【RSS】PCメイン記事上ワイド1

なんでホラーゲームって新作出なくなったの





1: 2024/05/05(日) 09:28:08.31 ID:Nbf/sKxq00505.net
もうインディーしかないんじゃないのこのジャンル



2: 2024/05/05(日) 09:30:15.65 ID:TRR9oQ++00505.net
お前らが買わないから



4: 2024/05/05(日) 09:34:22.98 ID:f5QsPFf000505.net
ホラーってテキストアドベに次ぐネタバレのダメージがでかいジャンル
ガチで作っても実況で流されるとそれ見て満足する奴らが多い



5: 2024/05/05(日) 09:35:23.60 ID:YXlB+m6I00505.net
出来が良ければ良いほど、怖すぎて買う奴が減る矛盾したジャンルだからな



6: 2024/05/05(日) 09:35:57.35 ID:kR1nnxSZ00505.net
若者「どうしてこわいのみせゆの?🥺」
俺「あっこれ怖すぎて心臓が持たないから無理だわ」



7: 2024/05/05(日) 09:39:10.27 ID:acHOVQ9uM0505.net
売れないからだろ



8: 2024/05/05(日) 09:39:17.73 ID:AVUkQhWi00505.net
最新作が出てるのはサイレントヒルとバイオとリトルナイトメアくらい



9: 2024/05/05(日) 09:40:45.63 ID:YXlB+m6I00505.net
逆に配信には向いている
お化け屋敷と同じで皆でキャーキャー言ってれば怖さも和らぐし、他人が怖がってる姿を見るのは楽しい
操作しなくて済むからアクションが下手で死ぬって事も無い



13: 2024/05/05(日) 09:55:29.92 ID:kjOIDdKt00505.net
配信者のおもちゃにされて終わりだから



14: 2024/05/05(日) 09:57:40.99 ID:OKiQcYP+00505.net
8番出口ってホラーじゃないの
あれPTの真似だろ





15: 2024/05/05(日) 09:58:05.02 ID:3vvD0PX900505.net
バイオそろそろ新作出るし
デッドスペースもこの前リメイクでただろ



16: 2024/05/05(日) 10:00:59.09 ID:1MOVhr6Z00505.net
もうホラゲーは配信者のせいでオワコンだからアクション性の強いバイオしか生き残ってないよな

自分でやる意味を持たせないと今後は生き残れない



22: 2024/05/05(日) 10:20:40.19 ID:dyH2onVV00505.net
ホラーは意外とファンの嗜好が細分化してるというか、好きなやつと違ったらまるっきりダメって人多いでしょ
モンスターパニックもスプラッタもホラーの一言でまとめられちゃうのよくないよね



23: 2024/05/05(日) 10:25:19.29 ID:UnYx9oD/00505.net
けっこう出てる気がするんだけどな
誰もが知るような大作みたいなのが無いだけで



24: 2024/05/05(日) 10:36:52.26 ID:Q2KEJapr00505.net
海外作品やインディ、PC専用等まで見渡すと出まくってるが



25: 2024/05/05(日) 10:42:10.64 ID:FlYYO0Vk00505.net
インディーは新作じゃないの?



26: 2024/05/05(日) 10:46:18.14 ID:tLNVtmEn00505.net
動画見て終わりだから



27: 2024/05/05(日) 10:51:55.47 ID:OEouH4mB00505.net
音でビビらすだけなやつは糞



28: 2024/05/05(日) 10:52:23.56 ID:6d4ZTWsS00505.net
相手がゾンビばかりで毎回同じ事の繰り返し
そもそもがバイオのパクリばかりでやっててつまらん
零みたいにエチエチ要素入れたところで更にニッチ需要になるだけで売上が増えるわけでも無い
今更フルプライスで出してもミリオン売れる見込みが無い

そんなのよりインディーのアイディア詰め込んだホラゲーの方がやってて楽しいまである



31: 2024/05/05(日) 11:04:47.94 ID:9VqeRDyk00505.net
ガチで怖かったホラーはサイレントヒル1~4だけだったな



[ad_fluct2]



32: 2024/05/05(日) 11:13:05.98 ID:6JGGeAVv00505.net
怖さを表現したりとかのアイデアがないまま
稼ぐためにナンバリング作ってるだけだからそら動画でいいってなる



35: 2024/05/05(日) 11:47:23.83 ID:qhQE8G6e00505.net
ホラーとはちゃうけどDOOMやデッドスペースなどで
部屋に入ったらドアがロックされて消灯して見えない敵とかに蹂躙される定番仕掛けは怖い
そういう怖さは配信より体験だから生き残れるんだろうな



36: 2024/05/05(日) 11:50:16.40 ID:7CneU8aCa0505.net
大手が出す本数は減ったが
インディー含めるとむしろ増えてるだろ
洋インディーもホラー沢山出てるし



37: 2024/05/05(日) 11:50:58.12 ID:W+HqPWSH00505.net
カプカンはデメントの続編出せや



38: 2024/05/05(日) 12:09:07.56 ID:GR9omJ8S00505.net
零ならやりたい



40: 2024/05/05(日) 12:17:08.74 ID:tI5MBKNl00505.net
インディ規模なら商売になる
腐るほど一杯新作出てる

大手なら現状の枠組みのママなら商売にならない

・既存ベースなら社内インディ化する
・配信で儲かる仕組みを創るorその一部になる
・時代に合わせてゲーム性の一部分を変質させる

だいたい大まかに3通りかな



42: 2024/05/05(日) 12:37:14.39 ID:RR4k7hbP00505.net
恐怖体験って一回知っちゃうと怖さが半減以下になるから
単発ものを次々に出すかゲーム性がしっかりしてないと、この先生きのこれない



43: 2024/05/05(日) 12:40:53.63 ID:wDUJAdzOa0505.net
恐怖と笑いは紙一重なので割と難しい
驚かせたいだけならいきなり大きな音でも鳴らせばいいんだろうけど



44: 2024/05/05(日) 14:15:10.21 ID:a37H2R/500505.net
賞取りまくったアランウェイク2があるだろ



47: 2024/05/05(日) 15:53:14.18 ID:jFiJ+N3J00505.net
昔は貧弱だったから音や効果でよかったが
結局スプラッターみたくなってしまうからでね






48: 2024/05/05(日) 17:25:31.65 ID:Oplv7dL800505.net
インディーのホラゲって大概FPS視点でうんざりする
不自然な画角やカメラの動きで没入感どころか違和感多すぎて全く集中出来ない
アレで没入感スゲー言ってる奴って安い脳みそしてるなって羨ましくなる



49: 2024/05/05(日) 17:29:14.47 ID:DJWx//nJ00505.net
有名なホラーはps2にある  



55: 2024/05/05(日) 18:47:57.29 ID:+Dv6NIlA00505.net
2DSTGもインディーで新作出ているし
大手に作ってもらう必要なんて無いのよね



57: 2024/05/05(日) 19:03:25.65 ID:AEg3SgJV00505.net
映像が綺麗になりすぎてホラーが作りにくい時代になったよな



59: 2024/05/05(日) 19:44:14.00 ID:agVXk1pl00505.net
上でも言ってる奴居るけどホラーとして完成するほどにユーザーは減るからどうしょうもないわな



60: 2024/05/05(日) 20:55:21.37 ID:Q2KEJapr00505.net
怖さを軽減するためのふざけた衣装や強力な装備は大体クリア後に入手できることが多い
あれは怖過ぎるホラーやアクションが苦手な人からしたら最初から使わせろってものなんだよな
イージーモードで最初から使えるようにした方がいい



61: 2024/05/05(日) 23:01:29.58 ID:9BU1NQx00.net
配信受け抜群ならば配信者専用ゲーム作って高額で販売するのって駄目なのかな?
一般に流通しないとなれば配信見る人も増えるし



71: 2024/05/06(月) 18:23:10.95 ID:GnK5FGHV0.net
インディーズで出てる数はめちゃくちゃ多いけど大作は少ないかもね



85: 2024/05/07(火) 12:13:40.41 ID:ntgIrrja0.net
>>61
一般流通してないと興味持たれにくいな







関連記事