質負担ゼロです。」



241: 2024/04/25(木) 21:24:52.73 ID:S5g4TqOL0.net
>>220
分かってて煽っているんだろうが保険料の増額なんて増税と一緒だよ



290: 2024/04/25(木) 21:33:11.87 ID:jzk6L/6×0.net
株価上がらないけど高配当株だからと選んでた人もいると思うんだよなー
ちゃぶ台返しがすごい



432: 2024/04/25(木) 21:54:00.77 ID:oLKviUky0.net
>>38
野党だって同じことするかもよ
ルーピーで懲りた



447: 2024/04/25(木) 21:56:04.46 ID:JamjrBRi0.net
>>12
そもそも株だけ税金安すぎなんだよ
ざけんなよ






470: 2024/04/25(木) 21:59:01.54 ID:ZnmY78eg0.net
>>432
野党こそ財務省の言いなりだったからな
マニフェストひっくり返して消費増税したのは忘れない







関連記事