1: 2025/06/18(水) 15:07:18.41 ID:9dhvrCBI9.net
道交法施行規則が4月に改正され、普通自動車のマニュアル(MT)免許の取得方法が変わった。教習の多くの時間をオートマチック(AT)車で受講し、ギア、クラッチ操作だけをMT車での追加講習で学ぶ。来年以降は準中型以上の免許取得にも適用される予定。免許合宿が盛んな山形県では、教習所関係者から戸惑いの声が聞こえる。
(続きは↓でお読みください)
河北新報
6/17(火) 15:53配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/1eeb9197609b619d69aa19e3e9c6a40b5e36b89c
(続きは↓でお読みください)
河北新報
6/17(火) 15:53配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/1eeb9197609b619d69aa19e3e9c6a40b5e36b89c
6: 2025/06/18(水) 15:08:27.51 ID:FRlUbBN/0.net
MT4時間って単なる体験だろw
8: 2025/06/18(水) 15:10:45.30 ID:OLsyFxIh0.net
普段使いの車は99%オートマなんだからいいだろ
今時マニュアル使うようなのは走り屋か、きちんと技能身につける必要のある業務用だけや
今時マニュアル使うようなのは走り屋か、きちんと技能身につける必要のある業務用だけや
11: 2025/06/18(水) 15:12:04.56 ID:BMzVXJsR0.net
勤務先によってはMT乗ることもあるし
12: 2025/06/18(水) 15:12:11.47 ID:KUu2AgUV0.net
取得後の坂道発進とかに一抹の不安はあるけど
まぁなんとかなるでしょ
まぁなんとかなるでしょ
17: 2025/06/18(水) 15:15:04.75 ID:6titlFlw0.net
渋滞の富士五合目まで登ったら合格!
20: 2025/06/18(水) 15:15:52.14 ID:yhX8aY9h0.net
まあこんなのはやってくうちに覚えていくしかないんでね。
24: 2025/06/18(水) 15:16:57.02 ID:d4xjKlz00.net
>>6
ハンコンとシフター買って練習や
ハンコンとシフター買って練習や
25: 2025/06/18(水) 15:17:55.39 ID:xBWKAf6z0.net
スタート、ストップ、坂道発進、クランクでもやらせときゃ判断つく
追加講習でダメだと思ったらハンコ押さなきゃいいだけ
追加講習でダメだと思ったらハンコ押さなきゃいいだけ
26: 2025/06/18(水) 15:17:58.33 ID:0P2Ir6Yo0.net
軽トラ乗って交差点でエンストしてクラクション鳴らされて焦ってればいいよ
27: 2025/06/18(水) 15:18:45.19 ID:Yz7x0Fpm0.net
これMT教習車は鉄くずになるの?
28: 2025/06/18(水) 15:18:52.22 ID:/MSXYQuv0.net
四時間で覚えられないやつはセンスないから絶対に免許出すなよ
32: 2025/06/18(水) 15:20:07.45 ID:bVnAG0Jv0.net
>>6
卒検のあとの原付教習みたいなもんだなw
卒検のあとの原付教習みたいなもんだなw
40: 2025/06/18(水) 15:27:22.23 ID:1Rkp7XDd0.net
AT取ってりゃ追加4時間あればMT動かせるだろ
車両感覚つかむのが一番時間かかるんだから
車両感覚つかむのが一番時間かかるんだから
45: 2025/06/18(水) 15:30:25.84 ID:7D8cLvuU0.net
4時間でもいいけどこいつらの免許証にはそれと分かるようにしておいてくれ
46: 2025/06/18(水) 15:30:40.15 ID:mWjOWmn/0.net
>>40
坂道発進を4時間くらい練習しないとなw
坂道発進を4時間くらい練習しないとなw
54: 2025/06/18(水) 15:35:45.94 ID:m84Ya08q0.net
この方式に変わるわけじゃなく今まで通りやり方も認めてるじゃん
55: 2025/06/18(水) 15:36:03.06 ID:proR9GIB0.net
マニュアルトランスミッションというだけでセキュリティにもなるというのに
56: 2025/06/18(水) 15:36:12.89 ID:1Foe5Db30.net
ええんちゃう
中国人はもっと簡単に取得できるし
中国人はもっと簡単に取得できるし
58: 2025/06/18(水) 15:38:16.49 ID:Ic9zArL50.net
長いことMT車なんて乗ってないからもうMT車の運転なんて出来ないだろうな
坂道発進なんて絶対無理w
坂道発進なんて絶対無理w
59: 2025/06/18(水) 15:38:25.60 ID:HDpcW3IZ0.net
MT免許をわざわざ取る奴なんていないし
いても、よほどの車好きだろ
一般人には関係無いから
いても、よほどの車好きだろ
一般人には関係無いから
61: 2025/06/18(水) 15:40:54.09 ID:eaQ32XTZ0.net
実際にMT車乗る機会なんて普通の人なら99%ないから安心しろ
62: 2025/06/18(水) 15:41:02.86 ID:zoYIv0tp0.net
今の時代にMT取るのなんかオタクだろ
4時間で十分だよ
4時間で十分だよ
64: 2025/06/18(水) 15:42:04.03 ID:OZABXPiX0.net
>>58
1時間くらい練習すれば勘取り戻せるぞ
坂道発進はサイドブレーキで保険かけとけば問題ない
1時間くらい練習すれば勘取り戻せるぞ
坂道発進はサイドブレーキで保険かけとけば問題ない
65: 2025/06/18(水) 15:43:09.94 ID:ALEsWC6a0.net
ミスってもエンストするか加速しないかだから問題ないだろ
66: 2025/06/18(水) 15:44:20.06 ID:vzjRN1ls0.net
>>58
身体が覚えてるよ
30年ぶりにMTの軽トラ欲しくて
自動車教習所のMT教習1時間に行ったが
普通に走れて坂道発進もできた
指導員のおっちゃんが後は公道で2,3回走れば
普通に運転できるよって言ってたな
身体が覚えてるよ
30年ぶりにMTの軽トラ欲しくて
自動車教習所のMT教習1時間に行ったが
普通に走れて坂道発進もできた
指導員のおっちゃんが後は公道で2,3回走れば
普通に運転できるよって言ってたな
68: 2025/06/18(水) 15:44:31.72 ID:vDoY+pWY0.net
>>65
後ろにバイクとか張り付いてたりしたらそれだけで大事故になるぞ
後ろにバイクとか張り付いてたりしたらそれだけで大事故になるぞ
70: 2025/06/18(水) 15:45:18.13 ID:DGmic4DA0.net
>>1
なんでもいいけど信号待ちとかで上り坂の途中で停車する時は前車との車間距離空けろと
前車がMTだと下がって来てぶつかるかもしれんぞ
あと前車のブレーキランプ消えても動き出すまでは待て
なんでもいいけど信号待ちとかで上り坂の途中で停車する時は前車との車間距離空けろと
前車がMTだと下がって来てぶつかるかもしれんぞ
あと前車のブレーキランプ消えても動き出すまでは待て
71: 2025/06/18(水) 15:46:44.93 ID:vzjRN1ls0.net
>>70
ヒルスタートアシスト今は普通ですけど?w
ヒルスタートアシスト今は普通ですけど?w
73: 2025/06/18(水) 15:47:43.31 ID:litOeGcj0.net
感覚ばっかり教えてないでまずはメカニズムの座学からやれ
74: 2025/06/18(水) 15:50:53.17 ID:E4ifUE1E0.net
>>71
サンバーやキャリイにまで付いてるよなその機能。
まあ軽トラ運転するのはお年寄りが多いからか踏み間違え防止機能とか安全装備が充実してたりする。
サンバーやキャリイにまで付いてるよなその機能。
まあ軽トラ運転するのはお年寄りが多いからか踏み間違え防止機能とか安全装備が充実してたりする。
78: 2025/06/18(水) 15:56:09.43 ID:VAwuDbQ80.net
別にギア操作ができなかったら動かないんだからいいじゃん、暴走するならまずいが
93: 2025/06/18(水) 16:22:10.33 ID:OQYfo2WF0.net
正直4時間触っただけで公道をMTで走らんで欲しいわ、1年間は深夜限定とか条件付けてくれよw
96: 2025/06/18(水) 16:24:46.00 ID:4WqudILU0.net
>>93
4時間で問題ないと思う
無からの4時間じゃなくてAT取ってからの4時間なんだからそれくらいで良くね?
4時間で問題ないと思う
無からの4時間じゃなくてAT取ってからの4時間なんだからそれくらいで良くね?
99: 2025/06/18(水) 16:29:21.06 ID:BEWxnX1m0.net
すぐ忘れそう
121: 2025/06/18(水) 16:47:12.80 ID:E7g5BXdb0.net
十分だと思うがね
123: 2025/06/18(水) 16:48:08.34 ID:e77JGD3Y0.net
踏切でエンストした時の教官の慌てぶりを今でも覚えてるわ
間違って4速に入ったからな
間違って4速に入ったからな
125: 2025/06/18(水) 16:49:51.42 ID:11vjC9aT0.net
>>123
いちばんやっちゃいけないやつで草
いちばんやっちゃいけないやつで草
126: 2025/06/18(水) 16:51:23.15 ID:Ut85/zI/0.net
アレは体で覚えるまで時間かかるんだから、教習じゃやり方教えるだけでいいと思うけどな。
151: 2025/06/18(水) 17:20:01.41 ID:xARrbq2e0.net
最低限の使い方さえ覚えてあとは実践で練度を上げてけば問題なかろう
[ad_fluct4][記事中固定リンク4]
152: 2025/06/18(水) 17:21:24.00 ID:SRxkN3I50.net
俺は中型限定解除とAT限定解除を同時にやったな
確か8時間ぐらいだったかな
試験がやたら面倒だった
確か8時間ぐらいだったかな
試験がやたら面倒だった
153: 2025/06/18(水) 17:22:19.16 ID:ADE0H2ud0.net
納車式を済ませてさぁディーラーを出発!
…ガリッ!…プスン
派手にエンストして恥ずかしい思いをするのはオレだけでいい…
…ガリッ!…プスン
派手にエンストして恥ずかしい思いをするのはオレだけでいい…
154: 2025/06/18(水) 17:22:28.53 ID:kTzxfMQz0.net
>>151
その公道での実践が一番難しいんだけどね
路上教習なら危ない時は教官がブレーキ踏んでくれるけど最初から1人でいきなり公道じゃ事故る可能性は高くなる
限定解除しても結局乗らないという人がいるのもそういうこと
その公道での実践が一番難しいんだけどね
路上教習なら危ない時は教官がブレーキ踏んでくれるけど最初から1人でいきなり公道じゃ事故る可能性は高くなる
限定解除しても結局乗らないという人がいるのもそういうこと
156: 2025/06/18(水) 17:24:01.14 ID:FZFGaSBL0.net
もう個人所有のMT車は完全に趣味の領域って事だね。それだけAT車は昔にくらべたら進歩したって事か。
225: 2025/06/18(水) 18:39:15.85 ID:673KICWy0.net
>>8
実際はそうだがMT謳ってるのに圧倒的に時間が足りないのが問題
論点をすり替えるなボケ
実際はそうだがMT謳ってるのに圧倒的に時間が足りないのが問題
論点をすり替えるなボケ
239: 2025/06/18(水) 18:54:20.74 ID:3U2yOD3A0.net
>>24
それで坂道発進のコツつかめるぐらい出来いいの?
>>42
最初にMT操作いらないATでそういった状況確認できるようになってからのMTじゃない?
状況確認できてないままMT学ばせるよりはマシかと。
それで坂道発進のコツつかめるぐらい出来いいの?
>>42
最初にMT操作いらないATでそういった状況確認できるようになってからのMTじゃない?
状況確認できてないままMT学ばせるよりはマシかと。
342: 2025/06/19(木) 13:27:02.48 ID:1sLU5tsF0.net
>>71
今はってw
存在する車が突然その機能搭載済みになるわけじゃないんだから依然としてじゃない方のMT車の方が多いだろ
今はってw
存在する車が突然その機能搭載済みになるわけじゃないんだから依然としてじゃない方のMT車の方が多いだろ
354: 2025/06/19(木) 14:40:53.95 ID:ZgT5t2Sf0.net
>>71
自慢じゃないがウチのCVTは坂道発進で油断すると下がるぞ
自慢じゃないがウチのCVTは坂道発進で油断すると下がるぞ
