1: 2025/06/04(水) 19:23:30.47 ID:DT4vVYxm9.net
去年(2024年)1年間に生まれた子どもの数はおよそ68万6000人で、初めて70万人を下回ったことがわかりました。また、1人の女性が生涯で出産する子どもの数を示す「合計特殊出生率」は「1.15」となり、過去最低を更新しました。
厚生労働省によりますと、2024年の「合計特殊出生率」は前の年から0.05ポイント下がって「1.15」でした。9年連続の減少で、過去最低を更新しました。
都道府県別でみると、最も低い東京都では前の年から0.03ポイント下がり「0.96」で、2年連続で「1」を下回りました。
https://news.yahoo.co.jp/articles/0f109b042ddc1c3bfeae252696739eb506539404
※前スレ
★1
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1749013779/
★2
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1749021895/
厚生労働省によりますと、2024年の「合計特殊出生率」は前の年から0.05ポイント下がって「1.15」でした。9年連続の減少で、過去最低を更新しました。
都道府県別でみると、最も低い東京都では前の年から0.03ポイント下がり「0.96」で、2年連続で「1」を下回りました。
https://news.yahoo.co.jp/articles/0f109b042ddc1c3bfeae252696739eb506539404
※前スレ
★1
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1749013779/
★2
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1749021895/
3: 2025/06/04(水) 19:24:23.46 ID:zDMbwbEb0.net
初めて70万人下回ったのかぁ
4: 2025/06/04(水) 19:24:52.84 ID:cEE6hEMs0.net
氷河期世代を自己責任と切ってしまったから…
19: 2025/06/04(水) 19:27:01.17 ID:QxrLZwv30.net
いい加減、何か対策しようや
44: 2025/06/04(水) 19:29:44.89 ID:BcNGPJUb0.net
子育て支援をすればするほど出生率は下がります
46: 2025/06/04(水) 19:29:57.15 ID:hn1az9dr0.net
危機的状況なのにテレビは大谷、長嶋、備蓄米って全く危機感ないんだよな
54: 2025/06/04(水) 19:30:37.95 ID:fXOJQo5/0.net
異次元の少子化対策の効果まだ?
異次元だから何にも意味なかったってオチ?
異次元だから何にも意味なかったってオチ?
62: 2025/06/04(水) 19:31:08.58 ID:88fX2DCd0.net
>>44
出生に関して言えば昔は2.0人
今は2.1人になってる
ほとんど変わらない
出生率よりも未婚率の方が圧倒的に重要
こないだAbemaでもやってた
出生に関して言えば昔は2.0人
今は2.1人になってる
ほとんど変わらない
出生率よりも未婚率の方が圧倒的に重要
こないだAbemaでもやってた
70: 2025/06/04(水) 19:32:08.40 ID:NrUy5WdP0.net
>>4
子ども庁なんてーものに掛ける金を20年前に氷河期世代に使っていれば…
子ども庁なんてーものに掛ける金を20年前に氷河期世代に使っていれば…
86: 2025/06/04(水) 19:34:40.54 ID:qOa0nwqu0.net
少数精鋭じゃないけど数が減っても質が上がるならともかく
ぶっちゃけ質も落ちてる気がするわな
ぶっちゃけ質も落ちてる気がするわな
97: 2025/06/04(水) 19:35:27.19 ID:6K09GiBI0.net
闇バイトするような不良品が生まれるくらいなら少子化でいいと思う
108: 2025/06/04(水) 19:36:57.25 ID:qOa0nwqu0.net
子供家庭庁って具体的に何してんの
ぶっちゃけ少子化阻止に動いてる感じもないし何のために存在してるかもよく分からんのだが
ぶっちゃけ少子化阻止に動いてる感じもないし何のために存在してるかもよく分からんのだが
114: 2025/06/04(水) 19:37:28.86 ID:jS/ixekU0.net
異次元の少子化対策(笑)
ラストチャンス(笑)
ラストチャンス(笑)
117: 2025/06/04(水) 19:37:33.54 ID:sXFzBhhj0.net
は?こども家庭庁にもっと予算をつぎ込めば解決するんだが?
130: 2025/06/04(水) 19:38:26.12 ID:I5GpgDgx0.net
子供家庭庁の仕事は、こんな国で子供産んでくれてありがとう。
のご褒美プレゼントを考える場所だよ
のご褒美プレゼントを考える場所だよ
143: 2025/06/04(水) 19:39:46.91 ID:5veuU1Ll0.net
まあ増える要素はないからな
147: 2025/06/04(水) 19:39:54.23 ID:JwxUfQ1m0.net
いくらカネ配ってもこどもが増えないわけだが
平均初婚30歳でクソ狭い家に住んで共働きで3人目4人目なんて
完全にムリゲーなんだよな
平均初婚30歳でクソ狭い家に住んで共働きで3人目4人目なんて
完全にムリゲーなんだよな
149: 2025/06/04(水) 19:40:14.05 ID:oOYhMkz80.net
娯楽に溢れて一人でも寂しくないもんな
170: 2025/06/04(水) 19:43:13.91 ID:Gm4TMbxD0.net
来年60万人割るんじゃね
186: 2025/06/04(水) 19:45:18.29 ID:5veuU1Ll0.net
ここまで減ってくるとむしろ生まれてくるのが罰ゲームだよなw
188: 2025/06/04(水) 19:45:28.37 ID:ZjSnsvWY0.net
>>149
ほんとこれ。
ほんとこれ。
189: 2025/06/04(水) 19:45:30.75 ID:fUkPlK7a0.net
これもまた自民党の成果だな
205: 2025/06/04(水) 19:47:25.49 ID:bdjSieON0.net
人減った時代に産まれたかったな
211: 2025/06/04(水) 19:48:14.40 ID:I5GpgDgx0.net
>>205
一人あたりの負担増えて税金に苦しむよ
今生まれた子供は奴隷だよ
一人あたりの負担増えて税金に苦しむよ
今生まれた子供は奴隷だよ
215: 2025/06/04(水) 19:48:53.08 ID:YDKNpfKM0.net
そして今年は既にこれである(´・ω・`)
1~3月の出生数、4.6%減 少子化止まらず16万人
1~3月の出生数、4.6%減 少子化止まらず16万人
218: 2025/06/04(水) 19:49:08.12 ID:erIPakHs0.net
自民なにか施策しろよほんとに使えねえな
222: 2025/06/04(水) 19:50:03.87 ID:zhAIr6pL0.net
>>215
加速してるな。
加速してるな。
229: 2025/06/04(水) 19:50:47.52 ID:KlQvvALB0.net
ついこないだ80万割れというニュースを見たばかりだった気がする
240: 2025/06/04(水) 19:52:00.96 ID:CLZ/bcqO0.net
>>218
ムリ。少子化は先進国病だから。少子化に合わせて社会変える方が合理的。
そうこうするうちに社会福祉崩壊するから出生率も持ち直してくるかもね。
ムリ。少子化は先進国病だから。少子化に合わせて社会変える方が合理的。
そうこうするうちに社会福祉崩壊するから出生率も持ち直してくるかもね。
244: 2025/06/04(水) 19:52:15.54 ID:sPUcotiU0.net
1.15とかもはや国として成立しない
いずれ滅びゆく運命なのは確実
いずれ滅びゆく運命なのは確実
245: 2025/06/04(水) 19:52:40.74 ID:3ynptT3r0.net
人口減るぶんには困らないだろ
増えると色々問題起こるが
増えると色々問題起こるが
255: 2025/06/04(水) 19:53:58.32 ID:O5HgvkdD0.net
今31歳やから老後が心配やな
社会保障は手厚くあってほしい
社会保障は手厚くあってほしい
271: 2025/06/04(水) 19:55:06.32 ID:X6PqP8kP0.net
子育て世代向けの予算は充実し増えたけど
あまり効果ないなw
コロナは終わったのに恋愛活動しないのか
あまり効果ないなw
コロナは終わったのに恋愛活動しないのか
272: 2025/06/04(水) 19:55:12.22 ID:O5HgvkdD0.net
増税する前に無駄遣い見直せよ
277: 2025/06/04(水) 19:56:02.30 ID:KThSMkLV0.net
こども家庭庁の7兆円は何に使ったんだ
301: 2025/06/04(水) 19:59:34.44 ID:VCFkS58O0.net
このままだと来年か再来年には60万人下回るんじゃね。知らんけど
310: 2025/06/04(水) 20:01:26.05 ID:k5wQU7rb0.net
1学年150万人くらいってイメージやったのになぁ
350: 2025/06/04(水) 20:05:56.94 ID:BhS+357Q0.net
結婚が減ってるのに子育て支援ばっかりしてるのは本当に理解不能だ
結婚支援がやるべきことなのにな
結婚支援がやるべきことなのにな
356: 2025/06/04(水) 20:07:03.29 ID:52XPTljs0.net
もうさ、一夫多妻制を認めろよ
359: 2025/06/04(水) 20:07:12.48 ID:k5wQU7rb0.net
>>350
結婚支援って何やればええんやろな
集団結婚式とかか
結婚支援って何やればええんやろな
集団結婚式とかか
[ad_fluct4][記事中固定リンク4]
368: 2025/06/04(水) 20:07:59.46 ID:gFXgD8GD0.net
>>356
ほんとそれ。金持ち政治家やスポーツマンが何十人も子づくりすりゃいい
ほんとそれ。金持ち政治家やスポーツマンが何十人も子づくりすりゃいい
370: 2025/06/04(水) 20:08:28.64 ID:b/cY9ZIv0.net
人口半減しても高齢化率は今よりも
さらに悪化してるからなあ
本当終わってるよ⋯
さらに悪化してるからなあ
本当終わってるよ⋯
385: 2025/06/04(水) 20:10:21.32 ID:IMtok18j0.net
>>368
個人的には大賛成
身も蓋もないけど社内的地位のある金持ちの子供の方が良い教育を受けられる可能性が高い
個人的には大賛成
身も蓋もないけど社内的地位のある金持ちの子供の方が良い教育を受けられる可能性が高い
