【RSS】PCメイン記事上ワイド1

従業員の大量離職で会社って倒産するの?





1: 2025/06/13(金) 21:16:42.172 ID:ogdIYM+00.net
(´・ω・`)4割消し飛んだんだけど……



2: 2025/06/13(金) 21:17:23.785 ID:pS1+Z7gB0.net
何があったんだよ



3: 2025/06/13(金) 21:17:37.117 ID:pjU7aPme0.net
会社の種類によるが、業務を消化しきれなかったらつぶれるかもな
まあ大丈夫っしょ



5: 2025/06/13(金) 21:19:57.920 ID:ogdIYM+00.net
>>2
(´・ω・`)わからない……ヘイシャァが終わってること以外は……
>>3
(´・ω・`)派遣みたいなもんだから0人になるまでは生き残るのかもしれない



6: 2025/06/13(金) 21:20:51.937 ID:Rb5Dk6PLd.net
資金繰り悪化で人切ったのか



7: 2025/06/13(金) 21:21:19.099 ID:9eEx3rrCa.net
日産乙



8: 2025/06/13(金) 21:21:21.940 ID:ogdIYM+00.net
>>6
(´・ω・`)自主的に逃亡よー



9: 2025/06/13(金) 21:22:17.450 ID:Rb5Dk6PLd.net
なにそれ
パワハラすごいとか?
賃金遅れ?



10: 2025/06/13(金) 21:23:06.749 ID:qUJWrbG90.net
4割が逃げ出す理由があるわけだもんな
マジなら上手く立ち回りなよ



11: 2025/06/13(金) 21:23:08.296 ID:GqeN0NVk0.net
残ったやつが二倍仕事すればいいだけ
それだけのこと…





12: 2025/06/13(金) 21:24:04.027 ID:YzG2JmZK0.net
父さん通さん倒産



13: 2025/06/13(金) 21:24:15.290 ID:ogdIYM+00.net
>>9
(´・ω・`)パワハラはないはず?賃金にも遅れなし!



16: 2025/06/13(金) 21:27:02.003 ID:U/egSBI70.net
有能が有能連れて会社設立
無能は置いていくスタイル



17: 2025/06/13(金) 21:28:06.417 ID:ogdIYM+00.net
(´・ω・`)You know!有能!



18: 2025/06/13(金) 21:28:43.485 ID:88O3GDMn0.net
中小企業って社内教育がおざなりだから、そこしか知らない古株には気づかないような雑な点があったんだろうな

危険工具を当たり前のように無資格で使わせたりとか、そもそも何をしたらダメをちゃんと説明してないとか



19: 2025/06/13(金) 21:29:10.580 ID:r2yoQ72x0.net
ああ、有能な奴が逃げたパターンねこれ
有能同士で会社作れば何百倍も稼げるし



20: 2025/06/13(金) 21:29:34.263 ID:i5FivWym0.net
量より質の問題
有象無象がそこそこいなくなっても、なんだかんだまわる



21: 2025/06/13(金) 21:30:20.495 ID:ogdIYM+00.net
>>18
(´・ω・`)教育なんてないわよ!というか何もないわよ!なんなら査定面談すらないわよ!



22: 2025/06/13(金) 21:31:16.314 ID:eySocrsn0.net
(´・ω・`)残りの6割がその分仕事するだけだから倒産しないよ



23: 2025/06/13(金) 21:31:53.708 ID:ogdIYM+00.net
>>22
(´・ω・`)おほー!






24: 2025/06/13(金) 21:31:56.071 ID:E9lyUvox0.net
5人中2人が辞めたの?



25: 2025/06/13(金) 21:32:36.101 ID:+GuYp1lq0.net
結局人が何割減ると損益分岐点下回るかって話だから固定費次第よ



26: 2025/06/13(金) 21:33:23.708 ID:88O3GDMn0.net
>>21
入社時受け入れ教育もないの?
どういう流れの仕事かの説明もしないの?
いきなり「これやっといて」だけとか?🥺



27: 2025/06/13(金) 21:33:33.873 ID:2Vpwz8020.net
間接部門なら問題なし
メインでも まあ何とかやんだろ



29: 2025/06/13(金) 21:35:05.865 ID:ogdIYM+00.net
>>24
(´・ω・`)人数はぼかすけど人をドナドナするタイプの一般的な中小企業くらいわよ



30: 2025/06/13(金) 21:35:13.657 ID:HC6qdruv0.net
仕事が回らなくなって納品できず違約金とか払うことになったら可能性ある



31: 2025/06/13(金) 21:37:34.960 ID:ogdIYM+00.net
>>26
(´・ω・`)普段必要な申請のこと以外は何一つ教育はなかったわよ!これやっといてもないわよ!こっちから取りに行かないと業界10年目にも新卒レベルの仕事が振ってくるわよ!



32: 2025/06/13(金) 21:38:32.749 ID:88O3GDMn0.net
>>31
天然で労働安全衛生法と労働基準法に違反してそう🥺
てか間違いなく違反してる🥺



33: 2025/06/13(金) 21:40:09.474 ID:ogdIYM+00.net
(´・ω・`)んほー!転職すりゅ!!!



34: 2025/06/13(金) 21:41:13.836 ID:Ekvervs70.net
>>31
人里離れた山奥で刀鍛冶でもやってんのかよ
それもう会社じゃなくて文化遺産の職人とかだろ






35: 2025/06/13(金) 21:41:20.858 ID:gsEwu4k10.net
業務を丸ごと外注して頑張ろう



36: 2025/06/13(金) 21:42:59.261 ID:ogdIYM+00.net
>>34
(´・ω・`)都内に本社を構える一般的な中小企業よ!50代と20代をメインとするドンシャリサウンド的スーパー企業よ!



37: 2025/06/13(金) 21:52:33.170 ID:PINzvh8p0.net
教育もない手探りな会社、そりゃみんな逃げるだろ
>>32が言うように法律違反なんだし



40: 2025/06/13(金) 23:40:10.730 ID:Gvu6kSMA0.net
健全な業務整理なら大丈夫
99%そんなことはない







関連記事