1: 2025/06/06(金) 20:42:22.34 ID:R3mLb+bw9.net
https://toyokeizai.net/articles/-/881377?display=b
2025/06/06 14:00
『ドラクエ』シリーズといえば日本を代表するゲームのひとつだが、その原点となる『ドラゴンクエストI&II』(以下『ドラクエ1&2』と表記)のリメイク版が2025年10月30日に発売されると明らかになった。
本作はHD-2D技術でグラフィックをより美麗にし、いくつかの追加要素を加えたものになっている。2024年11月にはHD-2Dリメイク版『ドラゴンクエストIII そして伝説へ…』が発売されており、同じシステムを用いて過去作を作り直そうという魂胆だろう。
また、『ドラクエ』シリーズの初期三作は「ロト三部作」とされており、物語がつながりを持っている。ゆえに、この三作品をリメイクすること自体はそうおかしくない。
しかし、順番が奇妙である。ゲームは時代が新しくなるほど進化しているにもかかわらず、3を出してからHD-2Dリメイク版『ドラクエ1&2』を出すのだから。実はこれ、想像以上に挑戦的な取り組みといえる。
(中略)
そもそもの話、ロト三部作は3・1・2の順番で時系列としては正しくなる。つまり、HD-2Dリメイク版では順番どおり遊べるようになるのだ。
もちろん当初はほとんどの人が1・2・3の順番で遊んでいたし、だからこそこの三作品で物語が続いている事実に驚いたのである。とはいえ、この構造についてはダース・ベイダーの正体くらいネタバレされ尽くしているわけで、1・2・3の順で遊んでも当時と同じ衝撃は得られないだろう。
また、ゲーム内容の乏しさにも手を加えているようだ。すでにゲームメディアなどで先行プレイリポートが掲載されており、それによるとこれまでなかった「ちいさなメダル」が出てくるようになったり、特技やイベントが追加されているようだ。
ストーリーの追加要素もある模様。原作ではほとんど出番のなかったサマルトリアの王女が仲間キャラクターとして出てくるようだし、ゲームの購入特典として「赤いロトの盾」といった原作になかった要素が存在しているため、これも何か物語に関係しているのだろう。
そもそもHD-2Dリメイク版『ドラクエ1&2』にはなんらかのストーリー追加要素があると明言されており、あっとプレイヤーが驚くような仕掛けがあるものと考えられる。
ストーリー面における追加要素はまだ謎に包まれているが、ファンはさまざまな予想を立てている。その予想のひとつとして、シリーズ最新作『ドラゴンクエストXII 選ばれし運命の炎』につながる何かがあるのではないか、というものがある。
続き・全文はソースをご覧ください
2025/06/06 14:00
『ドラクエ』シリーズといえば日本を代表するゲームのひとつだが、その原点となる『ドラゴンクエストI&II』(以下『ドラクエ1&2』と表記)のリメイク版が2025年10月30日に発売されると明らかになった。
本作はHD-2D技術でグラフィックをより美麗にし、いくつかの追加要素を加えたものになっている。2024年11月にはHD-2Dリメイク版『ドラゴンクエストIII そして伝説へ…』が発売されており、同じシステムを用いて過去作を作り直そうという魂胆だろう。
また、『ドラクエ』シリーズの初期三作は「ロト三部作」とされており、物語がつながりを持っている。ゆえに、この三作品をリメイクすること自体はそうおかしくない。
しかし、順番が奇妙である。ゲームは時代が新しくなるほど進化しているにもかかわらず、3を出してからHD-2Dリメイク版『ドラクエ1&2』を出すのだから。実はこれ、想像以上に挑戦的な取り組みといえる。
(中略)
そもそもの話、ロト三部作は3・1・2の順番で時系列としては正しくなる。つまり、HD-2Dリメイク版では順番どおり遊べるようになるのだ。
もちろん当初はほとんどの人が1・2・3の順番で遊んでいたし、だからこそこの三作品で物語が続いている事実に驚いたのである。とはいえ、この構造についてはダース・ベイダーの正体くらいネタバレされ尽くしているわけで、1・2・3の順で遊んでも当時と同じ衝撃は得られないだろう。
また、ゲーム内容の乏しさにも手を加えているようだ。すでにゲームメディアなどで先行プレイリポートが掲載されており、それによるとこれまでなかった「ちいさなメダル」が出てくるようになったり、特技やイベントが追加されているようだ。
ストーリーの追加要素もある模様。原作ではほとんど出番のなかったサマルトリアの王女が仲間キャラクターとして出てくるようだし、ゲームの購入特典として「赤いロトの盾」といった原作になかった要素が存在しているため、これも何か物語に関係しているのだろう。
そもそもHD-2Dリメイク版『ドラクエ1&2』にはなんらかのストーリー追加要素があると明言されており、あっとプレイヤーが驚くような仕掛けがあるものと考えられる。
ストーリー面における追加要素はまだ謎に包まれているが、ファンはさまざまな予想を立てている。その予想のひとつとして、シリーズ最新作『ドラゴンクエストXII 選ばれし運命の炎』につながる何かがあるのではないか、というものがある。
続き・全文はソースをご覧ください

3: 2025/06/06(金) 20:43:14.13 ID:LRRMbBwy0.net
システムがわかりやすい
最近のRPGは終盤ぐらいに完全にシステム理解できるので楽しめない
最近のRPGは終盤ぐらいに完全にシステム理解できるので楽しめない
10: 2025/06/06(金) 20:46:31.36 ID:6TnF9+r60.net
DQ1&2はSFCのリメイクはやったことある
11: 2025/06/06(金) 20:46:38.48 ID:qs0TOGWR0.net
ドラクエNo.1神曲『王城』を聴くだけで価値があるからね
12: 2025/06/06(金) 20:48:10.58 ID:obXPh+800.net
懐古需要なんだから
懐かしいかどうかだよ
懐かしくて涙が出るか
懐かしいかどうかだよ
懐かしくて涙が出るか
14: 2025/06/06(金) 20:48:39.92 ID:ZzJMvUp90.net
>>1
十年くらい前やったけど移動速度が遅すぎて苦痛だった
十年くらい前やったけど移動速度が遅すぎて苦痛だった
18: 2025/06/06(金) 20:49:30.41 ID:BP5MoniV0.net
リアルタイムでやれば面白いのかもしれないが
後の時代の人間がやったら1、2まではいまいち面白くなかった
9のDSに不満あったし4から8ぐらいまでは面白かった気がする
後の時代の人間がやったら1、2まではいまいち面白くなかった
9のDSに不満あったし4から8ぐらいまでは面白かった気がする
21: 2025/06/06(金) 20:50:01.58 ID:kfnoQH+m0.net
2は10回くらいクリアしたけど(昔はソフトをホイホイ買えなかったから)
多少変わったくらいじゃやる気がしない
多少変わったくらいじゃやる気がしない
22: 2025/06/06(金) 20:50:06.33 ID:feFHbKDf0.net
復活の呪文地獄
27: 2025/06/06(金) 20:51:33.42 ID:1+xinReJ0.net
FC版の2はドラクエの最高傑作
今遊んでも面白い
今遊んでも面白い
33: 2025/06/06(金) 20:54:06.34 ID:07OBY9Za0.net
追加要素とかあって最近のゲーム並みにボリュームあるなら買う
58: 2025/06/06(金) 21:02:35.51 ID:KSCIDVeP0.net
1の主人公が謎すぎるから掘り下げるのかな?
67: 2025/06/06(金) 21:07:16.02 ID:M+1ApSuY0.net
ドラクエ1
勇者1人なのに敵は複数だろ
ハメられるやん
勇者1人なのに敵は複数だろ
ハメられるやん
68: 2025/06/06(金) 21:07:31.03 ID:lOMmr2wG0.net
DQ1って当時から別にそんなに・・・だからな
2は大ヒットしたけど
2は大ヒットしたけど
73: 2025/06/06(金) 21:09:13.39 ID:gSIM2rbT0.net
とりあえず3の最後でやったあれをどう持ってくるのかはみたい
ネタバレになるから一応伏せとくけど
ネタバレになるから一応伏せとくけど
74: 2025/06/06(金) 21:09:31.87 ID:vof4hrH90.net
SFCの頃のリメイクは面白かったよ
今のやつはどうかな
今のやつはどうかな
75: 2025/06/06(金) 21:09:55.82 ID:eZ3JsQAx0.net
昨夜はお楽しみでしたね
77: 2025/06/06(金) 21:10:14.46 ID:O0qXunUQ0.net
>>67
ひとりでめちゃくちゃ無双かましてシリーズ最強キャラになって欲しいw
ひとりでめちゃくちゃ無双かましてシリーズ最強キャラになって欲しいw
83: 2025/06/06(金) 21:12:56.88 ID:m17zw2td0.net
サマル王女の扱いはどうなるのかな
84: 2025/06/06(金) 21:13:34.97 ID:Go1K07Ja0.net
3と2フィールドやマップの感じがなんか似てそうだぞ
85: 2025/06/06(金) 21:13:46.75 ID:cKGp9Tt00.net
そりゃ面白いだろ、2は音楽が最高傑作だし
87: 2025/06/06(金) 21:14:47.58 ID:+dN6sqBG0.net
今の知識ならどれくらい余裕なのかは気になる
97: 2025/06/06(金) 21:17:37.32 ID:vEnPlY9Q0.net
1はわからんが2は今やっても面白かった
ちょっと前に加速使ってやったけど、レベル上げがタルいのを除けば
悪くないゲーム性だな、まぁ水門の鍵とじゃしんの像を使う場所は
分かるかアホーって感じだがw
強いて上げるなら一部の高性能武具以外、ほぼ持ち替えの必要がないのが残念
ちょっと前に加速使ってやったけど、レベル上げがタルいのを除けば
悪くないゲーム性だな、まぁ水門の鍵とじゃしんの像を使う場所は
分かるかアホーって感じだがw
強いて上げるなら一部の高性能武具以外、ほぼ持ち替えの必要がないのが残念
99: 2025/06/06(金) 21:18:15.23 ID:cKGp9Tt00.net
宿屋に泊まった時のメロディを作ったすぎやまこういちは天才だよな、あれは癒される
102: 2025/06/06(金) 21:18:57.23 ID:AEIUSKkP0.net
テレレレレレテレテテテ
テレレレレレテレテテテ
これはドラクエ3か
テレレレレレテレテテテ
これはドラクエ3か
104: 2025/06/06(金) 21:19:42.80 ID:Evuf80H80.net
スーファミのドラクエ1.2は凡作だったな。無難なリメイクって感じ
スーファミドラクエ3がずば抜けてた
スーファミドラクエ3がずば抜けてた
131: 2025/06/06(金) 21:37:41.86 ID:b9riT5KY0.net
短すぎる1と無駄に長すぎる2
逆に1はさくっと終わるからやってもいい
2はとにかく苦痛
仲間集め終わったあたりもしくはダンジョンが無駄に長いのが苦痛に感じはじめたら最初からやめるつもりでやるならまあって感じ
逆に1はさくっと終わるからやってもいい
2はとにかく苦痛
仲間集め終わったあたりもしくはダンジョンが無駄に長いのが苦痛に感じはじめたら最初からやめるつもりでやるならまあって感じ
133: 2025/06/06(金) 21:38:43.15 ID:T2B1ywhq0.net
>>131
2もスーファミ版なら10時間ぐらいだよ
2もスーファミ版なら10時間ぐらいだよ
153: 2025/06/06(金) 21:51:26.94 ID:UTiKYKVi0.net
2はまだしも1はどうすんだ?
タイマンだから戦略もへったくれも無い
あんなん今の時代に通用する訳ない
タイマンだから戦略もへったくれも無い
あんなん今の時代に通用する訳ない
156: 2025/06/06(金) 21:53:00.61 ID:T2B1ywhq0.net
>>153
敵複数居る画像公開されてるよ
敵複数居る画像公開されてるよ
164: 2025/06/06(金) 21:59:05.31 ID:KYwLJ6lq0.net
おっさんになって1と2やったけど
2になってマップの広大さとボリュームアップとミニチュア1マップ見て偉く感動したぞ
2になってマップの広大さとボリュームアップとミニチュア1マップ見て偉く感動したぞ
168: 2025/06/06(金) 22:05:30.25 ID:OA97trYs0.net
成長は一本道だけどそれ故に効率とかに悩まずに冒険に集中できるのがいい
169: 2025/06/06(金) 22:06:47.58 ID:By4Ve/390.net
懐かしさを楽しむ物で最近のゲームに慣れた奴らが初めてプレーしても面白くないだろ
173: 2025/06/06(金) 22:09:21.49 ID:ISQTO34S0.net
はじめてロンダルキアへ降り立ったあの日は忘れない
178: 2025/06/06(金) 22:14:21.54 ID:OA97trYs0.net
2は10年ごとぐらいに新しいのやるけど殆ど忘れてて新鮮に楽しめる
無駄にボリューム無いのが逆に良い
無駄にボリューム無いのが逆に良い
188: 2025/06/06(金) 22:23:48.18 ID:uvg+068/0.net
サマルトリアの妹は楽しみ
