【RSS】PCメイン記事上ワイド1

文系の学問って結局最後は全部「あなたの感想ですよね?」ってとこに行き着くよな





1: 2022/10/25(火) 03:20:44.23 ID:Aj1sG54Sd.net
法学とか最高裁判所の人の主観を小難しい理屈で飾り立てて学んでるだけ



2: 2022/10/25(火) 03:21:30.92 ID:Aj1sG54Sd.net
りんごは下に落ちる
上に飛ぶことはないみたいな普遍の真理が文系の学問にはない



3: 2022/10/25(火) 03:22:05.61 ID:mUaRJDCe0.net
理系も『この場合こうなる』だけやん



4: 2022/10/25(火) 03:22:44.96 ID:Aj1sG54Sd.net
>>3
それは人の感想によって結果が変わることではないよね



5: 2022/10/25(火) 03:22:52.92 ID:juvmbhNpa.net
>>2
そういうのとは真逆だからな
ただ心理はあるで



6: 2022/10/25(火) 03:23:03.26 ID:xk4Mm18pd.net
りんごは上に飛ぶことはないということを主張するのは科学的態度ではない



7: 2022/10/25(火) 03:23:23.86 ID:a0VvGKnX0.net
>>2
それを真理としてるのも結局共通了解、あなたの感想やん



8: 2022/10/25(火) 03:23:27.68 ID:Aj1sG54Sd.net
地鎮祭は宗教行為ではなくて
玉串料は宗教行為とか
裁判官の感想でしかない



9: 2022/10/25(火) 03:23:38.78 ID:ClgXQrj20.net
でも法とか倫理とかないと無法地帯の世紀末になるぞ



10: 2022/10/25(火) 03:23:48.73 ID:mUaRJDCe0.net
>>4
別に文系も人の感想によって結果変わらんけど





11: 2022/10/25(火) 03:24:57.93 ID:wjKIs6C5a.net
俺は文系学問ってそれで片付けられるものではないと思うけど内面を突き詰めるってのも必要なことだろ



12: 2022/10/25(火) 03:24:58.22 ID:juvmbhNpa.net
>>8
ある程度の規定はブレがある
それは文学の範疇じゃなくて法のブレ
完璧を求めるなら理学の力不足も否めない



13: 2022/10/25(火) 03:25:16.16 ID:d9W7qtG50.net
>>8
目的効果基準できたやろ
猿は理由つけて止めんと



14: 2022/10/25(火) 03:25:49.90 ID:KV5LSyx60.net
言わんとしてることは分からんでもない
理系は「理」を「学」ぶと書くからわかりやすいが
文系は結局何を学んでるかよく分からん



15: 2022/10/25(火) 03:25:59.09 ID:3SMlmq89a.net
理系も突き詰めれば感想



16: 2022/10/25(火) 03:26:36.52 ID:KV5LSyx60.net
結局どっちも感想なんか



17: 2022/10/25(火) 03:27:09.75 ID:18naKJtx0.net
「文系の学問」は浅瀬でパチャパチャ遊んでいるだけなんやな🤓



18: 2022/10/25(火) 03:27:24.84 ID:av2fCf1u0.net
数学?それってあなたの感想ですよね



19: 2022/10/25(火) 03:28:10.89 ID:av2fCf1u0.net
ぶっちゃけ数学も人間が考えたものに過ぎないし限界はあると思うんだよなぁ



20: 2022/10/25(火) 03:29:07.84 ID:3SMlmq89a.net
>>16
理系研究も何をどう評価するかは検者の主観に過ぎず論文の末尾に考察という名の感想文を求められる



[ad_fluct2]



21: 2022/10/25(火) 03:29:33.48 ID:a0VvGKnX0.net
哲学は主観そのものが考察対象だけどそれ以外の学問は文理問わず主観については不問で客観の実在を前提してるんやからその時点で全てはあなたの感想や



23: 2022/10/25(火) 03:29:45.77 ID:mUaRJDCe0.net
>>19
数学が真理たりえないことはゲーデルが証明してるな



24: 2022/10/25(火) 03:30:09.24 ID:jyQHFmnHd.net
>>23
そんなこと証明してないけど



26: 2022/10/25(火) 03:30:44.91 ID:4LCeqIJe0.net
数学の公理系は認めざるを得ないもの
一部文系の公理系は人によって見解がわかれるもの



27: 2022/10/25(火) 03:31:57.65 ID:3SMlmq89a.net
まあ突き詰めれば証明できない定理を盲信してることに気づくから、科学は真理たりえない



29: 2022/10/25(火) 03:32:35.14 ID:KV5LSyx60.net
>>20
なるほどその通りだ
客観的と聞くと測定やらデータやらが思い浮かぶが
これも元を辿れば人間が作った物差しだし
やはり感想ってことになるんか



31: 2022/10/25(火) 03:32:44.05 ID:vjq+kfQi0.net
まあでも歴史にはなるんで



33: 2022/10/25(火) 03:34:59.04 ID:FuSt7D8y0.net
いうほど数学って真理か?
ぶっちゃけ綻びあるやろ



34: 2022/10/25(火) 03:36:42.00 ID:juvmbhNpa.net
ようするにイッチは出された答えに納得いかないことを文学のせいにして曲解してるだけなんよ。それはまんま感想なんやけどな。
そっからコッチが何言おうがそれがイッチの行き着いた答えなんやから覆すのは難しい。



35: 2022/10/25(火) 03:37:39.48 ID:8xFOcXICd.net
そもそも「感想」ってのは科学的に規定できるのか?






36: 2022/10/25(火) 03:39:22.77 ID:vjq+kfQi0.net
理系だけでいけるかっていうとまだまだ厳しいやろね
300年後とかにまだ人類が発展続けてれば分からんけど



37: 2022/10/25(火) 03:40:55.55 ID:BGWMEXSI0.net
>>7
そうはならん。誰が見ても自明な部分にまで落とし込めるわけやから
文系はそうはいかん



39: 2022/10/25(火) 03:41:23.25 ID:zfsdxDRId.net
文系がいらなくなる時っていうのは人間が発展しまくって人間が認識をしなくても物事が進んでいくようになる時だよ
つまり科学そのものがいらなくなる時、人間もいなくなって文系も必要がなくなる
なにかを認識するということがなにをすることなのかを理系が問うことはないから



40: 2022/10/25(火) 03:41:23.30 ID:I8sOyKmr0.net
「真理」を動かしてきたのは「感想」やぞ



44: 2022/10/25(火) 03:44:58.30 ID:juvmbhNpa.net
>>35
文学的にも難しいで
答えが無いんやなくて答えが出せない、気まぐれというものがある限り絶対に答えは出せない。だから文学でも小説とかにはキャラに気まぐれを起こさせてはならないって暗黙の了解がある。作者はそのキャラが起こした気まぐれの説明ができんからな。
ただ文学の優秀なところは対象人物の経験したものから感想を算出できること。



45: 2022/10/25(火) 03:46:24.28 ID:zJ5jDtJb0.net
月行ったりミサイル命中させたりインターネットしたり出来るのは全部理系の学問のおかげ
文系の学問で何か事が進んだ事人類の歴史であったか?



47: 2022/10/25(火) 03:47:17.77 ID:av2fCf1u0.net
ワイは人間が考える事全てを考え尽す事が人間の存在意義やと思うし
感想でも何でも無意味にはならないと思うで



49: 2022/10/25(火) 03:47:45.02 ID:d9W7qtG50.net
>>45
法治国家作って人権作ったやろ



54: 2022/10/25(火) 03:48:49.14 ID:a0VvGKnX0.net
>>33
物理学みたいな科学における真理は対応説による真理だろうけど数学の場合は整合説による真理じゃね
俗に言う真理は大抵対応説



61: 2022/10/25(火) 03:50:51.23 ID:zJ5jDtJb0.net
>>49
文系の学問使ってるのか?それ?



[ad_fluct4][記事中固定リンク4]

67: 2022/10/25(火) 03:53:36.66 ID:5iFblsrv0.net
>>2
消費をすると限界効用が上がります

経済学







関連記事

    • 1:
    • 名無しのあらまめさん
    • 2022/11/24(木) 10:26:01
    • ID:g4Nzg1MzE
    • 返信する

    所謂理系学問だって社会に活かされ認められてなんぼだろうにその社会を曲がりなりにも現状維持している分野をコケにして喜んでるとか、小遣いもらって暮らしながら親をバカにするようなもんだ