【RSS】PCメイン記事上ワイド1

【悲報】退職代行さん、限界突破





1: 2024/04/09(火) 08:56:02.20 ID:mrqomt0L0.net
本日の退職代行実績

正社員       :64名
契約社員      :11名
派遣社員      :8名
パート・アルバイト :19名
計102名


https://x.com/momuri0201/status/1777266906904563794?s=46&t=BvngTJOAM_rFpJb2RXc4SA



2: 2024/04/09(火) 08:56:20.61 ID:GvMgdg950.net
決断が早くていいね



3: 2024/04/09(火) 08:58:30.41 ID:TpO6/CCcd.net
アルバイト辞める時代行いるのか



4: 2024/04/09(火) 08:58:36.68 ID:fURmop4R0.net
春は稼ぎ時だな



5: 2024/04/09(火) 08:59:55.34 ID:IweuPdLt0.net
こんなもんで経営成り立つんやろか
1件せいぜい数万円やろ?



6: 2024/04/09(火) 08:59:56.02 ID:K/QChq7P0.net
一週間でだいたい察するよね



7: 2024/04/09(火) 09:01:10.33 ID:JKXKUvI20.net
辞めるのに金を払う神経がわからん



9: 2024/04/09(火) 09:01:42.22 ID:9Ttuag4ea.net
>>5
電話入れて書類送るだけやろ1時間で数件は余裕でこなせるやん



10: 2024/04/09(火) 09:02:46.43 ID:9Ttuag4ea.net
バイトとか電話入れるだけで済むからボロい商売やな



11: 2024/04/09(火) 09:03:38.41 ID:Wp7R+Jdo0.net
サンキューモームリ





12: 2024/04/09(火) 09:04:08.45 ID:9wxSk7rB0.net
これ商売にしようって最初に考えたやつすごいわ



13: 2024/04/09(火) 09:04:32.00 ID:6FxI7MKo0.net
こういうのって即日なんか?
引き継ぎとかどうするんやろ



15: 2024/04/09(火) 09:04:47.07 ID:C4k47+4Ad.net
本業じゃなくて副業みたいなもんでしょ
電話して書類送って終わり



16: 2024/04/09(火) 09:07:26.87 ID:pmRMb4LjH.net
余分にカネ払ってまで縁切りたいんや…って思わせるのに丁度ええんやろ
これ使って辞めた奴と連絡取ろうって思わないもん



18: 2024/04/09(火) 09:10:05.03 ID:4s2y/Mmz0.net
>>16
これあるよな
諦めさせやすい感じしてくるし



20: 2024/04/09(火) 09:17:07.02 ID:MrqFja9Mr.net
正社員はともかくほかは全部バックレでいいじゃん



21: 2024/04/09(火) 09:17:18.81 ID:cd3FZXLy0.net
なんぼや?
わいの勤めてる会社にも年間で2人これ使われたわ



22: 2024/04/09(火) 09:17:54.66 ID:kPFl4/35d.net
この仕事食いっぱぐれなそうでええな



24: 2024/04/09(火) 09:19:18.29 ID:9Ttuag4ea.net
辞める時くらいむかつく上司を人格否定してスッキリして辞めたらええのにw



26: 2024/04/09(火) 09:20:01.78 ID:qXdxUgZ60.net
>>21
パート・アルバイトは12,000円、正社員・契約員・派遣は22,000円だって
もっとするのかと思った



[ad_fluct2]



27: 2024/04/09(火) 09:20:40.86 ID:9Ttuag4ea.net
パワハラ社長の会社とかはなかなか辞めさせてくれないやろなと思うけど



28: 2024/04/09(火) 09:21:02.52 ID:SpVYeBur0.net
辞めるって言いづらいからな
上司には勢いで退職届出せたけど同僚にはなかなか言い出せなかった



29: 2024/04/09(火) 09:21:03.95 ID:MrqFja9Mr.net
>>26
引き継ぎなし即日なら22000円はありだな
手間が省ける



30: 2024/04/09(火) 09:22:36.51 ID:9Ttuag4ea.net
>>29
一万円くらい出したら友人がやってくれそうやけどな



31: 2024/04/09(火) 09:23:52.13 ID:MrqFja9Mr.net
>>30
友達買うのに金がかかるだろ



32: 2024/04/09(火) 09:25:19.04 ID:ixHCnr0K0.net
新卒チケット早速捨てた連中ってこの後どうするんや
そんな企業入る辺り能力もなさそうやけど



36: 2024/04/09(火) 09:28:08.44 ID:9Ttuag4ea.net
>>32
新卒で入ったから無理してブラックで頑張って鬱病でそれどこでも無い状態になるよりマシやろ



37: 2024/04/09(火) 09:30:21.60 ID:t96L6rEud.net
即日もう会社行かなくて良いっていう開放感で気持ちいい



39: 2024/04/09(火) 09:31:48.97 ID:kGPohIZtH.net
>>1
ただの宣伝であって本当にこんな件数あったかわからん
信じる人いるのかな



41: 2024/04/09(火) 09:32:21.57 ID:gODX064o0.net
退職代行使わんとあかんようなのがよく転職活動できるなとおもうんやけど転職活動すらやらんようなノータリンが使うのかな






45: 2024/04/09(火) 09:33:41.13 ID:6LO48ugr0.net
>>5
月じゃなくて日だし余裕やろ



46: 2024/04/09(火) 09:33:55.71 ID:YgGUn/w30.net
もう入社日に辞めるかアンケ取ってくれよ



56: 2024/04/09(火) 09:42:44.18 ID:kwX5c5eN0.net
新卒で2日で辞めたくなって昼休みにばっくれて翌日ファックスで退職しますって送ったら
滅茶苦茶鬼電かかってきたわ
長年やってきてこんなのお前しかおらんぞって言われた



59: 2024/04/09(火) 09:44:37.35 ID:YexwSkOj0.net
>>32
高学歴や有能ならなんとかなる
量産型で捨ててしまうとその会社より酷いブラックになることが殆ど



62: 2024/04/09(火) 09:46:46.34 ID:kPFl4/35d.net
そりゃ楽しい大学生活終わって現実見させられたら辞めたくもなる



64: 2024/04/09(火) 09:47:20.01 ID:lRI1Phmt0.net
>>62
いうて最近若手足りんから新卒なんかしばらく客扱いちゃうの?



65: 2024/04/09(火) 09:47:29.57 ID:bs/6md7R0.net
こんなので金貰えるってマジ?
会社に自分で辞めるとすら言えないやつ多いんやね



66: 2024/04/09(火) 09:48:21.48 ID:qOQw0U5l0.net
普通はお母さんに頼んだけどね



71: 2024/04/09(火) 09:50:43.58 ID:kPFl4/35d.net
>>64
んな事ない
マンツーマンになったら本性現す



73: 2024/04/09(火) 09:51:15.66 ID:r2f73AOL0.net
>>66
考えたら一人暮らし初めて退職代行使ったやつは親に連絡してないよな
会社は退職代行でどうにかなるけどどのみち親に連絡するイベント待ち構えてるやん



[ad_fluct4][記事中固定リンク4]

74: 2024/04/09(火) 09:54:05.66 ID:NBJGUBWU0.net
>>73
親に辞めたことが咎められるぐらいの企業なら退職代行使わなくても自分で話して辞めれるやろ



77: 2024/04/09(火) 09:55:36.73 ID:r2f73AOL0.net
>>74
そんなことないやろー
大企業入ったけどプレッシャーでやられるやつなんていくらでもおるで



78: 2024/04/09(火) 09:55:43.57 ID:7IPCWHtV0.net
損切りは早い方がいいからね



79: 2024/04/09(火) 09:56:34.01 ID:3OY7nXfJ0.net
単位が日なんかすげーな



87: 2024/04/09(火) 10:01:45.63 ID:5mUg/eGWd.net
3日でやめたやついたけどむしろありがたい
変に数年我慢されるより全然良い
2週間くらいしたら本人から電話あったのは笑ったが



102: 2024/04/09(火) 10:10:10.49 ID:fQRaqzve0.net
>>3
お前が辞めるのなら代わりのやつ連れてくるまで辞めさせねーぞってね
結局残ることに



179: 2024/04/09(火) 11:37:27.45 ID:ZbTRzGDod.net
>>5
今日だけで数百万やんけ



192: 2024/04/09(火) 12:00:35.96 ID:yAmv3xF10.net
退職屋のフリして自分でやったらいいのに



194: 2024/04/09(火) 12:06:14.40 ID:KNK2i2vK0.net
代行を使われるって話し合いの余地がないほど信頼が無いって事やから使われる側はショックみたいね



197: 2024/04/09(火) 12:09:23.16 ID:0Jq/Hjh7M.net
yも昔上司に辞めること考えてる言ったら
常識がないだの顔に泥を塗る気かだの発狂してた
ちなみに有休使うと休みすぎだのパワハラ受けておる






198: 2024/04/09(火) 12:10:52.10 ID:8TC4Zcrjd.net
>>102
バックレるだけでええやろ意味解らん



200: 2024/04/09(火) 12:17:57.98 ID:FjFGRCFJ0.net
中小企業とか家族経営のとことかめちゃくちゃやってるとこざらにあるやろからな
でっけえ会社入れってことよ



201: 2024/04/09(火) 12:19:30.25 ID:tJR/CR+M0.net
ここをやめても他もどうせ同じような環境だぞ
うちだから使ってやってる余所じゃ通用しないぞ
この辺は決まり文句やね







関連記事