1: 2025/06/13(金) 12:04:02.758 ID:20CUZnvu0.net
スパイ防止法 岩屋外相「私は慎重」「配慮が求められる」参院外防委 高市氏が首相に提言
https://www.sankei.com/article/20250612-MI3KY2HILRGD5EKKQNYLATBENE/
岩屋氏は、特定秘密保護法の例を挙げ、「国会でも大議論になった。なぜかというと、知る権利や基本的人権に十分な配慮がなされているかという観点から、さまざまな議論がなされた。スパイ防止法の中身は定かではないが、こういうたぐいの立法を行う場合には、同様の配慮が求められる」と説明した。
これは人権先進国
https://www.sankei.com/article/20250612-MI3KY2HILRGD5EKKQNYLATBENE/
岩屋氏は、特定秘密保護法の例を挙げ、「国会でも大議論になった。なぜかというと、知る権利や基本的人権に十分な配慮がなされているかという観点から、さまざまな議論がなされた。スパイ防止法の中身は定かではないが、こういうたぐいの立法を行う場合には、同様の配慮が求められる」と説明した。
これは人権先進国
2: 2025/06/13(金) 12:04:34.176 ID:D5zw6rFI0.net
配慮する意味がわからん
3: 2025/06/13(金) 12:05:18.513 ID:TOnVKHIC0.net
どこに配慮すんの? 自分たちに都合の良い悪事?
5: 2025/06/13(金) 12:05:23.051 ID:LUlAN8IK0.net
いやいや変でしょ
6: 2025/06/13(金) 12:06:03.372 ID:yPIo6qaY0.net
スパイの方にも知る権利や表現の自由があるからな
7: 2025/06/13(金) 12:06:15.009 ID:y5nj3DKNM.net
そらスパイがスパイ防止法に賛成するわけが
8: 2025/06/13(金) 12:06:23.118 ID:kWRR+re90.net
スパイ行為を知る権利の範疇にすんなよ
9: 2025/06/13(金) 12:07:28.930 ID:xf2sAd2X0.net
スパイの側の立場の人間なら知る権利に配慮しろと主張したくなるじゃん?
11: 2025/06/13(金) 12:09:56.695 ID:rsrV+LYwM.net
スパイを庇ってるんじゃなくて、スパイじゃない奴を調べられちゃうからヤバいんだよ
普通は令状がなきゃ捜査できないけど、これは令状なしで「コイツ怪しいな」という独断だけで捜査できる
普通は令状がなきゃ捜査できないけど、これは令状なしで「コイツ怪しいな」という独断だけで捜査できる
14: 2025/06/13(金) 12:12:38.180 ID:gJ8bo6sc0.net
なら黒塗りの文書公開してんじゃねーよ知る権利侵害してるだろ
16: 2025/06/13(金) 12:13:40.734 ID:rsrV+LYwM.net
たとえばお前らはスパイじゃないけど、PCの中のエチエチフォルダを見られたらどう思う?
公に開示はされないけど、当局では「コイツこんなエチエチ趣味してるw」ってバレてるんだぜ?
公に開示はされないけど、当局では「コイツこんなエチエチ趣味してるw」ってバレてるんだぜ?
17: 2025/06/13(金) 12:14:02.575 ID:hyhJn1XdM.net
ミッションポッシブル
18: 2025/06/13(金) 12:14:38.807 ID:xf2sAd2X0.net
スパイより夫婦別姓の方が優先されてるぞw
19: 2025/06/13(金) 12:14:51.518 ID:KFMoyZdh0.net
何でもかんでもスパイに認定出来る法案が出来たら、お前らの人権無くなるぞって話だろ
これを叩くのはさすがにおかしい
これを叩くのはさすがにおかしい
20: 2025/06/13(金) 12:15:19.146 ID:3LknWe5i0.net
政府非公認の諜報員の人たちに配慮できる日本が誇らしい
21: 2025/06/13(金) 12:17:17.889 ID:kJ/rxsYS0.net
ずっと更迭しろって署名まで集まったのになぜかされない大臣
22: 2025/06/13(金) 12:17:23.196 ID:n3w1wxedd.net
>>1
はい売国奴
しかし隠さなくなったなぁ…
はい売国奴
しかし隠さなくなったなぁ…
25: 2025/06/13(金) 12:19:06.326 ID:VQMbxgKZ0.net
なんでもスパイのせいにしてしまう我々がいちばんのスパイかもしれませんね
26: 2025/06/13(金) 12:20:32.662 ID:Gc/BUAJo0.net
ハニトラの被害者からスパイに昇格
27: 2025/06/13(金) 12:21:26.432 ID:dB+Z+LM50.net
岸田息子「わかる」
30: 2025/06/13(金) 12:26:05.788 ID:rsrV+LYwM.net
まあスパイは隠れてるんだから、疑わしきを調べないとスパイ見つからないから仕方ないってのはそう
今でも別件逮捕という不当な手口で「本丸の捜査したいけどそっちは証拠ないからとりあえずこっちで逮捕して調べよう」ってやってるからな
あれもホントは違法な捜査
今でも別件逮捕という不当な手口で「本丸の捜査したいけどそっちは証拠ないからとりあえずこっちで逮捕して調べよう」ってやってるからな
あれもホントは違法な捜査
32: 2025/06/13(金) 12:29:42.680 ID:yzRjGC0D0.net
行政文書を何でもかんでも機密指定できるようにするとかいうどう考えても政治腐敗の温床にしかならないやつ
33: 2025/06/13(金) 12:30:02.479 ID:+R5atdAg0.net
なにこれ買収されてんの?
34: 2025/06/13(金) 12:34:28.058 ID:9Fo6KRJbr.net
スパイじゃない奴の事考えてスパイ野放しでいいわけないだろ
そんな事言ったら今の法律も誰も逮捕も取り調べも出来ない
まず国会議員に帰化人が6割はいると言われてるからそいつらから調べ上げろ
そんな事言ったら今の法律も誰も逮捕も取り調べも出来ない
まず国会議員に帰化人が6割はいると言われてるからそいつらから調べ上げろ
35: 2025/06/13(金) 12:34:45.283 ID:FtA9K6Sk0.net
スパイ防止法っていう名前しか見てないやつ
具体的な中身も見てるやつ
ここで反応が分かれてるんだろうな
具体的な中身も見てるやつ
ここで反応が分かれてるんだろうな
39: 2025/06/13(金) 12:37:24.926 ID:uOUrqJPU0.net
>>34
だから大議論になってんだろ
だから大議論になってんだろ
40: 2025/06/13(金) 12:37:43.770 ID:JO2oxryGr.net
今の法律でもスパイ捕まってるけど?w
抜け穴があって野放しになっているというなら具体的にどんなケースなんですかと
抜け穴があって野放しになっているというなら具体的にどんなケースなんですかと
41: 2025/06/13(金) 12:38:20.298 ID:7gXfJEek0.net
反対しなかったら人権侵害って大騒ぎされるのが目に見えてる
42: 2025/06/13(金) 12:39:29.958 ID:BhJ9A8y/0.net
日本の諜報活動にも影響が出ることをデンデン
47: 2025/06/13(金) 13:46:20.826 ID:feD0F6nb0.net
スパイっていうか犯罪者の人権守って誰が喜ぶのか教えてほしい
48: 2025/06/13(金) 14:39:25.325 ID:O/rSiKsk0.net
>>47
アホなん?
スパイじゃない人の人権が守られなく成る可能性があるんよ
アホなん?
スパイじゃない人の人権が守られなく成る可能性があるんよ
