1: 2020/04/27(月) 10:34:21 ID:Vy+TLRkh0.net
ゆきこ@小説書き
@kkym_yukiko
「父親に首しめられかけて家出してきたので来年の学費払えるかわかりません」って相談した学生課、弁護士、電話相談窓口、母親とその再婚相手云々
「まともな大人」に揃いも揃って「お父さんに頭下げて形だけでも協力してもらいな」「お父さんだってあなたのこと愛してるよ」って言われた奴
@kkym_yukiko
「父親に首しめられかけて家出してきたので来年の学費払えるかわかりません」って相談した学生課、弁護士、電話相談窓口、母親とその再婚相手云々
「まともな大人」に揃いも揃って「お父さんに頭下げて形だけでも協力してもらいな」「お父さんだってあなたのこと愛してるよ」って言われた奴
3: 2020/04/27(月) 10:35:30 ID:ifKhoOada.net
なんて言えば納得するんだよ
5: 2020/04/27(月) 10:35:42 ID:um+8cctGa.net
可哀想
6: 2020/04/27(月) 10:36:12 ID:i9rfJoD3d.net
岡村隆史「風俗で待ってるで」
7: 2020/04/27(月) 10:36:26 ID:E3AGr0Qk0.net
そんなこと言われてもな
ほな辞めるか休学したらとしかならんよな
ほな辞めるか休学したらとしかならんよな
8: 2020/04/27(月) 10:36:29 ID:j1QXh9/m0.net
自分以外の人間が親身になった心底自分を心配してくれるとまだ思ってそう
9: 2020/04/27(月) 10:36:52 ID:fcZ376anp.net
>>3
頑張ったねって言って頭ポンポンした後学費免除
頑張ったねって言って頭ポンポンした後学費免除
9: 2020/04/27(月) 10:36:52 ID:fcZ376anp.net
>>3
頑張ったねって言って頭ポンポンした後学費免除
頑張ったねって言って頭ポンポンした後学費免除
10: 2020/04/27(月) 10:36:55 ID:fffxH+X/a.net
これは流石にまんさん悪くないやろ
11: 2020/04/27(月) 10:36:58 ID:D7z+tNdV0.net
あの弁護士を呼べ
12: 2020/04/27(月) 10:37:02 ID:9pJDzwpM0.net
クソ親と割り切って生きてくしかないやろ
13: 2020/04/27(月) 10:37:21 ID:sAzioF/Ca.net
払えないならやめろ、やめたくないなら働け
15: 2020/04/27(月) 10:37:52 ID:zGKj4hk80.net
そらそうやろ
帰りたくなきゃ自分で学費稼ぐしかない
帰りたくなきゃ自分で学費稼ぐしかない
16: 2020/04/27(月) 10:37:59 ID:2yv/S9zIa.net
>>3
少なくともこれで納得せんやろ…
少なくともこれで納得せんやろ…
17: 2020/04/27(月) 10:38:26 ID:X67Ex0Xb0.net
母親とその再婚相手って、母親親権取んなかったんかよ
19: 2020/04/27(月) 10:38:51 ID:WkSkWyuta.net
まぁそれに関しちゃ綺麗事言って誤魔化したいだけやろ、大学側はどうにもできないし
20: 2020/04/27(月) 10:39:08 ID:x77NSBQKp.net
少なくとも弁護士はキチガイだろこれ
DV受けてる女にこの対応な弁護士としておかしい
DV受けてる女にこの対応な弁護士としておかしい
22: 2020/04/27(月) 10:39:22 ID:5WIdAQhKa.net
奨学金借りて働けばいいやんけ
23: 2020/04/27(月) 10:39:44 ID:MmY/DyeA0.net
首しめられた経緯なんやねん
24: 2020/04/27(月) 10:39:56 ID:KhvL2+MGd.net
そんな設定の小説書いてますじゃないの?
25: 2020/04/27(月) 10:39:58 ID:E3AGr0Qk0.net
学生課「払えないならやめろ」
母親と再婚相手「うちは出さへんで」
というだけだよね
学校行きたいなら働くか親父利用するしかない
母親と再婚相手「うちは出さへんで」
というだけだよね
学校行きたいなら働くか親父利用するしかない
26: 2020/04/27(月) 10:40:06 ID:YIa0MH430.net
大学だって慈善事業じゃないからな
27: 2020/04/27(月) 10:40:16 ID:RCYnH7LJ0.net
ゼニ払えないなら、教育は受けられない。
まぁ大学側に非は一切ないな。金ないけどラーメン一丁!って注文するようなもんや
まぁ大学側に非は一切ないな。金ないけどラーメン一丁!って注文するようなもんや
29: 2020/04/27(月) 10:40:50 ID:HYIPhkPl0.net
バイトなり奨学金なりで賄えよ
30: 2020/04/27(月) 10:41:02 ID:l2M+9NTY0.net
岡村の言う通り風俗行けばええやん!
31: 2020/04/27(月) 10:41:26 ID:SR+hNfoO0.net
そいつの普段の生活態度やろ
どうせアホまんさんやからこいつが悪いんやろなぁって思われるんや
Twitterに投稿した文章から察するわ
どうせアホまんさんやからこいつが悪いんやろなぁって思われるんや
Twitterに投稿した文章から察するわ
32: 2020/04/27(月) 10:41:28 ID:agHLLzVna.net
免除してもらえると思ったんやろなあ
34: 2020/04/27(月) 10:41:45 ID:lgFDXhdS0.net
学費払えないならやめろよ
36: 2020/04/27(月) 10:41:48 ID:x77NSBQKp.net
これ割と真面目な問題だと思うぞ
大学はともかく小学校、中学校、高校の奴らって「ギリ犯罪にならない虐待」には無力じゃん
たいてい綺麗事言って子供に我慢を強いる
なんでそうなるのかって専門家がいないから
大学はともかく小学校、中学校、高校の奴らって「ギリ犯罪にならない虐待」には無力じゃん
たいてい綺麗事言って子供に我慢を強いる
なんでそうなるのかって専門家がいないから
39: 2020/04/27(月) 10:42:07 ID:sxdQ+NVF0.net
嘘松
41: 2020/04/27(月) 10:42:31 ID:a5iRWRN40.net
こういった緊急での奨学金手続きやったことなくてミスしたくないから断るゴミ職員おるもんなー
45: 2020/04/27(月) 10:42:56 ID:x77NSBQKp.net
実際学生課に「虐待されてる親から離れたいけど学費困る」って言ったらなんで返してくるわけ?
これ気になるわ
これ気になるわ
46: 2020/04/27(月) 10:43:05 ID:ZreU21Uc0.net
母親に勝手に奨学金使い込まれてた俺やからわかるで
49: 2020/04/27(月) 10:43:31 ID:Y7F5X30v0.net
学費払ってもらっておいて大学生にもなって首絞められるほど父親怒らすとかガイジすぎでしょ
52: 2020/04/27(月) 10:43:58 ID:gi40W5F50.net
大学は学費払ってほしいだけなんよ
55: 2020/04/27(月) 10:44:09 ID:PN9Q0CBpp.net
ま〇こって基本甘ったれよな
他人は自分のことを助けて当然だと思ってる
他人は自分のことを助けて当然だと思ってる
56: 2020/04/27(月) 10:44:10 ID:gnp4FPFuH.net
まともに育ってないことちゃんと認めてるね
時代の敗北者じゃけ
時代の敗北者じゃけ
64: 2020/04/27(月) 10:45:18 ID:f0W4JjWM0.net
>>45
警察池、奨学金とれしかないやろ
ガチなら警察行くしかない
警察池、奨学金とれしかないやろ
ガチなら警察行くしかない
[ad_fluct4][記事中固定リンク4]
68: 2020/04/27(月) 10:45:25 ID:e4CPUGm4a.net
奨学金は自分名義で借りるし保証人も機関が立ててくれる仕組みあるのになんでせんのや?
69: 2020/04/27(月) 10:45:32 ID:uk3K/fQy0.net
メンヘラ板のレスみたいなもんやろ
わざわざもってくんなや
わざわざもってくんなや
70: 2020/04/27(月) 10:45:37 ID:t8liCIN40.net
小説書きというところが引っかかる
警察に行けという人が誰もいないんだな
警察に行けという人が誰もいないんだな
72: 2020/04/27(月) 10:45:59 ID:K77izwwt0.net
こういうときの答えは「そうなんだー」でおわり
北海道の人は「そだねー」になる
カーリングのアレが方言とはしらなかったわ
北海道の人は「そだねー」になる
カーリングのアレが方言とはしらなかったわ
75: 2020/04/27(月) 10:46:08 ID:DmP6aMyV0.net
高校生までならともかく大学生なら自分で払うか親に謝るかしかないやろ
82: 2020/04/27(月) 10:46:52 ID:IVVz/3Q90.net
>>9
草
メルヘンかな?
草
メルヘンかな?
84: 2020/04/27(月) 10:47:12 ID:/epXzqqy0.net
@小説書き
93: 2020/04/27(月) 10:47:51 ID:+TsPmw1va.net
全部頭の中の出来事ってオチやろ
94: 2020/04/27(月) 10:48:02 ID:a50nusq40.net
これなんて言ってあげるのが正解なんや?
「奨学金で大人になって返せや」とか?
「奨学金で大人になって返せや」とか?
97: 2020/04/27(月) 10:48:14 ID:F/DXqjlwa.net
そもそも大学なんて自分で学費払うもんやろ
98: 2020/04/27(月) 10:48:19 ID:9KqN2T9x0.net
なら親の力借りて大学なんか行かんで就職して自立しろ
そしてお金貯まったら改めて大学行けばいい
そしてお金貯まったら改めて大学行けばいい
99: 2020/04/27(月) 10:48:19 ID:69fH55ct0.net
母親からも見放されてる辺り普段からなんかあるやろこいつ
100: 2020/04/27(月) 10:48:21 ID:7nZsirS00.net
>>1
>>2
中国での医師の地位
中国では、医者という職業の地位は高くない。中国では医師は収入が低く、非常に多くの患者を診なければならず、きつい職業なのだという。医師と看護師の給料は一般的なサラリーマンよりも低く、最も低水準な職業の一つだ。
日本では「先生」と呼ばれる医師も、中国ではサービス業者のひとつとみなされているようだ。当然、モチベーションの低い医師も多く、全体として、医療への信頼は低い。
中国の医師の多くは我が子を医者にしたくないと考えていて、中国医師協会が2011年に行った調査によると、調査に協力した医師のうち、自分の子どもに医者になってほしくないと答えた人の割合は78%に上った。
中国では医学部は工学部など他の理系学部と比べて入りやすく、有名ではない大学の医学部では定員割れを起こしているという。
そんな中国だが、水準の低い医療のままでいいと考えているわけではない。というのも、中国では、人口も日本の10倍、国土も広く、医療の知識や技術が遅れているがゆえに、これからやってくる高齢化は、日本よりも深刻な問題だ。
ただし中国では、医師の待遇を良くして医療の質を上げるのではなく、テクノロジーによって医療の質をあげようと考えている。
http://news.livedoor.com/article/detail/15490372/
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/57990
王さんは本当は医者になりたいとは思っていなかったが、試験の点数が基準に及ばなかったために工学部に受からず、それよりもレベルの低い医学部に入ることになった。
中国のあまり有名でない大学の医学部では、定員割れという難題を抱えているところも少なくない。
また、大学受験では、点数の低かった学生が志望大学に入るため、先に基準点の低い医学部に入学し、より「儲かる」前途有望な他の学部に転入するという実態もあるという。
上海交通大学のようなトップ水準の医学部であっても、毎年5%近くの学生が転部するという。
より優秀な学生を集めるため、廈門(アモイ)大学の医学部は先般、学費を全て免除する政策を打ち出した。
王さんによると、彼が2006年に入学した医学部で、実際に医者になった人は半数にも満たないという。
一部の生徒は薬学部に転部したが、今日の医薬品業界はスキャンダルが相次ぎ、医療のイメージダウンに追い討ちをかけている。
http://japanese.china.org.cn/life/2013-10/08/content_30225771.htm
医療職(笑)を冷遇している国ほどコロナ耐性高くて草↓
人口13億人の中国のコロナ死者 → 5000人弱
人口1億5000万人のロシアのコロナ致死率 → 1%未満(検査数200万以上で世界二位)
>>2
中国での医師の地位
中国では、医者という職業の地位は高くない。中国では医師は収入が低く、非常に多くの患者を診なければならず、きつい職業なのだという。医師と看護師の給料は一般的なサラリーマンよりも低く、最も低水準な職業の一つだ。
日本では「先生」と呼ばれる医師も、中国ではサービス業者のひとつとみなされているようだ。当然、モチベーションの低い医師も多く、全体として、医療への信頼は低い。
中国の医師の多くは我が子を医者にしたくないと考えていて、中国医師協会が2011年に行った調査によると、調査に協力した医師のうち、自分の子どもに医者になってほしくないと答えた人の割合は78%に上った。
中国では医学部は工学部など他の理系学部と比べて入りやすく、有名ではない大学の医学部では定員割れを起こしているという。
そんな中国だが、水準の低い医療のままでいいと考えているわけではない。というのも、中国では、人口も日本の10倍、国土も広く、医療の知識や技術が遅れているがゆえに、これからやってくる高齢化は、日本よりも深刻な問題だ。
ただし中国では、医師の待遇を良くして医療の質を上げるのではなく、テクノロジーによって医療の質をあげようと考えている。
http://news.livedoor.com/article/detail/15490372/
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/57990
王さんは本当は医者になりたいとは思っていなかったが、試験の点数が基準に及ばなかったために工学部に受からず、それよりもレベルの低い医学部に入ることになった。
中国のあまり有名でない大学の医学部では、定員割れという難題を抱えているところも少なくない。
また、大学受験では、点数の低かった学生が志望大学に入るため、先に基準点の低い医学部に入学し、より「儲かる」前途有望な他の学部に転入するという実態もあるという。
上海交通大学のようなトップ水準の医学部であっても、毎年5%近くの学生が転部するという。
より優秀な学生を集めるため、廈門(アモイ)大学の医学部は先般、学費を全て免除する政策を打ち出した。
王さんによると、彼が2006年に入学した医学部で、実際に医者になった人は半数にも満たないという。
一部の生徒は薬学部に転部したが、今日の医薬品業界はスキャンダルが相次ぎ、医療のイメージダウンに追い討ちをかけている。
http://japanese.china.org.cn/life/2013-10/08/content_30225771.htm
医療職(笑)を冷遇している国ほどコロナ耐性高くて草↓
人口13億人の中国のコロナ死者 → 5000人弱
人口1億5000万人のロシアのコロナ致死率 → 1%未満(検査数200万以上で世界二位)
103: 2020/04/27(月) 10:48:40 ID:G+vEL8RI0.net
鬱猿がチンビン全裸待機しとるぞ
106: 2020/04/27(月) 10:49:22 ID:oleHvNgea.net
大学に言われても困るだけやろ
114: 2020/04/27(月) 10:50:24 ID:PSkxQ7g40.net
>>94
家庭の問題に介入してもしゃーないから育英会奨学金の案内出すくらいやろ
家庭の問題に介入してもしゃーないから育英会奨学金の案内出すくらいやろ
