【RSS】PCメイン記事上ワイド1

大学受験時が賢さのピークって風潮





1: 2025/06/27(金) 12:07:18.97 ID:6vXq9hMc0.net
あとは日に日に知能が落ちていく



2: 2025/06/27(金) 12:07:39.74 ID:P8sdSHDu0.net
そりゃそうだろ



3: 2025/06/27(金) 12:08:14.31 ID:6dWe3rV30.net
スポーツ選手みたいに20代後半まではいけそうやけどな
それ以降は無理やろ 将棋だってその頃から落ちていくし
人間のピークは20後半



4: 2025/06/27(金) 12:09:16.96 ID:tXAIkvVwr.net
知識は増えても賢さの維持は難しい



5: 2025/06/27(金) 12:10:02.81 ID:gxZqDe4T0.net
大学受験で詰め込む知識って日常では活きないゴミじゃん
それが頭にたくさん入っているから賢いと断定するのは浅はかじゃねーか



6: 2025/06/27(金) 12:10:33.02 ID:Ks3KSInP0.net
ワイは内部進学だから高校受験時がピーク



7: 2025/06/27(金) 12:10:46.87 ID:BFSRwLKa0.net
賢いようで単にシンプルなだけというのもある
色々な要素が同時に見えるようになると結論が出しづらくなっていく



8: 2025/06/27(金) 12:12:28.47 ID:BFSRwLKa0.net
>>5
一歩俯瞰した抽象的なものの見方が少し出来るようになり始める年頃やとは思う



9: 2025/06/27(金) 12:13:31.58 ID:nI6S9fDF0.net
難しい本とか読めなくなる



10: 2025/06/27(金) 12:13:51.70 ID:L+FOiZJb0.net
>>5
お前は詰め込み程度の勉強しかしなかったんだな





11: 2025/06/27(金) 12:14:59.29 ID:2Q8uLG720.net
ワイは大学時代がピークやったな
難しい哲学者とか読んでた
今はマンガすら読めん



12: 2025/06/27(金) 12:16:20.52 ID:uKBpLslt0.net
>>5
暗記すら出来ないなら、ただのバカでは?



13: 2025/06/27(金) 12:16:36.95 ID:xd975SmiM.net
ワイは中学でいじめられて落ちぶれる前がピークやわ



14: 2025/06/27(金) 12:18:53.19 ID:68DuSZb40.net
賢さというか知識量だな



15: 2025/06/27(金) 12:19:21.15 ID:3FCbwQSw0.net
知能はあっても知識がゴミだろ
総合的に考えれば30歳くらいが頭いいんじゃないか



16: 2025/06/27(金) 12:19:30.27 ID:gxZqDe4T0.net
頭に入っている知識を瞬時にアウトプットする能力というなら大学受験の時がピークだが
総合的な賢さは30から40歳
10代20代は人生経験が浅いからいくら勉強ができても賢いとは言えない



17: 2025/06/27(金) 12:22:00.62 ID:MGxdYE9S0.net
>>16
30~40のおっさんがポジショントークしてて草
50以上のおっさんに同じこと言われてそう



18: 2025/06/27(金) 12:22:20.76 ID:6dWe3rV30.net
知識だけあっても意味ないよ 年齢は重要、特に若い人間は吸収力が異常
YouTubeにいる知識系の動画ばかり見てる年寄り見ててもよくぅあかる



19: 2025/06/27(金) 12:22:27.38 ID:Nk41vkVA0.net
バイクの免許取った時に運転適性テスト受けたけど全然時間が足りなくて全部解答する前に時間がなくなってしまった
昔は時間余ったのに



20: 2025/06/27(金) 12:22:46.82 ID:P8sdSHDu0.net
>>17
やめたれw






22: 2025/06/27(金) 12:26:11.97 ID:IVp3sGAd0.net
学力のピークはそうかもしれないけど
賢さのピークは社会人になったあと



23: 2025/06/27(金) 12:27:35.14 ID:HBO+xxUJ0.net
>>22
それはないな
皆酒とストレスで頭悪くなってるで



24: 2025/06/27(金) 12:27:36.12 ID:FyYpUNkjd.net
知識はなんとかなるかも知れないが
数学のテストとかは昔のスピードで解ける気がしない



25: 2025/06/27(金) 12:28:30.33 ID:HBO+xxUJ0.net
社会人なんて大半が勉強してないし馬鹿しかおらんで



26: 2025/06/27(金) 12:30:27.69 ID:Dg3qh+6L0.net
どんどん馬鹿になってってる自覚有る



27: 2025/06/27(金) 12:30:39.96 ID:R/N/3BvP0.net
勉強習慣無くなるし酒もガバガバ飲み始めるからアホになる一方やね社会人は



28: 2025/06/27(金) 12:30:43.18 ID:IVp3sGAd0.net
>>23
それは怠惰に生きてる奴



29: 2025/06/27(金) 12:31:39.70 ID:dL6D+gvn0.net
学生時代勉強してても劣化するから勉強してない奴って想像以上にアホなんやろな



30: 2025/06/27(金) 12:31:41.56 ID:R/N/3BvP0.net
>>28
その怠惰に生きてる奴が世の中の9割なんよ



31: 2025/06/27(金) 12:32:12.93 ID:SX5JyAMW0.net
>>29
社会出ればアホだらけって実感するやろ?






32: 2025/06/27(金) 12:33:39.58 ID:s9vwuwKo0.net
いうて人間の学習能力や記憶力って18~25くらいから一気に下降していくやん



33: 2025/06/27(金) 12:33:46.32 ID:R/N/3BvP0.net
大学受験が賢さのピークってのはその通り
後は馬鹿になるだけ



34: 2025/06/27(金) 12:33:48.63 ID:dL6D+gvn0.net
>>31
20代はそうでもないけど中年以降は有能無能の差がえげつないわ
無能はどうやって生きてこれたか不思議なレベルすらおる



35: 2025/06/27(金) 12:34:40.94 ID:+DCuScwR0.net
大学入ってから半分以上の奴は勉強しなくなるからな
これは高学歴でも同じ



36: 2025/06/27(金) 12:35:31.67 ID:+DCuScwR0.net
>>34
20代でも無能はゴロゴロおるよ
簡単な仕事しかしないからそう見えないだけで



37: 2025/06/27(金) 12:35:55.44 ID:i7O0n47U0.net
ワイの場合レポートやらで苦手だった文章作成能力と英語コミュニケーション力は上がったから大4ピークやな



38: 2025/06/27(金) 12:37:13.39 ID:5xM8Exha0.net
ワイも受験後学びを封印したけど30歳で改めて勉強すると理解度が段違いやったわ
頭も情緒と共に成長しとるぞ



39: 2025/06/27(金) 12:38:15.75 ID:+DCuScwR0.net
>>38
それ気のせいやで
上限は確実に下がっとる



42: 2025/06/27(金) 12:40:32.85 ID:TWpQXCxPd.net
>>38
それ気分だけだぞ
実際に試験とか解いてみると能力落ちてるのわかる



43: 2025/06/27(金) 12:41:26.75 ID:beLCPLz10.net
記憶力はそうだろうな



[ad_fluct4][記事中固定リンク4]

45: 2025/06/27(金) 12:41:58.25 ID:+DCuScwR0.net
>>42
計算能力とか10代の頃には絶対敵わないしな



46: 2025/06/27(金) 12:43:02.50 ID:igtHYGok0.net
普段から勉強しておかないと酒とストレスでどんどん馬鹿になるからな社会人は



47: 2025/06/27(金) 12:44:27.88 ID:igtHYGok0.net
中学生より馬鹿な大人とかゴロゴロおるしな



63: 2025/06/27(金) 12:52:01.86 ID:ZIoOvH+40.net
同じ量の勉強は無理だな



67: 2025/06/27(金) 12:54:34.61 ID:7JYB0F3r0.net
地方国立レベルだとそんな感じのいっぱいおったわ



71: 2025/06/27(金) 12:56:10.27 ID:AyfVMjLt0.net
社会人になってから勉強に興味持ちだしたわ
それまではほぼしてなかったのに



73: 2025/06/27(金) 12:57:26.76 ID:R/N/3BvP0.net
>>71
現実逃避に丁度良いしな



74: 2025/06/27(金) 12:58:07.37 ID:b+xjOdWe0.net
浪人するとドンドンとお馬鹿になって行くとか聞くしな
現役の受験の時が一番賢いかもしれん



98: 2025/06/27(金) 13:10:13.49 ID:o5DrU2Ik0.net
受験勉強ができたことに価値を見出すやつは受験勉強が「大変」だった馬鹿や



99: 2025/06/27(金) 13:10:48.04 ID:I3azqBh20.net
経験で賢くなるぞ
まあガイジはしらんけど






100: 2025/06/27(金) 13:10:56.39 ID:MNK5k8Es0.net
>>98
なんか哀れやなお前



102: 2025/06/27(金) 13:11:30.77 ID:R/N/3BvP0.net
>>99
それは賢くなったとは言わんな



108: 2025/06/27(金) 13:16:53.61 ID:I3azqBh20.net
記憶力や頭の回転は若い頃がピークやけどな
なんとなく法則や失敗するパターンが身についてくるわ







関連記事