【RSS】PCメイン記事上ワイド1

これからAIで人類の能力主義は終わりを迎えるよな?





1: 2025/04/18(金) 19:10:58.90 ID:2C76x3KL0.net
人間が頑張るよりAIにやらせた方がいいんだから
あいつら疲れないし文句言わないし何でもできるし
ワイが社長なら人よりAI雇うわ
もう人間の努力も才能も能力も全て等しくAIの元にジェノサイドされるよ



2: 2025/04/18(金) 19:11:18.36 ID:o6FtEVQb0.net
まあいいじゃんそういうの



3: 2025/04/18(金) 19:11:35.93 ID:2C76x3KL0.net
異論はAIで全部論破してやるわ



4: 2025/04/18(金) 19:12:55.55 ID:Fmn2ivUp0.net
皆がAI雇うなら社長の能力差で決まるんじゃないの?



6: 2025/04/18(金) 19:14:23.30 ID:Fu+/LrVFx.net
AIにやらせて儲ける会社って
例えば何をするんや?



7: 2025/04/18(金) 19:16:19.84 ID:2C76x3KL0.net
>>4
AI使う側の能力差はたいした問題にならん
AIのが優秀だから



9: 2025/04/18(金) 19:17:06.50 ID:ETXU+2Xe0.net
能力なんて結果から想定されるもんにすぎん
AIの活用結果に差がある能力主義は終わらないよ
残念だったな無能



11: 2025/04/18(金) 19:17:47.75 ID:2C76x3KL0.net
>>6
少しプログラミングの知識あればAI使って大規模開発一人でできる



12: 2025/04/18(金) 19:17:57.04 ID:Fmn2ivUp0.net
AIが人間の能力を査定するんなら
能力差はあるのでは?



14: 2025/04/18(金) 19:18:41.80 ID:TroPCc8gH.net
AIの選択が市場のトレンドになるから
逆張りすると死ぬ





16: 2025/04/18(金) 19:19:02.12 ID:dp/iIU830.net
基本的に技術や社会システムの発展は知能格差を拡大させるで
AIも例外ではない



17: 2025/04/18(金) 19:19:03.36 ID:2C76x3KL0.net
>>9
たいして差はでないよ
お前の今までの努力はそのうちAIにジェノサイドされるぞ



18: 2025/04/18(金) 19:19:09.22 ID:Fu+/LrVFx.net
>>11
まず既に人いるやんけ
それを売るのもAIがやんのか?



20: 2025/04/18(金) 19:21:02.98 ID:Fmn2ivUp0.net
AIが有ろうが無かろうがイッチが何もせんのは変わらんのだからこのスレ自体意味無いのでは



22: 2025/04/18(金) 19:21:41.57 ID:bu49tW2J0.net
最近AIって単語覚えたんやろ
かわいそうやしいじめるな



24: 2025/04/18(金) 19:21:43.01 ID:PYGGnOSW0.net
人間の仕事ってのは理不尽な押し付けが多いからな
それをAIがそのまんま引き継いでくれるわけないやろw
ちょっと考えたらわかるやん
そんなクリーンな大人の世界だったら仕事してない人はもっと減ってるわ



25: 2025/04/18(金) 19:22:32.38 ID:2C76x3KL0.net
>>16
AIがスマホと違うのはあいつら自律的に考えて指示するから
人間は従う側だよ
従ってればバカでも能力高くなるよ



26: 2025/04/18(金) 19:22:58.93 ID:/zeNkJ0C0.net
AIを使うためにもそのための能力が要るんやで?
AIで絵を描くにも目的の物出すには知識が要るし
AIに小説書かすにも元のアイデアは人間が出す必要あるし出てきたもんの不自然さを修正するのも人間の役割や
AIでゲーム作るにもプログラミング言語を知る必要なくても何をさせたいかは的確に指示を出せなあかん
求められるものが変わったっていうだけの話や



27: 2025/04/18(金) 19:23:13.27 ID:2C76x3KL0.net
>>18
もうできるぞ



30: 2025/04/18(金) 19:23:49.71 ID:r/Qfpacu0.net
まあ勉強しなくなったらAIにボコボコにやられるけどな
資本主義は知性の勝負だから
バカは利用されて搾取されて終わり






31: 2025/04/18(金) 19:24:16.89 ID:pmBRxG8l0.net
ワイもAIの方が遥かに優秀やと思うが日本はなんやかんやIT後進国やからAIが人間の代わりに働くビジョンがあんま見えんな



32: 2025/04/18(金) 19:24:17.90 ID:2C76x3KL0.net
>>24
時代遅れだね



33: 2025/04/18(金) 19:24:43.60 ID:TroPCc8gH.net
もっとAI導入してクリーンにしないと
職場がゴミ人間だらけになる



34: 2025/04/18(金) 19:25:09.89 ID:2C76x3KL0.net
>>26
そうだよ
そしてそのハードルは限りなく低くなった
誰でも少し工夫するだけですぐできるぐらいにな



37: 2025/04/18(金) 19:26:22.23 ID:2C76x3KL0.net
>>30
バカ乙
これから知性は機械が持つ時代だよ
AIから学んでAIに従えよ



38: 2025/04/18(金) 19:26:57.87 ID:r/Qfpacu0.net
頭良くないとAIを有効活用できないやろ
将棋でも藤井は頭いいからAI使って強くなれるけど
他の棋士はAI使って将棋勉強しても藤井に勝てない



41: 2025/04/18(金) 19:28:02.03 ID:TroPCc8gH.net
年金老人が勤労や納税の義務を果たさなくても
人権を奪われて虐殺されないのは日本が証明済みだから
AIで便利になった分だけ狡猾な無能に富が配分されるのは間違いない



42: 2025/04/18(金) 19:28:10.31 ID:2C76x3KL0.net
なぜこんな主張するかと言えば、ワイ自身がAIで起業したからや
元々趣味プログラマーやけど、AI複数契約して24時間働かせてる
小さいけど金になるサイトを毎日作らせてるわ
ワイ自身のスキルは大したことないけどな



43: 2025/04/18(金) 19:28:20.85 ID:r/Qfpacu0.net
AI使って強くなれるなら何で他の棋士は藤井に勝てないんだ?
けっきょく藤井みたいに頭良くないとAI使っても強くなれない



45: 2025/04/18(金) 19:29:04.70 ID:2C76x3KL0.net
>>38
使うんじゃなくて従うんだよ知恵遅れドブネズミガイジ






46: 2025/04/18(金) 19:29:49.95 ID:pmBRxG8l0.net
>>43
お前の主張って藤井くらい優秀じゃないとAIに敵わないって言ってるけど



51: 2025/04/18(金) 19:32:51.69 ID:CA3TjyNt0.net
うまく使える人と使えない人ができて
そのうまく使うためには結局知識がいるって話になりそう



53: 2025/04/18(金) 19:34:04.37 ID:2C76x3KL0.net
>>51
だからさ、使わなくていいんだよ
孫正義もaiに従えって言ってるぞ
使うとか何様?



55: 2025/04/18(金) 19:35:23.97 ID:r/Qfpacu0.net
お前はAIの出す指示に従う能力あるのかよ
AIの出す指示に従うには相当な能力が必要とされる



57: 2025/04/18(金) 19:36:55.29 ID:CA3TjyNt0.net
>>53
従うだったとしても結局うまく返答を引き出すというか聞きたいことを聞く能力いるよね



58: 2025/04/18(金) 19:37:34.22 ID:Fu+/LrVFx.net
>>53
従うとは…
現状AIは自分の使いたい方法に活用しないと役に立たないと思うが
何をしたらいいかAIの方から指示してくる凄いやつあるんか



61: 2025/04/18(金) 19:38:44.66 ID:2C76x3KL0.net
>>55
言ってみ



62: 2025/04/18(金) 19:39:25.63 ID:2C76x3KL0.net
>>58
あるぞ



63: 2025/04/18(金) 19:41:03.03 ID:TroPCc8gH.net
タメ口の命令口調にしたら
人間の上司より怖いかもね
指示も的確だし



64: 2025/04/18(金) 19:41:51.50 ID:nq6u3m4c0.net
人類がそうあれと設計したのに優秀すぎるAIの従順さを信じられなくて排除に向かってしまうんだよね



[ad_fluct4][記事中固定リンク4]

66: 2025/04/18(金) 19:48:45.69 ID:U1go6ijt0.net
まだ現時点では賢い人が使うとAIも賢いけどアホが使うとAIにもアホが写るやん
読解力や言語化の乏しい文盲じゃ伝わるプロンプト出せんやろ
AIが勝手に補完してくれてもそれはそれで困る事もあると思うしな



67: 2025/04/18(金) 19:59:00.48 ID:pSvJxp6s0.net
「ちゃんと重い物をバランスよく持ち、周辺を見て動かし、その上で電気系統のちゃんとした知識を持って、
 お客さんに笑顔で応対して各種報告もしっかりこなし、新しい製品が出てきたらそれをちゃんと暗記する」
とかができるかどうかでちゃんと能力主義は残るんやで

本当にネット上で全部完結するような仕事の差異は減るけど







関連記事