【RSS】PCメイン記事上ワイド1

欧州自動車メーカー4社「助けて❗EVに注力したのに売れなくて死にそうなんだけど😭」 [323057825]





1: 2024/05/08(水) 20:48:43.28 ID:IfxEslBM0●.net BE:323057825-PLT(13000)
sssp://img.5ch.net/ico/999991500948658.gif
欧州を拠点とする主要自動車5社の2024年1~3月期決算が8日、出そろった。
欧州でEVの販売が失速したほか、地元メーカーの台頭により競争が激化する中国市場で苦戦を強いられるなどし、フランスのルノーを除く4社が減収となった。

 ドイツの自動車大手フォルクスワーゲンの売上高は前年同期比1%減の754億6100万ユーロ(約12兆6千億円)。
お膝元のドイツで昨年12月にEV購入の補助金が打ち切られたことが響き、欧州市場でEVの販売台数が24%減と大きく落ち込んだ。
同じドイツ勢では、メルセデス・ベンツグループの売上高が4%減の358億7300万ユーロだった。

欧州の自動車4社が減収 1~3月、EV販売失速
https://nordot.app/1160865358003585744



3: 2024/05/08(水) 20:49:59.14 ID:poie25Lg0.net
トヨタ大勝利



4: 2024/05/08(水) 20:50:13.48 ID:ad/gpNt70.net
ザマァ!w



5: 2024/05/08(水) 20:50:21.66 ID:iV8gRpcg0.net
>>1

一方トヨタはHVが好調すぎて
日本企業初の5兆円越え

EVなんて誰も要らなかった



8: 2024/05/08(水) 20:52:51.35 ID:tb0uOxf50.net
そもそも何を頑張ったの?
トヨタ潰し?中国の為の販路づくり?



10: 2024/05/08(水) 20:53:39.03 ID:1tlFx43g0.net
最適解はHVだってわかっていただろうに



13: 2024/05/08(水) 20:54:15.07 ID:iV8gRpcg0.net
>>8
トヨタ潰しをしようと思ったら
中国が台頭してきて
自国の自動車産業に大ダメージよ



16: 2024/05/08(水) 20:54:37.39 ID:mbHBXKoq0.net
環境を気にする貴族たちに売りつければいいだろ



17: 2024/05/08(水) 20:54:47.09 ID:YvHXCm5F0.net
>>3
>>5
国民が円安による物価高で苦しんでいる中で円安でボロ儲けしたトヨタマンセーするその狂気はどこから出てくるんだ?



21: 2024/05/08(水) 20:55:24.58 ID:iV8gRpcg0.net
>>16
もう今はそういう連中も
トヨタのHVに乗ってそう





22: 2024/05/08(水) 20:56:39.85 ID:H7orjlKq0.net
電池の方が色々改善されないと厳しいよな
実験レベルだとニュースになったりもしているが商品化まではまだ時間がかかるのだろうな



25: 2024/05/08(水) 20:57:16.13 ID:AHRRs4tl0.net
内燃機の開発止めてたが大丈夫なのか。



43: 2024/05/08(水) 21:03:54.47 ID:qZadZVJH0.net
補助金前提の商売だったのか
ずいぶん生温いことやってたんだな



45: 2024/05/08(水) 21:04:28.61 ID:1OMj5sBR0.net
電池の技術革新が来そうで来なかったね・・・



55: 2024/05/08(水) 21:09:22.35 ID:OZ1XD99U0.net
EVで日本潰ししようと思ったらアメリカと中国にごっそり持って行かれた哀れな欧州



61: 2024/05/08(水) 21:11:18.56 ID:iV8gRpcg0.net
>>55
ほんとな
あいつらレギュレーション変更すれば
勝てると
今回のことで、いまだに思ってるのが良くわかったわ

廉価商売始めると今は
必ず中国企業がその隙間を埋めに出てくるからな

素人ですらわかるのにあいつらアホだわ



62: 2024/05/08(水) 21:12:34.66 ID:a6GKZB4p0.net
グリーンディーゼル(大嘘)に続く敗北の味はどうだい?



64: 2024/05/08(水) 21:13:16.73 ID:kbP3oMQP0.net
素人でもEVはダメとわかってたのに
利害が絡んでるプロが間違うのかなあ
世の中不思議なもんだね
欲が絡むと判断力が狂うのかな



67: 2024/05/08(水) 21:13:46.92 ID:pHmVp13M0.net
バカ正直にEVに注力してたのかw
あと数段階の革新技術があったら儲かる商売になるだろうけどね
実験台になってくれてありがとう



76: 2024/05/08(水) 21:17:43.25 ID:B67M9oX50.net
結局ハイブリッド車作れない欧州メーカーが比較的に簡単に作れるEVでトヨタ潰しにきたのに思ったより売れなくて自滅した感じだな



[ad_fluct2]



86: 2024/05/08(水) 21:21:19.45 ID:8ah5J66w0.net
あれ?逆転できるってウッキウキだったのに?



95: 2024/05/08(水) 21:25:06.24 ID:HXKMgCZF0.net
>>64
ルール変更して半強制的にEVシフトさせるから成功間違いなしと踏んでたんでしょ
欧州メーカーは顧客の我慢が足りないとか思ってそうw



100: 2024/05/08(水) 21:27:22.25 ID:pJoNk55Z0.net
自分たちで決めたことなんだからやり遂げろよ、環境がなにより大事なんだろ日和ったら環境に悪いじゃないか



103: 2024/05/08(水) 21:27:51.82 ID:vPtzc6xF0.net
EU「EVしか販売できなくなりまぁす」
EU「嘘でぇす」



104: 2024/05/08(水) 21:28:58.32 ID:xBgQ3hiE0.net
自ら選んだ道
後悔しても突き進め



105: 2024/05/08(水) 21:28:58.81 ID:dPi9mmP10.net
1%とか4%しか減ってないな
ブランドしか取柄感じないが誰が買ってるんだ



106: 2024/05/08(水) 21:29:04.18 ID:cVn4iIfd0.net
欧州車は、いつも自らルール作って守れないよなあ



108: 2024/05/08(水) 21:29:57.74 ID:aMykimgp0.net
欧州メーカーは数年前に電気自動車作らなきゃで開発しまくったのが最近になってようやく出揃ったくらいなんだけど、肝心の消費者の興味が向かなくなったって感じだな



109: 2024/05/08(水) 21:31:43.31 ID:Yj0Q9edE0.net
>>103
ほんとEUはアホ



114: 2024/05/08(水) 21:35:07.78 ID:dkmb9B5Z0.net
>>17
それはそれ、これはこれだろう
別にトヨタが為替レートを決めてるわけじゃないんだし






115: 2024/05/08(水) 21:35:41.57 ID:YCVIM+sm0.net
電気高すぎて結局電気自動車手放した人が多いの見ると察する



116: 2024/05/08(水) 21:35:51.30 ID:7wgo2Ob20.net
>>108
タイミングが悪すぎてなあ
ついこの前世界中で寒波の影響でEVが死んだニュースやってたから正体がバレてしまった



119: 2024/05/08(水) 21:36:24.56 ID:z7mYNatn0.net
HVが勝てば日本の勝利
EVが勝てば中国の勝利

欧米はかなり焦ってるな、戦争起こさないといいが



120: 2024/05/08(水) 21:37:36.13 ID:G4vGrVls0.net
エンジンで負けミッションで負け電装で負け、次はバッテリーで負ける



126: 2024/05/08(水) 21:43:00.28 ID:Y1K18b+n0.net
自動車発祥の国なのになんてザマだ



132: 2024/05/08(水) 21:45:33.11 ID:aG9b0KTF0.net
筋を通してとことんEVを続けろ



148: 2024/05/08(水) 21:53:30.11 ID:4dWD56Vh0.net
それでも数年後にはEV+自動運転の時代が来ると思うけどね



196: 2024/05/08(水) 22:17:37.84 ID:ORNtL0mt0.net
5分でフル充電できて、800km走れる性能じゃないとHVの代替にはならない



217: 2024/05/08(水) 22:26:02.60 ID:DM8oM+ae0.net
原因わかってるじゃん→EVに注力したから



275: 2024/05/08(水) 22:55:19.87 ID:oxO5HAJV0.net
儲からなくても地球温暖化対策でEV開発をやり抜くべきだと思う



[ad_fluct4][記事中固定リンク4]

290: 2024/05/08(水) 23:00:14.71 ID:BRChPO+G0.net
EVは10年早い
でも10年後に参入したんじゃ後発組になるから今から参入するのは正しい
体力のあるメーカーは今は赤字になっても技術の蓄積と実績を作る事に注力すべき



296: 2024/05/08(水) 23:02:30.89 ID:iV8gRpcg0.net
>>290
だからなトヨタはEV開発も平行してやってる

水素もやってるし
どれが主流になっても負けようがない
体制になってるぞ



308: 2024/05/08(水) 23:06:31.07 ID:UXJbm48H0.net
>>13
アホやん・・・



364: 2024/05/08(水) 23:26:04.73 ID:KjYwyZYG0.net
>>17
日本人は円安のメリット享受してる世帯の方が圧倒的に多いってことじゃね?



409: 2024/05/08(水) 23:55:11.97 ID:g+g/dnMA0.net
>>103
だいたいこんな感じだな



419: 2024/05/08(水) 23:58:01.26 ID:+t24LlR10.net
>>5
全方位で可能性探しとるトヨタ
で、ホンダどうするんだろ







関連記事