1: 2025/07/01(火) 18:33:25.27 ID:A7x1Z4hG9.net
佐川や西濃など、自動運転開始 国内初のレベル2事業化 | NEWSjp
https://news.jp/i/1312705383696842793
Published 2025/07/01 18:20:16
物流5社と「レベル2」の自動運転を始めたT2のトラック
自動運転トラックの技術開発ベンチャー「T2」は1日、運転手が同乗し操作の一部をシステムが担う「レベル2」の商業輸送を佐川急便や西濃運輸など物流5社と開始したと発表した。区間は神奈川県―兵庫県の約500キロ。T2によると、自動運転トラックによる幹線輸送の事業化は国内初だという。
運転手不足が深刻化する中、物流網維持に向け運用体制の確立を目指す。
5社はほかに日本郵便と福山通運、三井倉庫ロジスティクス。T2に輸送を委託する形で参画する。昨年から順次実証実験を進め、安全性に問題がなかったとして商用運行に合意した。商品を破損させずに予定通りに運ぶ上でも目立った問題は生じなかったという。
https://news.jp/i/1312705383696842793
Published 2025/07/01 18:20:16
物流5社と「レベル2」の自動運転を始めたT2のトラック
自動運転トラックの技術開発ベンチャー「T2」は1日、運転手が同乗し操作の一部をシステムが担う「レベル2」の商業輸送を佐川急便や西濃運輸など物流5社と開始したと発表した。区間は神奈川県―兵庫県の約500キロ。T2によると、自動運転トラックによる幹線輸送の事業化は国内初だという。
運転手不足が深刻化する中、物流網維持に向け運用体制の確立を目指す。
5社はほかに日本郵便と福山通運、三井倉庫ロジスティクス。T2に輸送を委託する形で参画する。昨年から順次実証実験を進め、安全性に問題がなかったとして商用運行に合意した。商品を破損させずに予定通りに運ぶ上でも目立った問題は生じなかったという。
4: 2025/07/01(火) 18:35:10.72 ID:2HEZXK5Y0.net
どんどんやったらいい
自動運転車は人間みたいに飲酒運転とかしないからな
自動運転車は人間みたいに飲酒運転とかしないからな
6: 2025/07/01(火) 18:35:42.96 ID:E6CN+60P0.net
事故を起こしてからでは遅い
10: 2025/07/01(火) 18:36:28.71 ID:yGURwvT10.net
運転手が同乗するなら運転手不足対策にはならねえんじゃ
11: 2025/07/01(火) 18:36:33.15 ID:5slaZv7H0.net
人が同乗するなら、人手不足解消にはまだ足りないな
12: 2025/07/01(火) 18:37:25.70 ID:CE7/CBfM0.net
やっとか
2020東京オリンピックで、自動運転バスとタクシーを実現、とか看板上げてたが、実現されなかった
でも、自動運転タクシーは、タクシー業界が大反対するのではないかと心配
2020東京オリンピックで、自動運転バスとタクシーを実現、とか看板上げてたが、実現されなかった
でも、自動運転タクシーは、タクシー業界が大反対するのではないかと心配
13: 2025/07/01(火) 18:37:30.47 ID:GF/2AQhH0.net
荷物を放り投げるコントロールだけ養えばよくなるのか
14: 2025/07/01(火) 18:37:51.33 ID:d5M/8yEg0.net
自動運転って事故ったら誰の責任なの
16: 2025/07/01(火) 18:38:57.48 ID:DUguSVnv0.net
それより客の荷物を盗むなよ
17: 2025/07/01(火) 18:40:45.92 ID:he9NbCZP0.net
AI西濃「おるかー?」
18: 2025/07/01(火) 18:41:00.36 ID:fdIWuRyS0.net
自動運転と言っても何かあったときの責任者として運転手が必要になる
船だってオートクルージング機能が付いているからと言って運転手が必要ないわけではない
船だってオートクルージング機能が付いているからと言って運転手が必要ないわけではない
19: 2025/07/01(火) 18:41:13.04 ID:YaQvCWpq0.net
レベル5以外を自動運転と呼ぶのやめろって
レベル4以下は運転支援
レベル4以下は運転支援
20: 2025/07/01(火) 18:41:24.37 ID:yOdkvODV0.net
>>10
>運転手が同乗するなら運転手不足対策にはならねえ
確かに
>運転手が同乗するなら運転手不足対策にはならねえ
確かに
21: 2025/07/01(火) 18:43:36.77 ID:hY2IwtDL0.net
楽にはなるんでしょ?
22: 2025/07/01(火) 18:44:00.33 ID:G0ZvMf9s0.net
運転せずに同乗して計器類や安全確認をするなら絶対眠くなりそう
これは同情するわ
これは同情するわ
25: 2025/07/01(火) 18:47:32.58 ID:0Za9Cr5I0.net
こんな金使うより完璧な人材に金出したほうが安全だよね
26: 2025/07/01(火) 18:47:47.76 ID:d5M/8yEg0.net
将来完全自動運転になったら免許証って概念が無くなる
タクシーバストラック等の運転手が要らなくなるそしてマイカー買うより必要な時だけレンタルすると言う考えになリ更に車が売れなくなる
タクシーバストラック等の運転手が要らなくなるそしてマイカー買うより必要な時だけレンタルすると言う考えになリ更に車が売れなくなる
33: 2025/07/01(火) 18:54:22.72 ID:YaQvCWpq0.net
本気で人手不足に対応したいなら、自動運転なんて夢物語に縋らずに鉄道貨物を復活させることを真剣に考えろよ
それこそ貨物の積み替えとか自動化させやすい分野だろ
それこそ貨物の積み替えとか自動化させやすい分野だろ
35: 2025/07/01(火) 18:56:46.92 ID:BzpWRMgk0.net
人の能力が必要なラストワンマイル以外は機械に任せる
高速の関東~関西間は往復日帰りで専用の日勤
残りの下道は現地要員って事でしょ
高速の関東~関西間は往復日帰りで専用の日勤
残りの下道は現地要員って事でしょ
36: 2025/07/01(火) 18:57:28.19 ID:jYbKRoqH0.net
これは襲われますわ
42: 2025/07/01(火) 19:09:08.67 ID:l/D3nRiV0.net
>>25
その完璧な人材やらは何処にいるんですか?
その完璧な人材やらは何処にいるんですか?
45: 2025/07/01(火) 19:11:06.26 ID:fLOIv1oS0.net
高速ではハンドル離しても大丈夫になるのかな
51: 2025/07/01(火) 19:36:02.23 ID:0uRx33zX0.net
年取ると長い運転だと疲労がすごいな
若い頃は1000キロとかやってたのに今じゃ絶対無理や
一部自動運転でも相当疲労軽減になるよ
若い奴には理解できんだろうけど
若い頃は1000キロとかやってたのに今じゃ絶対無理や
一部自動運転でも相当疲労軽減になるよ
若い奴には理解できんだろうけど
54: 2025/07/01(火) 19:42:10.90 ID:gr9+LAd80.net
>>26
オートマ限定免許みたいに
自動運転車限定免許になるんだよ
男のクセに自動運転限定免許ww
という煽りスレがたつはず
オートマ限定免許みたいに
自動運転車限定免許になるんだよ
男のクセに自動運転限定免許ww
という煽りスレがたつはず
55: 2025/07/01(火) 19:43:57.72 ID:givnT2iq0.net
はやく実現して運転する必要がなくなるといいな
56: 2025/07/01(火) 19:47:34.60 ID:6moOdyAm0.net
運転しなくても積み下ろしがな
パレットやカーゴで済む荷物ばっかりでもないし
パレットやカーゴで済む荷物ばっかりでもないし
65: 2025/07/01(火) 20:22:20.77 ID:ayLL1u6W0.net
運転手が必要なくなるのは何時頃になるんだろう
67: 2025/07/01(火) 20:28:01.74 ID:ayLL1u6W0.net
最終的には本当に自動運転が可能になるとすごい事だけど信じられないよ
家から会社までタクシーに乗ってるように座ってれば良いようになるのかい
家から会社までタクシーに乗ってるように座ってれば良いようになるのかい
69: 2025/07/01(火) 20:31:13.76 ID:P8KbpqDk0.net
法的にはレベル3まで結構前に解禁済だが実際導入するとなるとなかなか難しいもんだねぇ
71: 2025/07/01(火) 20:48:59.86 ID:nhwMSKoL0.net
もらい事故をどこまで回避出来るかだな
回避しないのかね
回避しないのかね
