【RSS】PCメイン記事上ワイド1

【自動車】「軽はターボじゃないと話にならない」とかいつの時代の話? いまどきの「ターボじゃない」軽自動車は十分走る! [ひぃぃ★]





1: 2025/06/29(日) 18:18:18.03 ID:AImpVz4j9.net
■この記事をまとめると

 ◇軽自動車にはターボとNAが用意されているモデルがあるがその差はどれほどなのだろうか

 ◇最新の軽自動車であればターボじゃなくてもオールマイティに使えるクルマがほとんどだ

 ◇軽自動車をどのように使うのかによってターボかNAかを選びたい

■軽自動車にターボは必要なのか?

 軽自動車を買う際、誰かに相談したら「ターボのほうが力強く走れるしオールマイティに使えるよ」なんていうアドバイスをもらうことがあるかも知れない。

 しかしだ、ターボじゃないほうのモデルとターボモデルとの価格差は、たとえば日本で一番売れている軽自動車のN-BOXを例に挙げると、N-BOX JOYの場合で装備差を含め約20万円になる。軽自動車にとって20万円は決して小さい数字ではなく、立派なナビが買えるぐらいである。

 では、物知り顔で「ターボのほうが力強く走れるしオールマイティに使えるよ」というアドバイスをしてくれた人の話は本当なのか?

 その真偽を問う前に、まずは自身のクルマの使い方を考えてほしい。確かにターボモデルは高速走行や、延々と続く登り坂、山道では動力性能に余裕があり、かつターボじゃないほうのエンジンを積んだクルマより、場面によっては静かに走れる(エンジンを低回転で走らせることができるため)ことは間違いない。

 だとしても、できるだけ安く買いたい、しかも、軽自動車を買って走るのはほぼ街乗り。高速走行、遠出などまずしない……というなら、話は別になる。もちろん、急なお出かけで高速道路を走る機会があったとしても、ターボじゃないほうの軽自動車が走れないわけではまったくない。高速道路をターボじゃないほうの軽自動車(商用車を含め)がスイスイと走っているのもまた現実だからである。

 つまり、最新の軽自動車であれば、ターボじゃなくても、じつはオールマイティに使えるクルマがほとんどなのである。が、ちょっと待てよ、車重が重くなるスーパーハイト系、たとえばN-BOX、スペーシア、タントなどだったら、やっぱり動力性能に余裕のあるターボモデルのほうがいいんじゃない……なんて思えるかも知れない。

 振り返れば、日産ルークスというスーパーハイト系軽自動車があって、その初代、2代目までのターボじゃないほうのモデルの動力性能はかなりプアで、筆者が当時、ライバル車と比較試乗したときも、とくに山道でライバル車においていかれるほど遅かったのである(日産ルークスの名誉のためにいっておくと、3代目となる現行モデルではそんなことはない)。

 ダイハツの軽自動車は古くからターボじゃないほうのモデルでも低速トルクが十二分にあり、ターボじゃないほうでも街乗り、高速走行を含め、大きな不満なく走れたものだが、いまでは他車メーカーの軽自動車のターボじゃないほうのモデルも、そりゃあターボと比べれば劣るものの、日常域から遠出まで、しっかりと走ってくれるようになっているから安心してほしい。

■用途に応じたパワートレイン選びを心がけたい

 N-BOXの標準車の現行モデルはあえてターボモデルを廃しているが(N-BOXカスタムとJOYにはターボモデルあり)、筆者のドライビングインプレッションを紹介すると、「今回、標準車はNAエンジンのみ。絶対的なパワーでターボに敵わないのは当然だが、アクセルペダルをゆっくりと…

(以下略、続きはソースでご確認下さい)

2025年6月28日 17時20分 WEB CARTOP
https://news.livedoor.com/article/detail/29057570/

画像












6: 2025/06/29(日) 18:20:41.79 ID:vBmDg3Kb0.net
アトレー(ワンボックス)には、ターボが欲しい



7: 2025/06/29(日) 18:20:51.89 ID:PeBggfFT0.net
100キロくらいなら問題なく走るね



13: 2025/06/29(日) 18:21:52.28 ID:+C6q3hZG0.net
高速走るかどうかやろ
アルトみたいに軽けりゃNAでも我慢出来る



14: 2025/06/29(日) 18:21:55.13 ID:uYlkrOCl0.net
いやあ結構なストレスだぞ



19: 2025/06/29(日) 18:22:58.06 ID:xU+iPkqJ0.net
東北に住んでるとターボ無いと峠越えるのがしんどい



21: 2025/06/29(日) 18:23:25.43 ID:zFGGotrW0.net
最近
うちのターボ軽の代車に
ターボじゃない同じ車種乗ったが
のっそりしてて、はっきり違いが分かったぞ



24: 2025/06/29(日) 18:23:43.08 ID:F2PYcZqO0.net
MTならまだしもATはターボ無いとキツイわ



27: 2025/06/29(日) 18:24:01.63 ID:T3JmtU2N0.net
本当 極最近のはNAでもストレス無く走る
現行スペーシア借りたときビックリした
でも自分で買うならターボかな 革巻きとかホイールサイズも違うんで



32: 2025/06/29(日) 18:24:56.35 ID:U8F8ebLy0.net
トラックに追突されても生き残る軽のターボをください





33: 2025/06/29(日) 18:25:11.37 ID:xU+iPkqJ0.net
>>32
クラウンでも死にます



41: 2025/06/29(日) 18:26:28.80 ID:C9YiGV8d0.net
「十分」の基準が人それぞれだからどうとでも

買い物と駅・学校への送り迎え程度なら十分だろうし
(坂道多けりゃ不満も出るかも)
1台で高速使ったり遠乗りするなら不満も出るだろ



42: 2025/06/29(日) 18:26:42.78 ID:hzKt32aw0.net
軽のターボはエンジンパワーは十分だが、足回りをマルチリンクとか四輪独立にして欲しい。
トレッド狭いから轍にハンドル取られやすいので



47: 2025/06/29(日) 18:27:56.91 ID:BP61NDlq0.net
街を走る分にはパワーなんて必要ないし小さい分走りやすい。高速道路はパワーも重さも無くて怖い



52: 2025/06/29(日) 18:28:31.67 ID:TVgqr1hD0.net
まあ平らな土地走るだけならいいけどさ



60: 2025/06/29(日) 18:29:25.80 ID:g1Fk5O1E0.net
>>21
当たり前だろ!!



68: 2025/06/29(日) 18:30:47.87 ID:Ka/I0fkN0.net
>>7
問題はトルクなんだよ。登坂でフル乗車だと辛い



75: 2025/06/29(日) 18:31:52.78 ID:uBluP5YS0.net
軽は3速ターボの唸るような加速が楽しいのよ



83: 2025/06/29(日) 18:32:49.61 ID:l3FmO4GK0.net
ミラターボTRxxかアルトワークス



85: 2025/06/29(日) 18:33:06.20 ID:VmWrHJGX0.net
こんなの人によるし使い方にもよるとしか言えんな






87: 2025/06/29(日) 18:33:10.95 ID:nd+2WGnu0.net
街乗りで何も困ったことないな



89: 2025/06/29(日) 18:33:37.91 ID:dPpR17/P0.net
>>87
平坦な街では
気にならんやろな



91: 2025/06/29(日) 18:33:51.87 ID:OHTKqEcG0.net
>>83
ミニカダンガン



101: 2025/06/29(日) 18:35:08.42 ID:Ms9nZkiF0.net
カタログスペックだと殆ど軽のノーマルが54馬力か
ホンダのn-oneとかNシリーズは58馬力で



105: 2025/06/29(日) 18:35:19.72 ID:F0QwySVo0.net
今の軽はNAで100キロ出しても静かで快適だが
追い抜きで加速しようとしてもびっくりするほど加速しなくて驚く



126: 2025/06/29(日) 18:38:10.61 ID:dPpR17/P0.net
軽はCVTの進化で良くなったわ
スバルは早すぎた



132: 2025/06/29(日) 18:39:23.37 ID:v5sR5RoQ0.net
地元が日光でいろは坂よく上るけど、軽ならターボつけんと話にならないよ



145: 2025/06/29(日) 18:40:38.91 ID:f65AJ42I0.net
オレのNAは、走る!



147: 2025/06/29(日) 18:40:46.89 ID:dPpR17/P0.net
NBOX ノーマルとターボ乗り比べると
断然ターボだわ



170: 2025/06/29(日) 18:43:28.38 ID:dPpR17/P0.net
都内は軽が楽すぎる
路駐もすり抜けられるし






209: 2025/06/29(日) 18:47:35.58 ID:N8dgVsgl0.net
今年初めて軽買った自分からすると高速乗るならターボは必須、安さに釣られてNA買わなくって良かったわ



210: 2025/06/29(日) 18:47:38.20 ID:C6HYpivj0.net
嫁さんの軽を借りたら細い道も楽で小回りきくけど、ありゃやっぱ近所用だな



212: 2025/06/29(日) 18:47:53.41 ID:1lfbQXOI0.net
ターボとノンターボでは20万ぐらい価格差あるんだっけ
これをどうとらえるか



214: 2025/06/29(日) 18:47:54.48 ID:UoFYmQjE0.net
馬力自主規制は無くなったん?



236: 2025/06/29(日) 18:50:23.80 ID:UPbM5eje0.net
>>214
軽はある。64馬力
普通車はなくなった



252: 2025/06/29(日) 18:52:05.54 ID:0K24+p4N0.net
>>214
自主規制はそのまんま。
なので、ターボの主な役目は低回転域のトルクアップ。
ダウンサイジングターボのコンセプトそのままなんだよな。







関連記事