【RSS】PCメイン記事上ワイド1

円高って円の価値が”高い”ってことなんだからいい事じゃん





1: 2024/04/30(火) 17:16:17.656 ID:nvZjQBpy0.net
円安は価値が”安い”んでしょ?



2: 2024/04/30(火) 17:17:05.305 ID:Eb6PtLce0.net
そうや



4: 2024/04/30(火) 17:17:21.352 ID:nvZjQBpy0.net
>>2
なんで円高になっても文句言われることがあるの?



7: 2024/04/30(火) 17:17:37.219 ID:rXC0mlcB0.net
円安→円弱
円高→円強



9: 2024/04/30(火) 17:17:55.178 ID:nvZjQBpy0.net
>>7
じゃあやっぱり強い方がいいじゃん



10: 2024/04/30(火) 17:18:06.387 ID:i6EJh39G0.net
高くても価値が変わらないなら売れないってことだ



11: 2024/04/30(火) 17:18:30.513 ID:LH7kkcd40.net
円高イイヨ



12: 2024/04/30(火) 17:18:46.251 ID:PGZ5Fy1na.net
円の価値が高いからいいことなんだけど
輸出企業にとってはたまったもんじゃないし、日本は輸出企業が牛耳ってるから・・・



13: 2024/04/30(火) 17:19:32.988 ID:cbCPQqrH0.net
高すぎても安すぎてもなぁ
結局バランスがすべてなんじゃ



14: 2024/04/30(火) 17:19:53.967 ID:joyd0g3U0.net
日本は島国だから円高円安どっちいっても
輸出か輸入にダメージ入る

たかがそれだけのことを
したり顔で戯言弁論するバカが大量にいる
テレビは100%それ





15: 2024/04/30(火) 17:20:09.363 ID:rXC0mlcB0.net
円弱なのに海外に輸出できる産業育ってないから無駄になってる
円強にして国内で完結させたほうがいいよね



16: 2024/04/30(火) 17:20:52.433 ID:nvZjQBpy0.net
>>10
あくまでモノの価値に依存したものであって、値段は関係ない?
>>11
なにがいい
>>12
難しい。平易な言葉で開設して
>>13
高いってことは1円の力ですら強くなるんでしょ?



17: 2024/04/30(火) 17:21:06.658 ID:UD6fDKqT0.net
よく言われるけど
素人考えだってさ



18: 2024/04/30(火) 17:21:21.291 ID:nvZjQBpy0.net
>>14
こわ
>>15
たしかに島国だから



19: 2024/04/30(火) 17:21:24.770 ID:28/dso6xr.net
そうだよ

>>10
こいつみたいな考え方あるけど、それはアービトラージみたいなもんだからな
急激な円安や円高に国内が追いついてないときだけ差益を得られる
長期的に見たら自国の通貨が高いほうがいいに決まってる
実際、ドルが強いからアラスカを買えたわけだしな
自国の通貨の強さは国力の強さ



20: 2024/04/30(火) 17:21:32.588 ID:nvZjQBpy0.net
>>17
玄人教えて



21: 2024/04/30(火) 17:21:58.381 ID:nvZjQBpy0.net
>>19
やったー!!



22: 2024/04/30(火) 17:22:04.315 ID:UD6fDKqT0.net
円高、円安にそれぞれメリット・デメリットがある



23: 2024/04/30(火) 17:24:16.763 ID:i6EJh39G0.net
>>16
例えば1000円で国外に輸出したくても、円高になれば外国からしたら物は変わらないのに高く買わないといけない
そうすると輸出が滞って売れなくなる
逆だと売りやすいけど買い辛いから資源を外国に依存してる日本は辛い



25: 2024/04/30(火) 17:26:00.777 ID:28/dso6xr.net
あと円安は製造業が儲かるってのも間違い
円で加工費を受け取ってる製造業は、円の価値が減るんだから損をしてる
損した分は輸出業者の差益となる



[ad_fluct2]



26: 2024/04/30(火) 17:26:56.452 ID:NecmtLw/0.net
どちらもメリットあるしデメリットもある
割と厄介なのは短期間で乱高下する事
安定しないと国としての信用が下がる



27: 2024/04/30(火) 17:27:37.674 ID:O9N6aNp7M.net
輸出業がどうなろうが構わないから円高にぶっ飛んでくれ



28: 2024/04/30(火) 17:29:07.747 ID:d798sOeu0.net
上がっても下がってもどっちでもええっす
生活にはあんまり影響してないし



29: 2024/04/30(火) 17:29:25.539 ID:28/dso6xr.net
>>23
これが間違い
円の価値が変動してるのに同じ1000円で売りたいってのはおかしい
ドルを稼ぐことを考えよう



31: 2024/04/30(火) 17:30:38.679 ID:2nOUQ1p70.net
基本は高い方がいいけど
円高と円安で個々の事業者が取る戦略が変わるから変動が激しいのがよくない



33: 2024/04/30(火) 17:32:35.481 ID:28/dso6xr.net
>>28
確実に生活に影響してる
すべてのものはドルで取引してるガソリンで運ばれてくる



34: 2024/04/30(火) 17:33:19.607 ID:i6EJh39G0.net
>>29
だから1000円だと売れないって話よ
日本国内から見たら500円で売らないといけないんだろ?
内需だけで外国企業に対抗出来なくなってきてるんだからやっぱり円高だからいいってことはない



36: 2024/04/30(火) 17:37:10.423 ID:AIV0uDqM0.net
流れだからな
血圧も高血圧だと病気になるだろ?



44: 2024/04/30(火) 17:44:40.541 ID:28/dso6xr.net
>>34
だから売れなくても問題ない
ドルを稼ぐんだから



47: 2024/04/30(火) 17:56:37.731 ID:nvZjQBpy0.net
AIに聞いたら海外に多く払わないといけないのが円安で海外のヤツらが日本に多く払わないといけないのが円高らしいね






48: 2024/04/30(火) 17:57:28.486 ID:a7hPzbIfd.net
円高でも円安でも得するやつ損するやつが出てくる



51: 2024/04/30(火) 17:58:32.542 ID:nvZjQBpy0.net
>>48
それぞれどういう層が損して得するの?



53: 2024/04/30(火) 18:01:20.903 ID:vBj0xeG20.net
>>25
じゃあ加工費を多くもらえばいいんじゃないの?



54: 2024/04/30(火) 18:01:31.292 ID:nvZjQBpy0.net
俺バカだから難しいことはよくわかんねえけどよ、バブル期の時が円高だったんなら円高が最強じゃねぇのか?



55: 2024/04/30(火) 18:02:33.010 ID:GermbPDF0.net
>>54
そうだよ
しかも今の方がバブル期よりさらに円高有利
円安で得する奴は減った



60: 2024/04/30(火) 18:06:03.940 ID:28/dso6xr.net
>>53
その通り
トヨタ様に逆らうことができたらな



66: 2024/04/30(火) 18:10:57.510 ID:vBj0xeG20.net
>>60
あー、そうか
大企業が買い叩いてくるのか



77: 2024/04/30(火) 18:26:17.343 ID:MLoBFKMm0.net
円たくさん持ってるお金持ちならいいけどおまえはどうなん?



78: 2024/04/30(火) 18:26:58.102 ID:nvZjQBpy0.net
>>77
どういうこと?むしろ外国のお金もったことない



79: 2024/04/30(火) 18:29:38.864 ID:vBj0xeG20.net
>>78
円をたくさん持ってるなら
円高になると持ってる資産の価値が増えることになるでしょ
でも円持ってないなら関係ないじゃん?
そういうことが言いたいんじゃないの?



[ad_fluct4][記事中固定リンク4]

85: 2024/04/30(火) 18:42:33.758 ID:S/FgWnJ80.net
このまま円安が続くと日本も奴隷国家に成り下がる



87: 2024/04/30(火) 18:46:00.337 ID:XUraQyD40.net
輸出で儲けてるのに円高になったら業績悪化するぞ



89: 2024/04/30(火) 19:00:10.534 ID:iFaT8oKm0.net
円高になって日本産が高くなると外国は買わんくなるやろ
そうすると作る必要がなくなる
そうすると失業者が激増する

日本の産業は輸出に頼っとるのも問題



90: 2024/04/30(火) 19:03:15.676 ID:1qeWh2xu0.net
>>89
今はもうそこまで輸出に頼ってないらしいよ?



91: 2024/04/30(火) 19:05:30.798 ID:i6EJh39G0.net
日本はもともと内需が強いっての昔からだよ
だからって外需を無視して良いことにはならないし、国際競争力が育ちにくいってことにもなる



96: 2024/04/30(火) 20:14:45.602 ID:ecba53wP0.net
愛国者たちは異次元の金融緩和…
政策としての円安は円の価値を毀損させてるって理解しろよ
それを理解できないならもういいよ



97: 2024/04/30(火) 20:16:43.654 ID:WvlYaljDd.net
今の円安は結果であって現政府の目標ではないと思うが



98: 2024/04/30(火) 20:18:26.423 ID:ecba53wP0.net
加えて異次元の金融緩和とは出口戦略のないパンドラの箱って前から警鐘されてただろ







関連記事