1: 2025/06/27(金) 10:03:37.02 ID:Iz5qrCTX0.net
入れたとしてもなにも置いてないスカスカかロード挟む模様
2: 2025/06/27(金) 10:06:36.96 ID:bPH0JCujd.net
ガキの頃は俺もそう思ってたけど
どの仕事にも予算と納期あること知ってから
そんな効果薄いとこに工数かけらんねーよなと
どの仕事にも予算と納期あること知ってから
そんな効果薄いとこに工数かけらんねーよなと
3: 2025/06/27(金) 10:08:03.68 ID:T09qmjll0.net
入れるゲームがあっても要求スペックが
6: 2025/06/27(金) 10:10:21.11 ID:K8bXk0xd0.net
ブレワイやスカイリムみたいに過疎でもええからNPC全部ネームドで家も入れるっていうオープンワールドのがロールプレイとしてはおもろいよな
7: 2025/06/27(金) 10:12:16.10 ID:jxWjzIbpM.net
そもそもオープンワールドって面倒でおもろくないわ
9: 2025/06/27(金) 10:16:52.21 ID:BFSRwLKa0.net
fallout3が大概入れてそれぞれにちゃんと物語あるのは感動した
10: 2025/06/27(金) 10:18:04.09 ID:o0NZAfha0.net
入っても棒立ち住民がいるだけで入るだけ無駄
11: 2025/06/27(金) 10:21:41.35 ID:sRs+T4430.net
>>6
その辺はコストがなあ
AIでカバー出来れば
その辺はコストがなあ
AIでカバー出来れば
12: 2025/06/27(金) 10:21:47.78 ID:tXAIkvVwr.net
入れたら入れたで面倒やねん
13: 2025/06/27(金) 10:22:50.83 ID:vbr3uWVz0.net
入れても完全に何も無いならいいけどたまにアイテムがあったりすると全部の部屋回らないとってなってキツイわ
ドラクエ程度でも嫌になるのに
ドラクエ程度でも嫌になるのに
14: 2025/06/27(金) 10:22:57.44 ID:bPH0JCujd.net
>>12
なこたーない
入れて家族とかおってオブジェクトも沢山あったら最高よ
なこたーない
入れて家族とかおってオブジェクトも沢山あったら最高よ
15: 2025/06/27(金) 10:23:55.51 ID:tXAIkvVwr.net
>>9
ピタゴラ装置置いてる店あったよな
最後までちゃんと繋がったことないけど
ピタゴラ装置置いてる店あったよな
最後までちゃんと繋がったことないけど
16: 2025/06/27(金) 10:23:56.53 ID:gWfvwE3+0.net
そもそもなんで人の家に勝手に入んねん
18: 2025/06/27(金) 10:25:23.44 ID:hMttWFOc0.net
無駄にオブジェクトあっても処理重くなるだけやしな
推奨環境高くなって本数売れなくなるし
推奨環境高くなって本数売れなくなるし
21: 2025/06/27(金) 10:28:46.93 ID:BFSRwLKa0.net
>>15
仕掛けあったり住人の生前が垣間見える内装やったり良う作ったなあって今更思うわ
公衆一人用シェルターの中にロボットおったときは「慌てたんやろなこのロボット」と勝手に想像しながら電池回収したわ
仕掛けあったり住人の生前が垣間見える内装やったり良う作ったなあって今更思うわ
公衆一人用シェルターの中にロボットおったときは「慌てたんやろなこのロボット」と勝手に想像しながら電池回収したわ
22: 2025/06/27(金) 10:28:49.31 ID:c3NaRGHuM.net
オープンワールドゲーは壁面とか崖とか全て登れるようにしろ
なんで人の高さ程度の崖が登れなかったりするんや
あと建物破壊して中に入れるようにするとかもさせろ
ミサイルとか爆弾あるのに破壊できないってどういうことや
なんで人の高さ程度の崖が登れなかったりするんや
あと建物破壊して中に入れるようにするとかもさせろ
ミサイルとか爆弾あるのに破壊できないってどういうことや
23: 2025/06/27(金) 10:30:45.67 ID:bPH0JCujd.net
>>18
そんなん考慮されてないぞ
たんに効果のないとこにカネかけらんねーってだけ
そんなん考慮されてないぞ
たんに効果のないとこにカネかけらんねーってだけ
24: 2025/06/27(金) 10:33:16.56 ID:VRMAOpbb0.net
入れたら入れたでこんなところ作り込むなやって文句言うやんお前ら
28: 2025/06/27(金) 10:35:53.61 ID:5dI//XiX0.net
7dtd
31: 2025/06/27(金) 10:37:33.60 ID:hMttWFOc0.net
>>23
同じ意味合いで言ってるんだけどな
費用対効果に見合わないって
同じ意味合いで言ってるんだけどな
費用対効果に見合わないって
32: 2025/06/27(金) 10:37:49.80 ID:xRKpsOmU0.net
>>22
バグ取りめんどくさいからや
バグ取りめんどくさいからや
33: 2025/06/27(金) 10:38:53.86 ID:C8nc+Tcg0.net
そら他人の家に勝手に入ったらあかんだろ・・
35: 2025/06/27(金) 10:39:16.87 ID:x3HENLE/0.net
何でマップ広くなきゃ駄目なの?
36: 2025/06/27(金) 10:40:12.73 ID:5dI//XiX0.net
>>33
DQ「おっそうだな(壺を割りながら」
DQ「おっそうだな(壺を割りながら」
37: 2025/06/27(金) 10:40:22.71 ID:nfa4tBw50.net
GTA6がまたそれならガッカリだな
38: 2025/06/27(金) 10:41:09.32 ID:Q+I7qJBV0.net
シェンムー
39: 2025/06/27(金) 10:42:04.05 ID:tXAIkvVwr.net
ドラクエ4で泥棒と間違われて投獄されるイベントあるけど、泥棒より先に勇者が着いてたら普通に盗んでたよね
41: 2025/06/27(金) 10:42:10.29 ID:eiOgb8NV0.net
オープンワールドの定義は?
42: 2025/06/27(金) 10:42:52.34 ID:QqRdZX8Q0.net
マップ同士の繋がりがわかれば正直オープンじゃなくてもええわ
ローディンググルグルも2秒までなら許せる
ローディンググルグルも2秒までなら許せる
43: 2025/06/27(金) 10:43:08.60 ID:n8aLJB0i0.net
このゲームなかにはいれるぞ!!
あれさっきの街にもこの家あったよな、
ここにもこの店あんのかよ、同じ散らかり方かよ!
あれさっきの街にもこの家あったよな、
ここにもこの店あんのかよ、同じ散らかり方かよ!
44: 2025/06/27(金) 10:43:57.13 ID:7CVzgNAIa.net
ってなるくらいなら入れない方がいい
45: 2025/06/27(金) 10:43:57.54 ID:5dI//XiX0.net
スカイリム「オープンワールドの代名詞的ゲームです」
ホワイトラン「門から入ってね」
ホワイトラン「門から入ってね」
46: 2025/06/27(金) 10:46:25.12 ID:rB1ugACp0.net
ベセスダみたいにロード挟みまくれば行けるやろうけどそこまでして入りたいもんでもない
47: 2025/06/27(金) 10:46:31.14 ID:1RoNaAOK0.net
流石にそんな物量作れないやろと思ったけど
生成 AI で何とかなりそうやな
生成 AI で何とかなりそうやな
48: 2025/06/27(金) 10:46:37.89 ID:xRKpsOmU0.net
でも同じアイテムを似たような値段で売ってる店がいっぱいあったらキレるやろ
めんどくさいねん
めんどくさいねん
50: 2025/06/27(金) 10:47:59.98 ID:drlL/wRp0.net
しょーがない容量の問題がある
大体移動をめんどくさがるくせにに何故オープンワールドを望むのか意味不明
大体移動をめんどくさがるくせにに何故オープンワールドを望むのか意味不明
51: 2025/06/27(金) 10:49:42.25 ID:4fOpxDFD0.net
昔からあるJRPGの家も家具とか内装はほぼコピペやしな
53: 2025/06/27(金) 10:50:00.82 ID:drlL/wRp0.net
しかも広いったって限度がある時点で何がオープンなのか
狭くても作りこまれてる方が楽しいやん
狭くても作りこまれてる方が楽しいやん
55: 2025/06/27(金) 10:51:53.58 ID:h07/CIns0.net
オープンワールドって最初は物珍しさが勝るけど
結局ゲームとして機能する一部分しかユーザーが求めなくなるから大半が無駄な作り込みになるんだよな
結局ゲームとして機能する一部分しかユーザーが求めなくなるから大半が無駄な作り込みになるんだよな
56: 2025/06/27(金) 10:52:01.40 ID:ufc285QwH.net
>>47
ただ無駄に入れるようにはできても
その場所にイベント仕込んだり
考察を捗らせるような演出するには人力でしかむりやろ
ただ無駄に入れるようにはできても
その場所にイベント仕込んだり
考察を捗らせるような演出するには人力でしかむりやろ
[ad_fluct4][記事中固定リンク4]
58: 2025/06/27(金) 10:53:37.62 ID:c3Cm2y++0.net
fps一桁とかになりそう
59: 2025/06/27(金) 10:55:14.19 ID:c3Cm2y++0.net
ダイイングライト2も建物内の構造使い回しでどこ入っても同じでつまらんかったわ
1は面白かったのに
1は面白かったのに
61: 2025/06/27(金) 10:57:23.54 ID:OxjbJ9gJ0.net
フライトシミュレーターは入れなくても観光気分で巡れる
67: 2025/06/27(金) 10:59:57.97 ID:2tStvyMJ0.net
OWじゃくていいし街一個分とかでいいからガッツリ作り込んでほしい
そういうのある?
そういうのある?
68: 2025/06/27(金) 10:59:59.00 ID:67xk/z+s0.net
とにかく世界が気に入って浸りきりたいなら欲しいけどそうでもなかったら無駄に要素多くても困るしそこまでやらん
問題はプレイヤーにどれが刺さるか刺さらないかは人それぞれってとこや
問題はプレイヤーにどれが刺さるか刺さらないかは人それぞれってとこや
69: 2025/06/27(金) 11:00:09.10 ID:Xh09K6gu0.net
>>24
そんなん言うやつ聞いたことないわ
他がよっぽど出来悪いとか勝手にセットにするなよ?
そんなん言うやつ聞いたことないわ
他がよっぽど出来悪いとか勝手にセットにするなよ?
70: 2025/06/27(金) 11:01:11.89 ID:pkOXtwP/0.net
入れる意味がね
71: 2025/06/27(金) 11:02:20.78 ID:x3HENLE/0.net
マップの広さよりマップの密度を重視してほしいもんだけどね
遡ること15年くらい前からマップが広いもんが勝ちみたいな雰囲気になっちゃったね😔
遡ること15年くらい前からマップが広いもんが勝ちみたいな雰囲気になっちゃったね😔
72: 2025/06/27(金) 11:02:38.95 ID:ts3M6txa0.net
でも家の中入れたところで何なのか?
75: 2025/06/27(金) 11:02:54.41 ID:TCcgYohC0.net
入れない場合せめて鍵かけ方式にして欲しい
オブジェクトととしての扉すら存在しないとなんか寂しい
オブジェクトととしての扉すら存在しないとなんか寂しい
76: 2025/06/27(金) 11:05:03.65 ID:2+VjFSOy0.net
お使いイベントばっかになりそうやな
78: 2025/06/27(金) 11:06:18.53 ID:dWlhMlzw0.net
現実だって自宅と店以外はほとんど入れないんだからいいだろ
79: 2025/06/27(金) 11:06:59.43 ID:5dI//XiX0.net
>>75
マザー方式やな
住民の返事だけあるやつ
マザー方式やな
住民の返事だけあるやつ
80: 2025/06/27(金) 11:07:09.13 ID:w+eTAuAv0.net
そこまでリアルにしちゃうとツボを割ったりタンスを漁ったりしたら怒られてしまう仕様になるで
81: 2025/06/27(金) 11:07:13.61 ID:UvW3MVie0.net
オープンワールドいうてもプレイヤーが一定範囲にいないとどうせモンスターやNPCは活動停止してるんやろ?
82: 2025/06/27(金) 11:07:49.59 ID:gk6pzPnr0.net
街の自動生成にしたらスターフィールドの二の舞になるのかな
99: 2025/06/27(金) 11:20:18.37 ID:57PN3ONk0.net
入れる様にしたっていちいち入らねえだろ

むしろほぼ全ての建物に入れるイメージやが