1: 2025/06/05(木) 16:00:06.96 ID:QOcZuCP49.net
パイオニアは、車載用オーディオのハイエンドシリーズ「GRAND RESOLUTION」を新たに立ち上げ、その第1弾製品として、単体で3ウェイスピーカーシステムを構築できる「TS-Z1GR」、カロッツェリアのウーファーユニットと組み合わせられる2ウェイハイレンジ「TS-HX1GR」を7月に発売する。価格はTS-Z1GRが770,000円、TS-HX1GRが495,000円。両製品ともハイエンド・オーディオブランド「TAD」の思想と技術が投じられている。
(続きは↓でお読みください)
Impress
2025年6月5日 15:00
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/2020217.html
(続きは↓でお読みください)
Impress
2025年6月5日 15:00
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/2020217.html
2: 2025/06/05(木) 16:01:29.57 ID:iFrLhyfT0.net
6連CDチェンジャーの新製品はいつ発表されますか?
6: 2025/06/05(木) 16:12:21.38 ID:ok54eUMp0.net
そんな高いオーディオ組んで車で生活するのか?
9: 2025/06/05(木) 16:16:56.22 ID:pPrqkGyy0.net
今って純正品つける人多いんじゃないの?
トヨタは社外品扱わなくなったし
トヨタは社外品扱わなくなったし
11: 2025/06/05(木) 16:19:14.19 ID:Q/TGAxqO0.net
普通にスマホをBluetoothで繋いで純正オーディオでいいわ
Spotifyもフリープランだぜ
Spotifyもフリープランだぜ
13: 2025/06/05(木) 16:22:26.04 ID:XLYm3qap0.net
カーオーディオって俺からすれば沼みたいな趣味なんだよ
最初純正スピーカー交換て少し幸せな気分慣れるかも?とショップに話したらついて行けなかった。
そんなお金ありません、弁当箱みたいなサブウーファーつけて終わりにしました。
ホント怖い世界やねとおもったよ
下手すりゃ100万とかお金かけれるんじゃない?無理無理(汗)
最初純正スピーカー交換て少し幸せな気分慣れるかも?とショップに話したらついて行けなかった。
そんなお金ありません、弁当箱みたいなサブウーファーつけて終わりにしました。
ホント怖い世界やねとおもったよ
下手すりゃ100万とかお金かけれるんじゃない?無理無理(汗)
19: 2025/06/05(木) 16:30:36.36 ID:1shefw7c0.net
バックカメラ標準でついてくるしスマホナビと連動できるディスプレイオーディオが人気なので
社外のオーディオなんて出る幕ないんじゃないの
社外のオーディオなんて出る幕ないんじゃないの
21: 2025/06/05(木) 16:32:52.42 ID:rkyNPXrj0.net
>>13
世間一般的には沼にならない優しい趣味だけどな
自宅オーディオが沼だからカーオーディオにしとけって言われてる
自宅の改装とかエグいよ
世間一般的には沼にならない優しい趣味だけどな
自宅オーディオが沼だからカーオーディオにしとけって言われてる
自宅の改装とかエグいよ
23: 2025/06/05(木) 16:34:01.52 ID:kHwAfdX/0.net
カーナビやディスプレイオーディオは新作が出てるけど
それ以外の音のみのものはワイドFM対応機種以降はほぼ進化してないよね。
もう車内でCDなんて聴く人のほうが少ないんだし
CD再生機構とか無くせばいいのに。
ラジオ、Bluetooth接続、USB接続ポートで液晶は日本語表示対応なモデルを新機種で出してほしい。
残ってるのDEH-7100くらいでしょ。
やっぱりDINサイズは終わりかな。
それ以外の音のみのものはワイドFM対応機種以降はほぼ進化してないよね。
もう車内でCDなんて聴く人のほうが少ないんだし
CD再生機構とか無くせばいいのに。
ラジオ、Bluetooth接続、USB接続ポートで液晶は日本語表示対応なモデルを新機種で出してほしい。
残ってるのDEH-7100くらいでしょ。
やっぱりDINサイズは終わりかな。
24: 2025/06/05(木) 16:35:26.22 ID:30XbBgbL0.net
オーディオより動画やナビだとかの機能が大事なのよ
25: 2025/06/05(木) 16:35:54.46 ID:T0plY6NG0.net
パイオニアまだ車載やってた事に驚いた
カロッツェリア好きだった
カロッツェリア好きだった
26: 2025/06/05(木) 16:36:09.01 ID:LGIr5Ia50.net
ニッチ分野だよな
34: 2025/06/05(木) 16:46:16.94 ID:hQkuqRnu0.net
以前はカーオーディオに凝った時期も有りましたが、5年程度で乗り換える事と車内空間が音を突き詰めるには最悪の環境なので諦めて初めから付いている物で満足していますよ。
35: 2025/06/05(木) 16:46:34.26 ID:0PfpWkmI0.net
レガシィのMcIntosh良かったなー
36: 2025/06/05(木) 16:48:20.64 ID:+VNmyOPn0.net
>>13
どこまで金と手間を掛けられるかだと思う。
ボロ車のスピーカー(エッジが破れて寿命だった)をTS-V171Aへ変えたついでにドアのデッドニングしたり、バスレフ型のサブウーファー付けたりしてようやく新車並みに復活したかなと思うけど、耳が良くないから劇的に変わったとかは思わなかった。
カーオーディオはほぼ断捨離したけど、JBL 660GTIだけは手放せなかった。
どこまで金と手間を掛けられるかだと思う。
ボロ車のスピーカー(エッジが破れて寿命だった)をTS-V171Aへ変えたついでにドアのデッドニングしたり、バスレフ型のサブウーファー付けたりしてようやく新車並みに復活したかなと思うけど、耳が良くないから劇的に変わったとかは思わなかった。
カーオーディオはほぼ断捨離したけど、JBL 660GTIだけは手放せなかった。
39: 2025/06/05(木) 16:51:48.67 ID:mKM+RTo20.net
バブルコンポもってたな
コンポーネント間がフラットケーブルでつながってて端子の接触不良で片チャネル音がでなくなった
コンポーネント間がフラットケーブルでつながってて端子の接触不良で片チャネル音がでなくなった
43: 2025/06/05(木) 16:54:53.80 ID:WqtyRMCS0.net
カーオーディオは結局100万くらいかかったな
FOCAL K2のスピーカーとサブウーファーだけでユニット代20万超えるし金かかるわ
でも家では大音量で聴けないから仕方ないわな
FOCAL K2のスピーカーとサブウーファーだけでユニット代20万超えるし金かかるわ
でも家では大音量で聴けないから仕方ないわな
45: 2025/06/05(木) 16:55:26.34 ID:+VNmyOPn0.net
>>35
4代目の後期5.1ch仕様に乗ってたけど、純正ならJAZZやクラシックが合いそうな印象。
スバルクラフトのマッキントッシュアダプターで、5.1chのDVDソースを再生できるパイオニアのナビ付けたら、純正のデッキより音が大きく出るようになった。
4代目の後期5.1ch仕様に乗ってたけど、純正ならJAZZやクラシックが合いそうな印象。
スバルクラフトのマッキントッシュアダプターで、5.1chのDVDソースを再生できるパイオニアのナビ付けたら、純正のデッキより音が大きく出るようになった。
49: 2025/06/05(木) 16:58:25.88 ID:MHW6Mlp40.net
TADの40センチウーハーTL-1601b 23万より高いなんて…
50: 2025/06/05(木) 16:58:59.70 ID:V5gLXcMP0.net
>>6
バブルからその後も続いたカーオーディオブームの中、ハイエンドカーオーディオは100万円200万円が普通であった
カーショップもワンオフオーディオに特化した店とかいっぱいあったよね
流れを変えたのはカーナビブームだな
バブルからその後も続いたカーオーディオブームの中、ハイエンドカーオーディオは100万円200万円が普通であった
カーショップもワンオフオーディオに特化した店とかいっぱいあったよね
流れを変えたのはカーナビブームだな
53: 2025/06/05(木) 17:03:34.62 ID:J8z0C4W30.net
TADのスピーカーシステムって最近のやつはめちゃくちゃ音いいよ
昔より圧倒的に良くなってる
昔より圧倒的に良くなってる
55: 2025/06/05(木) 17:05:27.29 ID:WqtyRMCS0.net
RSくらいの値段がちょうどよかったわ
これは高すぎる
これは高すぎる
59: 2025/06/05(木) 17:11:19.47 ID:DZK8LUwr0.net
TAD買うならFOCALかB&WかKEF買います
60: 2025/06/05(木) 17:12:09.48 ID:g8RS2pko0.net
セダンでないと良い音が無駄になる気がする
今や箱型やハッチバックの車が横行して背面スピーカーが活かせない
昔はアルパインが気に入ってたんだけど今は純正で十分になった
今や箱型やハッチバックの車が横行して背面スピーカーが活かせない
昔はアルパインが気に入ってたんだけど今は純正で十分になった
61: 2025/06/05(木) 17:15:11.13 ID:ae0cK/ij0.net
ハッチバックだけど後部座席と後部横窓がなくて、そこにでかいスピーカー置いてくださいって車もあったな。
64: 2025/06/05(木) 17:18:24.82 ID:l8ds8dl60.net
高すぎるね。
部材買っても他に設置とチューニングに金かかる。
ノウハウ必要だから、そっちも高い。
部材買っても他に設置とチューニングに金かかる。
ノウハウ必要だから、そっちも高い。
66: 2025/06/05(木) 17:19:45.66 ID:HZJGLQ9E0.net
このレベルならSpotifyとAmazon Musicの音質の差がわかるんかね
67: 2025/06/05(木) 17:20:40.79 ID:hQkuqRnu0.net
>>59
近年元気のない国内メーカーを応援してあげてよ。
近年元気のない国内メーカーを応援してあげてよ。
73: 2025/06/05(木) 17:22:33.60 ID:mpmAB9MF0.net
安い車で頑張っても費用対効果が薄いんだよね。
外まで音漏れしてる車多いけど、おっさんから見るとなんか微笑ましい(嘲笑だが)
外まで音漏れしてる車多いけど、おっさんから見るとなんか微笑ましい(嘲笑だが)
78: 2025/06/05(木) 17:26:29.33 ID:XiEUofum0.net
>>53
昔から抜群に良かったが?
昔から抜群に良かったが?
81: 2025/06/05(木) 17:34:48.80 ID:7NcXK1Sc0.net
楽ナビでいいや
85: 2025/06/05(木) 17:47:59.12 ID:QaqQRC+P0.net
ロンサムカーボーイの復活まだか
89: 2025/06/05(木) 17:52:31.84 ID:idR1PB0l0.net
俺はロンサムカーボーイ派だからいらないや
92: 2025/06/05(木) 17:57:06.04 ID:+VNmyOPn0.net
>>73
高級車でもドアのアウターパネルの厚みはオーディオの為に増せないから、どんな車でも音漏れはすると思う。
制振材を貼り付けても振動しにくくなるだけで、しないわけじゃないから。
今思い出したけど、初代セルシオ(LEXUS LS)は海外の自動車メーカーがビビリ散らかしたほど静粛性が高かったらしい。どんな静音対策を施していたか調べると静音対策の参考になるかも。
高級車でもドアのアウターパネルの厚みはオーディオの為に増せないから、どんな車でも音漏れはすると思う。
制振材を貼り付けても振動しにくくなるだけで、しないわけじゃないから。
今思い出したけど、初代セルシオ(LEXUS LS)は海外の自動車メーカーがビビリ散らかしたほど静粛性が高かったらしい。どんな静音対策を施していたか調べると静音対策の参考になるかも。
100: 2025/06/05(木) 18:09:23.90 ID:/tSqAuf00.net
>>60
良い音ってのはステージングも重要なんでリアスピーカーなんて言語道断やで
良い音ってのはステージングも重要なんでリアスピーカーなんて言語道断やで
109: 2025/06/05(木) 18:23:24.22 ID:/fFRTBYy0.net
carrozzeriaの文字が光るスピーカーはまだ?
114: 2025/06/05(木) 18:36:29.89 ID:WRvtJe8y0.net
パイオニアって倒産しなかったっけ?
115: 2025/06/05(木) 18:39:24.49 ID:RgZampnL0.net
カーオーディオには興味を出すな、あれは必ずどこかで沼る
116: 2025/06/05(木) 18:42:20.21 ID:yblj/MuO0.net
つーか車で音にこだわっても意味ねーやろ
117: 2025/06/05(木) 18:43:37.18 ID:dtnx7AfM0.net
>>114
潰れてはいない
今のパイオニアはカーナビ・カーオーディオの専業メーカーです
TADはパイオニアの上級レーベル
ケンウッドは昔あったトリオの上級レーベルだったがホームユーザーオーディオのブランドとなった
潰れてはいない
今のパイオニアはカーナビ・カーオーディオの専業メーカーです
TADはパイオニアの上級レーベル
ケンウッドは昔あったトリオの上級レーベルだったがホームユーザーオーディオのブランドとなった
[ad_fluct4][記事中固定リンク4]
119: 2025/06/05(木) 18:53:03.66 ID:eU/WsXZZ0.net
いい音聞きたきゃまずは車デッドニングだぞ
わかってねえな
馬鹿じゃねえのか
わかってねえな
馬鹿じゃねえのか
121: 2025/06/05(木) 19:31:59.19 ID:Qpg/TEhn0.net
懐かしい
昔は車にでかいスピーカー積んで
重低音効かせながら走ってたな
昔は車にでかいスピーカー積んで
重低音効かせながら走ってたな
125: 2025/06/05(木) 19:48:47.01 ID:hqhE9VGt0.net
カロッツェリアXには憧れた。
今でもほしい。
今でもほしい。
132: 2025/06/05(木) 20:05:30.23 ID:mks96IKZ0.net
>>2
1987年。意外なほど長い間君臨してたんだな
1987年。意外なほど長い間君臨してたんだな
135: 2025/06/05(木) 21:06:47.18 ID:SlzIqtLB0.net
>>6
いったん高価なオーディオ組むと、車を乗り換えるのが大変なんだよなぁ
移植だけで数十万円かそれ以上かかる
いったん高価なオーディオ組むと、車を乗り換えるのが大変なんだよなぁ
移植だけで数十万円かそれ以上かかる
136: 2025/06/05(木) 21:08:50.15 ID:SlzIqtLB0.net
>>2
トランクにチェンジャー積むとディスク交換が面倒臭いから、俺はシート下にインストールしてたな
当時はインダッシュCDとかMDチェンジャーもあったけど
トランクにチェンジャー積むとディスク交換が面倒臭いから、俺はシート下にインストールしてたな
当時はインダッシュCDとかMDチェンジャーもあったけど
138: 2025/06/05(木) 21:11:44.88 ID:9IVAf8O30.net
>>19
社外品に交換した事ある人なら分かると思うけど、純正よりも音がいいからそれでは物足りなくなってくる
スピーカーだけでなくケーブルも交換するともっと音が良くなる
社外品に交換した事ある人なら分かると思うけど、純正よりも音がいいからそれでは物足りなくなってくる
スピーカーだけでなくケーブルも交換するともっと音が良くなる
141: 2025/06/05(木) 21:33:06.07 ID:jPS+CasV0.net
昔はソニーの子分的なイメージだったが、今は独自路線だよな。
気には掛けてるから良い物生み出してくれよな、
気には掛けてるから良い物生み出してくれよな、
142: 2025/06/05(木) 21:56:57.29 ID:NxINDiNA0.net
P01も970もないのに何と組み合わせるのよ
最近の車は社外ナビすら付かないだろ
最近の車は社外ナビすら付かないだろ
149: 2025/06/05(木) 23:21:02.84 ID:+IJoDvm20.net
驚いたな
セットだと俺の車より高いじゃないかw
セットだと俺の車より高いじゃないかw
151: 2025/06/05(木) 23:41:03.04 ID:jMslBq2C0.net
パイオニアカーレコードプレーヤーが出たら10万なら買う
165: 2025/06/06(金) 06:07:44.59 ID:FBFyW2xS0.net
>>151
CSでやってたアメリカのお宝番組で
純正オプションの車載レコードプレーヤーが出てた
CSでやってたアメリカのお宝番組で
純正オプションの車載レコードプレーヤーが出てた
168: 2025/06/06(金) 07:06:05.12 ID:JDJycMLo0.net
>>165
昔普通にあったTechnicsのジャケットサイズリニアトラッキングプレーヤーなら電源さえ確保できれば車載で使えそうだけどな
昔普通にあったTechnicsのジャケットサイズリニアトラッキングプレーヤーなら電源さえ確保できれば車載で使えそうだけどな
174: 2025/06/06(金) 12:31:21.01 ID:8p/f1ac80.net
九割九分ぼっち乗車なので
メーターパネルの両サイドにスピーカー付いてたらいいのに
と思うことがある
メーターパネルの両サイドにスピーカー付いてたらいいのに
と思うことがある
175: 2025/06/06(金) 12:44:29.32 ID:aHUF49e/0.net
昔の商用車なんてラジオ本体にスピーカー付いてたぜ
176: 2025/06/06(金) 13:12:21.16 ID:mYFSFS350.net
>>174
ヘッドレストの両脇にスピーカーついてる車種なかったっけ
ヘッドレストの両脇にスピーカーついてる車種なかったっけ
177: 2025/06/06(金) 13:56:40.60 ID:JDJycMLo0.net
>>174
今はタイムアライメント機能とかで運転席に音をアジャストできるんじゃないの?
今はタイムアライメント機能とかで運転席に音をアジャストできるんじゃないの?
178: 2025/06/06(金) 15:06:35.89 ID:8p/f1ac80.net
>>176
オープンカーでそういうのついてるのがあるね
うちの軽にはついてるわけない
オープンカーでそういうのついてるのがあるね
うちの軽にはついてるわけない
179: 2025/06/06(金) 15:11:43.94 ID:8p/f1ac80.net
>>177
位相もあるけどニアフィールドで聴けたほうが都合が良い
位相もあるけどニアフィールドで聴けたほうが都合が良い
180: 2025/06/06(金) 16:47:01.92 ID:SgEus4/f0.net
>>178
日産のノートオーラがそれだな
日産のノートオーラがそれだな
