【RSS】PCメイン記事上ワイド1

AT車しか運転できない若造が増加 若造のMT車離れが深刻化 緊急車両界隈に激震 [121394521]





1: 2025/05/06(火) 11:32:51.27 ID:hwdMmQBV0●.net BE:121394521-2BP(3333)

広島県内の消防本部の緊急車両でオートマチック(AT)車の導入が進んでいる。従来はマニュアル(MT)車だけだったが、メーカー側がAT化したのに加え、MT車の運転に不慣れな若手職員が増えていることが背景にある。
道交法施行規則の改正で普通車の免許取得はAT限定が基本となったこともあり、今後も車両更新のタイミングで切り替えが一層進みそうだ。

 広島市消防局は1992年度からAT車の導入を進めており、今年3月末時点で緊急車両197台のうちAT車が106台(53・8%)を占める。
救急車は50台全てに導入。消防車は147台のうち56台(38・1%)となっており、2025年度は救助工作車や化学車など3台をAT車にする。市内の消防団も22年度から切り替えている。

 緊急車両は急加速や急停車が必要となるため、かつては性能面で優れるMT車だけだった。ただ、近年は性能に違いのないAT車が普及。
さらに23年は県内の指定自動車教習所で普通免許を取得した人のうち73・6%がAT限定となっており、AT車しか運転できない若者が増えている。

 市消防局施設課の竹厚裕介課長は「MT車を見たことのない20代もいる。AT車はシフトチェンジがなくハンドルやブレーキの操作に集中できる。運転者の負担軽減と安全運行につながる」と説明する。
ただ、緊急車両の運転に必要な内部の資格試験は従来通りMT車を使っているという。

 広島県警によると、道交法施行規則の改正に伴い、普通車免許の取得時の技能教習は原則AT車となっている。MT免許の希望者はAT限定の取得後に別の試験を受ける。

https://news.yahoo.co.jp/articles/903d24b788e2e5b6e989f2acaff8adeb5f1bc341



3: 2025/05/06(火) 11:33:39.70 ID:RxQ2/igJ0.net
ATもまともに運転できないだろ



5: 2025/05/06(火) 11:35:50.92 ID:nc95Njh90.net
純エンジン車が絶滅しようとしてるご時世にMT離れがどうのとか
20年前の話題ですか?



7: 2025/05/06(火) 11:36:48.19 ID:HeMbWQq50.net
渋滞時MTは地獄だったのは今でも忘れへん
246もう嫌ですわ😭



11: 2025/05/06(火) 11:39:08.14 ID:vsbJEo2a0.net
そもそも教習所の普通車講習がAT中心になって
MTは有料選択式に舵切ったから、緊急車両も時代に合わせないといけなくなったんやろ



14: 2025/05/06(火) 11:42:11.01 ID:G1SVNWxI0.net
ギアチェンのガコガコが格好いいからMT乗ってる人もいるな
俺もMTで免許取ったが結局楽なAT車運転してるわ



18: 2025/05/06(火) 11:44:04.55 ID:HeMbWQq50.net
左足暇になるじゃん😡



20: 2025/05/06(火) 11:44:21.63 ID:EOyKQ36y0.net
MT離れが深刻ってもうMTとか売ってないじゃん当たり前だろw
昔モータースポーツやってたおじさんすらもうATだよ
運転しながらアイス食えるの最高!言いながら



22: 2025/05/06(火) 11:45:22.81 ID:4oJDAvvf0.net
楽や便利は自分の出来る事が少なくなるからまあ何とかなる程度にはなってた方がいい



24: 2025/05/06(火) 11:46:11.99 ID:89kCbU0O0.net
>緊急車両は急加速や急停車が必要となるため、かつては性能面で優れるMTだけだった。

昔のATは急加速や急停車が出来なかったかのような論説
緊急車両はレーシングカーなのかよw





25: 2025/05/06(火) 11:46:19.97 ID:hI8iDIKg0.net
ATでいいよ
MTなんて一生乗ることなかった



26: 2025/05/06(火) 11:46:36.31 ID:gXrLaOV20.net
マニュアルは認知症予防にもいいのに、若いのはともかくジジババはMT限定にした方がいい



28: 2025/05/06(火) 11:49:15.19 ID:/oTlND5C0.net
MT免許だけどMTペーパーもいいとこだから坂道発進の時だけ自動でやってくれんか?
アレやるのが一番こわい



42: 2025/05/06(火) 11:57:53.05 ID:cwGtbQbE0.net
>>24
重いから自分でギア選べるマニュアルのが瞬発力あるだろ



45: 2025/05/06(火) 11:59:53.68 ID:Ta3sHHCR0.net
>>28
ブレーキホールド付きのMT車買えばええよ
シビックとかカローラとか



46: 2025/05/06(火) 12:00:02.90 ID:yjKN1T9x0.net
■日本におけるAT車比率の推移
1985年/48.8%
1990年/72.5%
1995年/80.8%
2000年/91.2%
2005年/96.6%
2010年/98.3%
2015年/98.4%
2019年/98.6%

これ、洋式便器の出荷率とほぼ同じ変遷(笑)

MTは、もはや1%の出荷率。
今や和式の出荷率も、それくらいだ。



47: 2025/05/06(火) 12:00:58.50 ID:R8Sx3FLS0.net
MT車もう売ってないのに



49: 2025/05/06(火) 12:02:27.36 ID:0GbehWdp0.net
>>47
売ってるけどスポーツカーか軽トラ軽バンくらいしかない
ずっとMT車乗ってるけど選択肢が少なすぎて困ってる



50: 2025/05/06(火) 12:03:53.29 ID:dBnOZV8+0.net
>>49
デミオとかスイフト?



52: 2025/05/06(火) 12:04:49.45 ID:Ta3sHHCR0.net
>>49
ヤリスとかスイフトとかあるやん
軽ならN ONE RSもある
思ってる以上にまだ売ってるよ






53: 2025/05/06(火) 12:05:05.86 ID:43Mm9jQx0.net
会社のトラックATにしてほしい



61: 2025/05/06(火) 12:08:04.05 ID:gls8JNfy0.net
>>24
セミAT機能があるAT車ならいいんだが、そうで無ければ瞬発力が卑いからな



64: 2025/05/06(火) 12:09:25.36 ID:FEmoLUK60.net
マーチ12SR乗ってるわ
非力な割に結構回るので楽しい



65: 2025/05/06(火) 12:10:31.98 ID:0GbehWdp0.net
>>50
そのへんしか無いよね
>>52
一昔前に比べたら全然無いでしょ
セダンやワンボックスにも当たり前のようにMTあった時代からしたら
C23セレナのMTとか楽しかったけどな



66: 2025/05/06(火) 12:10:37.89 ID:AOPSvyU70.net
若者じゃなくてもMT車なんて運転しないだろ



76: 2025/05/06(火) 12:17:10.07 ID:OWdRRHQq0.net
>>64
俺はノーマルK12にニスモのタコ足や軽量クラッチやマフラーその他色々変えて乗ってた
結局12SR買うより部品代かかったけどw



84: 2025/05/06(火) 12:25:32.93 ID:cEod0qxb0.net
消防の車だから2トンとか4トンのトラックだよね?
あれのオートマって癖が強くてなかなか慣れなかった



86: 2025/05/06(火) 12:26:34.18 ID:7KJrvL0n0.net
>>26
足の棍力低下するから
踏み切れない老人も増えている
まあこれMTでもATでも言えることだけど



98: 2025/05/06(火) 12:46:19.65 ID:nq1Xb7XY0.net
>>86
ペダルもろくに踏めなくなったらもう運転やめろってことだよ



121: 2025/05/06(火) 13:03:17.16 ID:9FNGYa3Q0.net
5MT4WDサクシードで雪の国道153号を走るの楽しいです






138: 2025/05/06(火) 13:44:13.02 ID:ELUrS6YN0.net
MTなんて趣味以外で乗る必要ない、業務なら尚更楽な方が良いし



147: 2025/05/06(火) 13:53:46.16 ID:YU0m0Z/r0.net
ドライブする楽しさは圧倒的にMTなんだけどね
あとアクセルコントロールもMTだと自然に上手くなる



149: 2025/05/06(火) 14:02:38.52 ID:ASC54Xu80.net
バイクだとマニュアル車はたくさんあるけど、車だとせっかくマニュアル免許とっても、卒業後、一生、マニュアル運転しないってあるかもなぁ
マニュアル免許なんかとるだけムダかもな



152: 2025/05/06(火) 14:05:59.57 ID:G83Y0fOU0.net
MT車しか所有した事ないけど頭文字Dとか読んで
昭和平成のスポーツカーに憧れてる奴以外もう取る必要ないな



165: 2025/05/06(火) 14:23:04.30 ID:iANouYMb0.net
atだけど困ったことない



175: 2025/05/06(火) 14:33:02.43 ID:yfgVBuHl0.net
>>28
NDロドのMT乗ってるがヒルスタートアシスト付いてる
オフにも出来るが



177: 2025/05/06(火) 14:33:18.92 ID:OWdRRHQq0.net
>>149
だからAT免許が基本になってMTが追加講習になる訳だな



193: 2025/05/06(火) 15:11:06.18 ID:JpYu1bYl0.net
MTが必要なやつがその時に取ればいいだけだしな



195: 2025/05/06(火) 15:15:59.25 ID:yR3jU38b0.net
ATでとっといて必要になったら追加で数時間教習所行けばとれるからな
そして必要になる機会はまずない



200: 2025/05/06(火) 15:40:00.94 ID:pkye8wmx0.net
そもそもおっさんの俺が若い頃から思いっ切りMT車離れしてたし仕方ない流れだわ



[ad_fluct4][記事中固定リンク4]

311: 2025/05/08(木) 12:47:55.25 ID:dfERdqhu0.net
>>46
ニュー速民は和式便所を有難がる人種だから







関連記事