【RSS】PCメイン記事上ワイド1

ホリエモン「退職代行使ってる奴はバカです。バックれたらいいじゃん」








2: 2025/06/01(日) 07:07:43.15 ID:q4e9Hjq/0.net
珍しく正論で草



3: 2025/06/01(日) 07:08:03.56 ID:sO2x59Ru0.net
社会通念上のモラルというものはないのか
お世話になった会社に対して失礼だろ



4: 2025/06/01(日) 07:08:27.81 ID:dm42qWKU0.net
そもそも辞めるんだから2度と合わない人等に気使う奴らの気が知れんわw



5: 2025/06/01(日) 07:09:02.20 ID:XZ+J++1×0.net
>>3
ブラックでもなく違法行為も無く真っ当な会社でお世話になったなら、な?



6: 2025/06/01(日) 07:09:26.09 ID:KuJ0GYxqH.net
モノは返せ



7: 2025/06/01(日) 07:09:28.84 ID:wdGgk/me0.net
辞めるとすら言えないZのチキンっぷりは異常



8: 2025/06/01(日) 07:10:12.50 ID:sbroJi6n0.net
なんでもいいけど退職代行ってめんどくさいんだよな
私物は処分しといてくださいとか俺もやられたことあるけどなんでそんなことせなあかんの
せめて退職代行の人間が来てケツ拭けよ



9: 2025/06/01(日) 07:10:26.37 ID:LiHBrxbI0.net
正論



10: 2025/06/01(日) 07:10:49.56 ID:XwFK76vA0.net
退職代行なんて使うやつ影でバカにされてるよ





11: 2025/06/01(日) 07:11:08.34 ID:NPVDJuJr0.net
その通り
飛べばいいだけ
金の無駄



12: 2025/06/01(日) 07:11:30.61 ID:1kKCRb4g0.net
バックレ代行が必要だな



14: 2025/06/01(日) 07:11:52.32 ID:0xB7Twz10.net
タダだったらワイも使うけどな
会社まで行くのさえ面倒くさいじゃん



15: 2025/06/01(日) 07:12:11.43 ID:VeA1psYk0.net
家まで来たら警察呼べばいいじゃん
無料だし



16: 2025/06/01(日) 07:12:32.90 ID:IVbaXCi50.net
辞めて職を失い人生ぶっ壊される立場が何を会社側に気を使う必要あるねん

バックれとけ



17: 2025/06/01(日) 07:12:36.61 ID:AkOtlGpc0.net
退職代行モームリの営業妨害



18: 2025/06/01(日) 07:13:04.52 ID:vWodVXW00.net
>>15
これ
飛ぶ→追いかけてくる→警察
ストーカーと同じ対処でいい



19: 2025/06/01(日) 07:13:44.22 ID:KKn+3O7U0.net
それ
実に合理的だな



21: 2025/06/01(日) 07:14:57.29 ID:Ax3AEkvP0.net
ホリエモンは極力感情を排除して合理化する人だから常人の感情がわからないんだよ
こんだけ退職代行モームリ流行ってるんだからそんだけ需要はあるんだし



22: 2025/06/01(日) 07:15:01.69 ID:X9+jBtJH0.net
>>4
その通りだけどやったら離職票寄越さないとかあるからな






24: 2025/06/01(日) 07:16:06.03 ID:bIHGjiid0.net
>>22
それハローワークに言えば解決するんじゃなかったか



25: 2025/06/01(日) 07:17:00.02 ID:Z5ReXeHM0.net
辞める事すらできないクソ雑魚メンタルな奴は何やっても成功しないよ



27: 2025/06/01(日) 07:17:09.77 ID:TEX5QMeL0.net
直接言えないからって手紙置いてバックレみたいなのはあったけどな
時代は変わるなぁ



29: 2025/06/01(日) 07:17:49.27 ID:59G4STXN0.net
そもそも今時退職拒否なんてまだやってる会社そんなにたくさんあんの?
無いだろ



31: 2025/06/01(日) 07:18:45.37 ID:DQ4dUT/Z0.net
こいつそんな考えでよく経営者なんかやってたな



32: 2025/06/01(日) 07:18:57.73 ID:TjR5xcrP0.net
つか会社辞めるのなんか人生で1回じゃ済まないんやし自分でできるようになった方がええと思うんだけどな
毎回毎回代行頼むのかって



34: 2025/06/01(日) 07:19:20.60 ID:eY1Qqdxv0.net
ずっと欠勤扱いにされてて次の就職先で保険の切り替えするときに困ってた記事見たわ



35: 2025/06/01(日) 07:19:34.74 ID:y9eLTGxg0.net
たしかにバックれても退職金は払ってくれるよな普通



36: 2025/06/01(日) 07:19:36.31 ID:sA2wpgZj0.net
派遣で契約終了日に挨拶なんかなんもせずに制服や保険証とかぶん投げて帰ったら
2度と会うことがない連中に気を使う必要ないよ



37: 2025/06/01(日) 07:19:39.17 ID:NkwSZoRA0.net
そもそも、なんでも代行代行って無駄な金使ってっから若者は金無いんだろw
全部自分でやれば無料なんだから自分でやれよw
ほんとこんなふざけたサービス利用しといてよく政治批判できるよなw
まず退職くらい自分でやってから言えよw






38: 2025/06/01(日) 07:19:53.95 ID:0HEEsVgL0.net
ど正論



39: 2025/06/01(日) 07:20:38.75 ID:U4GvtcWW0.net
経営者目線だから嫌なんだよなこういうサービス



40: 2025/06/01(日) 07:20:49.43 ID:2xywK6DU0.net
>>31

経営者なのに退職代行とか時間の無駄だから嫌なら早く飛べよって容認してるのが徹底的に合理化されてるわ



42: 2025/06/01(日) 07:22:20.29 ID:bZ+zgAYn0.net
>>37
これは本当に思う。
金が無いのにサブスク入会してたりする割に文句ばっか言うし今の若者って結構他責思考の傲慢寄りだよね



43: 2025/06/01(日) 07:23:45.40 ID:DyCbdq8m0.net
そもそも辞める時にビビる理由がなんなのか理解できない
舐めます、終わりやん



45: 2025/06/01(日) 07:25:54.17 ID:xkIkOX6L0.net
ブラック企業で有給をしっかり使って辞めたい奴が使うサービスだろ



46: 2025/06/01(日) 07:26:12.89 ID:sK8z3q2w0.net
バイトで退職代行は草



47: 2025/06/01(日) 07:26:45.47 ID:oy/e/dQV0.net
バックレは下手したら損害賠償もんやぞ
ちゃんと自分で辞めろならまだわかる言い分だが…🙂



48: 2025/06/01(日) 07:26:55.87 ID:YPm9wB4U0.net
>>43
見栄っ張りなんやろ
常に人の顔を伺ってるから拒絶されるのが怖い
今の若者にありがちな傾向や



49: 2025/06/01(日) 07:27:40.37 ID:YPm9wB4U0.net
>>47
退職代行もバックれと同じやで



[ad_fluct4][記事中固定リンク4]

51: 2025/06/01(日) 07:28:14.38 ID:UCl8y/hW0.net
会社にめんどくさい色々が発生してしまうのは置いといても
無断欠勤からの懲戒解雇扱いになってしまうことが多いと思うがそれでいいんかね



52: 2025/06/01(日) 07:28:15.91 ID:UcsfLV6C0.net
>>48
いうて自殺するやつ出るほどパワハラ凄い職場もある訳やし



54: 2025/06/01(日) 07:28:48.68 ID:LuFEAgAx0.net
上司に退職願出してあとは総務に有給残聞いて保険証返して終わりやんって思うけどそういうの出来へんようなドブラックもあるんやろな



58: 2025/06/01(日) 07:30:08.25 ID:sK8z3q2w0.net
>>37
めんどくさいことなんでも人雇って金で解決しようとしてるから一生貧乏のまま



100: 2025/06/01(日) 07:45:28.95 ID:EW+50W5m0.net
>>10
むしろ辞める時が1番の楽しみまであるのにな
無敵の人なんだからめちゃくちゃやりたい放題できるのに
それすらできないなんて一生その会社でバカにされ続けるわ



122: 2025/06/01(日) 08:00:20.25 ID:nmGwnqg60.net
>>3
代行使うあたりモラルないやろ







関連記事