1: 2025/07/04(金) 14:19:19.54 ID:rbiRRMni0●.net BE:632443795-2BP(10999)

ついに「クルマの税金」大きく変わる? 複雑な制度、分かりやすくなる? 「負担減るなら歓迎…」 何が変わるのか
2024年12月27日に閣議決定された「令和7年度税制改正大綱」で、自動車税制度の見直しが示されました。電動化時代を見据えた再編が進められる中、SNSにはどのような反響があるのでしょうか。
■来年から自動車税変わる?SNSにはどのような反響がある
2024年12月27日、政府は「令和7年度 税制改正大綱」を閣議決定し、その中で自動車関係諸税についての総合的な見直し方針を打ち出しました。
今後、新たな自動車税が導入されるとの指摘もありますが、SNSにはどのような反響が寄せられているのでしょうか。
今回の大綱では「取得時の負担軽減」と「保有時の税負担のあり方の見直し」が明確に掲げられており、新たな自動車税制度導入について議論されています。
現時点で制度変更は検討段階にとどまるものの、令和8年度税制改正に向けて結論を得る方針が示されています。
この方針の背景には、日本自動車工業会(自工会)による改革要望の影響が強く、自動車取得や保有にかかる税負担の簡素化と公平化を求める声が国に届けられてきました。
従来の自動車税制度では、クルマを購入した際には消費税(10%)と環境性能割(最大3%)が課されます。
さらに保有段階では、登録車は自動車税、また軽自動車では軽自動車税が地方税としてかかります。
軽自動車では1万800円。登録車はエンジンの排気量によって区分されて、金額は2万5000円から11万1000円の間で設定されています。
また国税として自動車重量税がかかり、軽自動車では年に3300円、また登録車は0.5t毎に4100円です。
こうした税金の重層的構造を簡素化し、排気量に代わる新たな基準として「車両重量」をベースに「環境性能」を軸にした新制度(仮称:新自動車税/新軽自動車税)への移行が模索されていると言えます。
制度改革の狙いは、電気自動車の普及を見据えて、排気量という物差しが実態に合わなくなってきていることにあるかもしれません。
排気量を持たない電気自動車では従来の税区分が適用しにくくなっており、重量やエネルギー効率に応じて課税する方式のほうが合理的だとされています。
そんな新制度によって想定されるメリットのひとつは、課税体系の明確化によるユーザー負担の見通しやすさです。
取得時に環境性能割を撤廃して消費税のみに統一すれば、購入時の支払額が簡素化され、税金が計算しやすくなると考えられます。
また、電気自動車や高効率車両を選ぶインセンティブが明確になれば、脱炭素政策に貢献する小物として整合性がとれそうです。
保有時の税制でも、従来の排気量基準から重量基準に変わることで、動力源にかかわらず公平な負担が期待される構造です。
また、環境性能に応じた課税という概念が評価の透明性を欠けば、不公平感を生む要因ともなるかもしれません。
さらに、軽自動車税が見直されれば軽自動車のコスト優位性が薄れ、生活への影響が及ぶ可能性も否定できません。
新制度がユーザーにとって負担軽減となるのか、あるいは新たな負担が増える結果となるのか、その内容は今後の制度設計次第です。
https://news.infoseek.co.jp/article/kurumanews_924772/
2: 2025/07/04(金) 14:19:29.01 ID:rbiRRMni0.net BE:632443795-2BP(9999)

それでは、こうした改革方針に対し、SNS上ではどのような反響が寄せられているのでしょうか。
「見せかけだけの変更はいらない」、「公平な税負担を後押しする制度になるなら歓迎したい」、「消費税一本化のように税制が整理されれば、クルマを買うときの負担感がわかりやすくなりそう」というように、導入を支持する意見も見られました。
一方で、「重量課税になると、送迎のためにミニバンに乗っている子育て世帯に損になるのでは」、「重量基準では安全機能を多数搭載したモデルが多額の課税になりそうで心配」、「今人気の重量のあるSUVを狙い撃ちするようなもので、クルマ離れを招くのではないか」といった不安の声も少なくありません。
「税の一本化は良いが、重課税になるなら意味がない」、「制度を簡素にするという名目で、結果的に取りやすいところから取るだけなのでは」といった疑問の声も見受けられました。
4: 2025/07/04(金) 14:21:38.71 ID:Q8kyd5Q50.net
アメリカ車に不利な改正を今出来るのかな?
9: 2025/07/04(金) 14:25:31.01 ID:wb6UfCdN0.net
重量だとまた今の軽クラスが売れるんじゃ?
10: 2025/07/04(金) 14:25:32.09 ID:Q+6y8s0T0.net
スズキ大勝利じゃねえか
11: 2025/07/04(金) 14:26:08.91 ID:7NPgh5Mp0.net
軽量ほど有利か
軽量化するか
軽量化するか
12: 2025/07/04(金) 14:26:54.79 ID:aWD5mG7C0.net
重量が重かったら排気量も多いやろ
あまり変わらねえよ
あまり変わらねえよ
15: 2025/07/04(金) 14:27:50.86 ID:Yh/fUxCe0.net
電池積んでるクルマは不利てことなの
16: 2025/07/04(金) 14:28:10.96 ID:zzZv7Y6X0.net
いや。もう軽自動車の減税措置そろそろ撤廃しろよ。
それこそおかしいだろ。
4回減税措置して未だに継続とかおかしいよ
それこそおかしいだろ。
4回減税措置して未だに継続とかおかしいよ
17: 2025/07/04(金) 14:28:26.30 ID:wb6UfCdN0.net
>>15
重いよね
重いよね
18: 2025/07/04(金) 14:28:41.40 ID:ajmEfj9C0.net
エルファイアーとか重いんじゃ
23: 2025/07/04(金) 14:30:03.96 ID:tNJfCyO80.net
ロータスの時代か。
24: 2025/07/04(金) 14:30:14.85 ID:HI+wNYAy0.net
カーボン製のハイパーカーは安くなるんか?
32: 2025/07/04(金) 14:33:30.97 ID:7NPgh5Mp0.net
ミニ四駆みたいに肉抜き軽量化までやるしかない!
36: 2025/07/04(金) 14:34:29.68 ID:5j1c/ePd0.net
ロードスター乗りの俺としては大歓迎だな。軽さは正義。
40: 2025/07/04(金) 14:36:41.88 ID:rk9npF/v0.net
海洋マイクロプラスチックの大半はタイヤからって話もあるし、重量車やEV等摩耗が早い車から重点的に取るのもありだと思う
41: 2025/07/04(金) 14:37:46.76 ID:3wvPgb120.net
俺の1.8Lスポーツは軽自動車より軽いから安くなるな
43: 2025/07/04(金) 14:39:44.75 ID:Q1XhLuqp0.net
軽いと台風の時とか簡単にひっくり返るからな
52: 2025/07/04(金) 14:42:26.06 ID:H+GH1Xl00.net
軽いと燃費良くなるメリットもあるからこれはこれでありなんじゃね
ついでに増税されそうだけど
ついでに増税されそうだけど
56: 2025/07/04(金) 14:44:19.33 ID:lgCzURVN0.net
普通自動車で1番軽い車は何?
58: 2025/07/04(金) 14:45:54.86 ID:lxy+sJhA0.net
>>52
増税の言い訳に使われるだけなのは目に見えてる
そもそも重い車両は燃費も悪いから燃料多く消費して税金払ってるからな
電気自動車から取りたいだけなら電気自動車税作れば済む話
増税の言い訳に使われるだけなのは目に見えてる
そもそも重い車両は燃費も悪いから燃料多く消費して税金払ってるからな
電気自動車から取りたいだけなら電気自動車税作れば済む話
61: 2025/07/04(金) 14:46:52.18 ID:qREeymuC0.net
補助金配っておいてEV増税とか何がしたいんだろう
それにFCVもクソ重いよな
それにFCVもクソ重いよな
62: 2025/07/04(金) 14:47:37.77 ID:/6MlFW2f0.net
馬に乗るしかないな
軽いアラブ種に
軽いアラブ種に
64: 2025/07/04(金) 14:47:44.61 ID:hxyOzmgv0.net
>>56
小型車だけどスイフト辺りじゃない? パッソはもう売ってないし
なんなら軽自動車より軽いまである
小型車だけどスイフト辺りじゃない? パッソはもう売ってないし
なんなら軽自動車より軽いまである
69: 2025/07/04(金) 14:50:05.79 ID:lxy+sJhA0.net
>>62
国産種の小さい馬もいるよ
国産種の小さい馬もいるよ
73: 2025/07/04(金) 14:52:41.07 ID:xJGr3m8r0.net
どうせ今ある税金に加算されるような税構成にしてくるんだろ
74: 2025/07/04(金) 14:52:53.50 ID:ud8WtNjW0.net
>>12
HV車の台頭でそうとも言えなくなってきてるような
HV車の台頭でそうとも言えなくなってきてるような
78: 2025/07/04(金) 14:55:12.79 ID:vYamyYRf0.net
より沢山税金取れるようにする方法を職員に考えさせた結果
82: 2025/07/04(金) 14:56:37.48 ID:X2OB8ES00.net
ガソリン車が一番安くなりそうだな…
87: 2025/07/04(金) 14:59:34.86 ID:wOQBNf7u0.net
車重1,490kgとかの車が増えるのかね
サンルーフの有無で自動車税が変わる未来
サンルーフの有無で自動車税が変わる未来
109: 2025/07/04(金) 15:05:15.66 ID:FFLdRHiA0.net
トランプブチギレw
110: 2025/07/04(金) 15:05:31.68 ID:QWS1k1Jm0.net
スーパーカーの時代が来たか
188: 2025/07/04(金) 15:51:49.14 ID:a+472nG80.net
>>62
ちゃんと糞拾えよ
ちゃんと糞拾えよ
303: 2025/07/04(金) 17:20:08.14 ID:0uLQROmC0.net
>>56
小型でスイフト910kg、ヤリス940kg
普通だとロードスター990kg、みたい
小型でスイフト910kg、ヤリス940kg
普通だとロードスター990kg、みたい
334: 2025/07/04(金) 17:48:11.06 ID:zZtD6I+x0.net
>>16
軽の税金を1200cc以下に変更しようぜ
軽の税金を1200cc以下に変更しようぜ
433: 2025/07/04(金) 19:47:21.12 ID:kFO/puF40.net
>>10
これでホンダもNシリーズ作りまくるな
これでホンダもNシリーズ作りまくるな
466: 2025/07/04(金) 20:31:35.42 ID:vNFp0VMl0.net
>>11
今後は軽量化競争が始まるのかな
アルミの車体にカーボンファイバーの外装なら勝てる
今後は軽量化競争が始まるのかな
アルミの車体にカーボンファイバーの外装なら勝てる
469: 2025/07/04(金) 20:39:59.78 ID:FAIiPSfT0.net
>>12
EVとか平気で2t超えてくるからな
EVとか平気で2t超えてくるからな
