【RSS】PCメイン記事上ワイド1

桜井政博「ゲーム業界で一番凄かった年は1986年」





1: 2024/04/19(金) 23:49:00.73 ID:kH5Zu26n0.net
















2: 2024/04/19(金) 23:49:30.98 ID:kH5Zu26n0.net



3: 2024/04/19(金) 23:52:38.67 ID:jIb4RsNPd.net
ちゃっかりパルテナ入れてる辺り。



5: 2024/04/19(金) 23:59:20.31 ID:KfMZIMZU0.net
ちゃっかりもなにもパルテナ原作は桜井関係ない完全リスペクト作だろう



8: 2024/04/20(土) 00:03:59.91 ID:fsrYCV8G0.net
1988が個人的ベストゲーム年



9: 2024/04/20(土) 00:06:42.07 ID:N+1BZgsGM.net
1996もヤバい
スクウェア全盛期



11: 2024/04/20(土) 00:23:47.97 ID:hY+gaN8I0.net
どう考えてもスーパーマリオとグラディウスと魔界村とスペースハリアーが生まれた1985年の方がすごい



12: 2024/04/20(土) 00:25:55.33 ID:hY+gaN8I0.net
ザナドゥも1985年だったな
イースより早くゲームを優しさの時代へ連れて行った天使たちの午後も85年
控えめに言って神



13: 2024/04/20(土) 00:27:58.78 ID:9iO6hy3R0.net
1986はFCにおけるRPG元年やな



14: 2024/04/20(土) 00:30:14.78 ID:QzNgfh7I0.net
>>3
この頃のパルテナは櫻井全く関わりがない、横井の手柄でしょ





15: 2024/04/20(土) 00:30:20.43 ID:3werg4C30.net
ちなみに国内ミリオンタイトルが歴代で最も多いのもこの年
その数脅威の14本
内訳は任天堂が6本、ハドソンが4本、バンダイが2本、ナムコとエニックスが1本ずつ
今となっては任天堂が過半数取れてないだけで凄いと思っちゃう



17: 2024/04/20(土) 00:43:20.40 ID:FnLwyq3J0.net
俺的には1991年のストⅡ



19: 2024/04/20(土) 01:00:28.75 ID:drlkFJDi0.net
スタソル入ってないのかよ
くにおゴエモンパルテナよりはずっと盛り上がってたぞ

桜井リスト見ると単に長寿シリーズの1作目を羅列してるだけに見える



20: 2024/04/20(土) 01:05:53.36 ID:8m/eFJha0.net
>>19
今でもシリーズが続いてるって言ってるだろ



21: 2024/04/20(土) 01:12:12.04 ID:OLnuuwK30.net
ゲーセンなら一番と言われると85年かな
オリジナリティ溢れてたのは86年が最後だったかも
87年から以前見た事ある様な感じのが増えた気がする



22: 2024/04/20(土) 01:14:03.93 ID:7TqYJEv9M.net
開発者側からみたらこの辺が黎明期だからってことでしょ
アイデア次第でワンチャンいけた時代
そりゃお前らの感覚とはそりゃ違うでしょw



26: 2024/04/20(土) 01:20:29.26 ID:xmdshnVz0.net
まあドラクエが出たってだけで凄いよな
ドラクエに比べたら他のタイトルはどうでもいい存在



28: 2024/04/20(土) 01:22:32.06 ID:igxpwnjH0.net
その時代はまだ生まれてなかったな
ドラクエが発売された年だったのね
当時の熱気を感じたかったな



29: 2024/04/20(土) 01:24:44.05 ID:8DoKT3DX0.net
最近だと2017かな
ブレワイ、ニーアオートマタ、ドラクエ11、スプラ2、マリオデ、マリカ8DX、ゼノブレ2とか



30: 2024/04/20(土) 01:25:04.80 ID:g0ZIP5Lb0.net
ハードでは3D転換期かな



[ad_fluct2]



33: 2024/04/20(土) 01:34:25.10 ID:F1nYecjZa.net
ファミコンだけでももっと凄い年がありそうだけどな
暇人リストにしてくれや



36: 2024/04/20(土) 02:41:01.75 ID:8DG4GWEm0.net
>>20
いまでもじゃなく
シリーズになってなんらかの形で生きた作品って言ってるね

くにおくんは一応今でも続いてるけど
ゴエモンもパルテナもシリーズとしては息してないし



38: 2024/04/20(土) 02:55:13.17 ID:0EA726Af0.net
86年てディスクシステムが発売された年?



42: 2024/04/20(土) 04:19:34.73 ID:Qg0Db1uz0.net
ファミコン以前から家庭用ゲーム機を体験してきたが
衝撃的だったのはファミコンと初代PS



49: 2024/04/20(土) 06:23:21.52 ID:hY+gaN8I0.net
86年だとファミスタの方が存在感大きい



53: 2024/04/20(土) 07:22:50.52 ID:ZO3nntzdM.net
沙羅曼蛇が入ってないとかマジかよ…



55: 2024/04/20(土) 07:43:32.31 ID:/P2SN07eM.net
>>28
> ドラクエが発売された年だったのね
> 当時の熱気を感じたかったな

ドラクエ1はそもそも1なのでそこまで熱気は無かった
ジャンプで紹介されたから知名度だけはえらいあった



56: 2024/04/20(土) 08:09:16.66 ID:jTNogf8m0.net
ドラクエ3の社会現象は知ってるけど1や2はそこまでだったってイメージなんだよなぁ…



58: 2024/04/20(土) 08:24:16.52 ID:Y/AcoSA50.net
>>9
スクウェア全盛期は1990~1997くらいのような気がする



59: 2024/04/20(土) 08:26:35.89 ID:Y/AcoSA50.net
SFC買ってファイナルファイトやってオリジナルのアーケード版に近いクオリティのゲームが家庭でできることに
感動したな、実際は敵の数が少ないとかガイがいないとかあったけど






60: 2024/04/20(土) 08:27:25.27 ID:Y/AcoSA50.net
ゲームのジャンルとしては初めてDOOMやった時だな
FPSという新ジャンル



62: 2024/04/20(土) 08:41:41.21 ID:un8X2bjG0.net
個人的にゲーセンの格ゲー新作が熱かったのは94年かな
スパ2X、ヴァンパイア、KOF94、X-MEN、真サム、バーチャ2、ガンガン行進曲、流行ってないけど一応鉄拳



63: 2024/04/20(土) 08:42:44.95 ID:un8X2bjG0.net
>>59
二人同時プレイ出来なかったのが一番残念だった



66: 2024/04/20(土) 09:06:51.68 ID:NdYnBjlE0.net
ドラクエ1は買ったのはジャンプ読者だったけど遊んだ人はみんな夢中になったよ
今の高齢化ドラクエでは考えられないけど友達が遊んでるのをみんなでワイワイ見てた
貸し借りも盛んでみんなが面白いと思ったから2、3と売り上げが跳ね上がっていった



69: 2024/04/20(土) 09:57:20.42 ID:OwLqEqsm0.net
86年より88年辺りかな好きなのは



74: 2024/04/20(土) 10:08:37.04 ID:TgmIcSjYa.net
最強はスーマリ出た年じゃないの?



75: 2024/04/20(土) 10:10:14.67 ID:YVwuUHYnd.net
まあゼルダドラクエあるのは強いよな
海外もドラクエの代わりにメトロイドあるし



77: 2024/04/20(土) 10:25:55.99 ID:UEHY2gWe0.net
>>74
全体の話だしなあ



78: 2024/04/20(土) 10:28:33.71 ID:TgmIcSjYa.net
>>77
全体的に微妙じゃねこの年
本当にすごいのゼルダドラクエくらいでしょ



79: 2024/04/20(土) 10:46:41.71 ID:7Rl7eeMpd.net
ユーザー視点と制作視点じゃ凄いの意味合いとかも違うんだろう



[ad_fluct4][記事中固定リンク4]

85: 2024/04/20(土) 11:28:19.98 ID:N/e2Z/wG0.net
まぁRPGが一番話題性はあったかもな
DQ派FF派みたいな派閥争いもあったり
他じゃナンバリングの人気投票とかやってるのもあまり見たこと無いし



90: 2024/04/20(土) 12:07:17.90 ID:Gu2t/Cbm0.net
85~86はたしかに凄かった



101: 2024/04/20(土) 16:02:29.35 ID:drlkFJDi0.net
>>56
ドラクエ1
完売と無縁
5月発売でイベントと被らず大した売れてないので店頭試遊台で遊べるようにされたりもしてた
実際に遊んでからじわじわ面白さが伝わるパターン

ドラクエ2
お年玉を残しておいて発売日に買いに行く子が多数
それまで発売日に完売したソフトという前例がなかったために各店をさまよう子供が続出
当日夕方以降は本当にどこの店にも在庫がなかった

ドラクエ3
2の教訓を生かして事前予約
ただし受けてくれない店があったり予約数確保できない店だらけで
当日並ばざるを得ない子が続出
学校終わってからでは無理というのが分かっているのでサボって買いに行って補導されて社会問題に



102: 2024/04/20(土) 16:10:15.01 ID:40PhPMk/a.net
>>56
2は割と売れてなかった?



114: 2024/04/20(土) 19:52:23.89 ID:NdYnBjlE0.net
>>101
>それまで発売日に完売したソフトという前例がなかったために各店をさまよう子供が続出

そうなのか
ゼビウスは見つからなかった気がする
というか当時はファミコン雑誌も何もなく普通に発売日を知らなかった







関連記事