【RSS】PCメイン記事上ワイド1

交通系ICカードはオワコン? 「Suica離れ」 正直「Visaのタッチ」1枚で充分 [837857943]





1: 2025/05/26(月) 07:38:56.13 ID:TQb9biwF0●.net BE:837857943-PLT(17930)

交通系ICカードはオワコン? 進む交通機関のタッチ決済化と「Suica離れ」の現状

交通系ICカードの代表であるSuicaとPASMOですが、実は地方を中心に「脱交通系IC」が交通機関で進み始めています。
たとえば関西の私鉄では、多くの駅でクレジットカードのタッチ決済が利用できるようになり、改札を「クレカで通過する」のは当たり前の光景に。
こうした流れは徐々に関東にも波及するでしょう。

かつては日常で便利に使われてきた交通系ICカードですが、タッチ決済などがあれば「ICカードは不要」になるのでしょうか。この記事では、
Suicaの普及状況や地方での動向、タッチ決済化の現状、そして今後の展望について詳しく解説します。

交通系ICカードの発行枚数は2億枚を超えているとも言われています。一方、近年では徐々に「交通系IC」離れが進む地域が
登場し始めているのも事実。たとえば熊本県内のバス・鉄道事業者5社は、2024年11月15日にSuicaなど全国交通系ICカードの利用を停止。
代わりにタッチ決済に対応するクレジットカードなどの利用を開始しました。

イカソース
https://news.yahoo.co.jp/articles/f2a5bd73ee56bf67108f174957a1a93e46697ff9



2: 2025/05/26(月) 07:42:02.09 ID:UFZtdRwk0.net
Pasmoで良いわ



4: 2025/05/26(月) 07:42:58.88 ID:95pcu7kr0.net
普通にSuica使ってるけどな
定期をカードのSuicaにしてるし、払える時はSuicaで払ってる



7: 2025/05/26(月) 07:45:16.29 ID:J692xQAB0.net
>>4
利用者の話ではなく事業者の話
Suicaの機器が高すぎ問題



8: 2025/05/26(月) 07:46:07.15 ID:qD0MLZT50.net
中抜き業者だらけだから高くなるんだろ



10: 2025/05/26(月) 07:48:15.14 ID:Krbg5B8F0.net
上限2万円が糞なんだよ



13: 2025/05/26(月) 07:50:08.73 ID:niiHSY/A0.net
まあ地方の交通機関はそれでいいんじゃない?
ただJRがvisa依存なんかして手数料負担するメリットもないから
ICカードも無くならないと思うけど



14: 2025/05/26(月) 07:51:44.55 ID:CbKJZYoe0.net
クレカ持ち歩いて出し入れするの不安じゃね?



15: 2025/05/26(月) 07:53:01.46 ID:IZZ3yIHp0.net
通勤ラッシュさばけるの?



27: 2025/05/26(月) 07:57:33.47 ID:MqO5kHZA0.net
調べたらJR東日本も顔パスの実証実験してんじゃん、東も今のSuicaは終わりだってわかってるだろ





28: 2025/05/26(月) 07:57:34.35 ID:KYENMFWy0.net
交通機関はFeliCaじゃないとトラブル起きそうなんだが大丈夫なのかね



37: 2025/05/26(月) 08:02:28.61 ID:PrihmJUf0.net
決済が複数あるのはいいと思うけど



39: 2025/05/26(月) 08:03:47.71 ID:f/s16mGB0.net
visaタッチで電車乗れるん?



41: 2025/05/26(月) 08:04:40.17 ID:SeWSLAdh0.net
visaはたまに反応悪い時があるから困る
ラッシュ時は使わない



42: 2025/05/26(月) 08:04:54.17 ID:e7VeZ5E60.net
VISAなんて使ったらアメリカが儲かるだけ
日本人なら交通系ICを使うべき



48: 2025/05/26(月) 08:07:25.60 ID:cUt7S6Vt0.net
交通系とかマジいらねぇ、はよ潰れてクレジットカードだけになれ



54: 2025/05/26(月) 08:11:09.50 ID:ucPY5bZI0.net
手数料からなにから含めてすべて日本に金が落ちる決済の仕組みを国が作れや
こんなことやってるから国が弱るんだわ



56: 2025/05/26(月) 08:11:35.71 ID:QnqJ2TjB0.net
モバイルSuicaで困ってないわ



58: 2025/05/26(月) 08:12:06.74 ID:Zyb85Ad/0.net
>>8
suicaはどちらかというと過剰スペックだね
朝の新宿の改札をさばけるほどリソースは小売店には不要
当然高い



92: 2025/05/26(月) 08:26:13.16 ID:e+h2mx1d0.net
電車がクレカで乗れるようになればSuicaも要らんのだけどな
手数料の兼ね合いで絶対ないだろうけど






95: 2025/05/26(月) 08:26:33.72 ID:v7Tg/Yr40.net
クレカは後払いだから嫌なんだよ



96: 2025/05/26(月) 08:26:43.40 ID:Yid4mhyA0.net
チャージのひと手間が面倒だからクレカのタッチ決済だけでいい



97: 2025/05/26(月) 08:28:19.90 ID:98bdApJi0.net
JCBもっと頑張れよ



100: 2025/05/26(月) 08:29:23.02 ID:6PbczXoy0.net
>>14
これ

PASMOなら落としても平気だけど



106: 2025/05/26(月) 08:30:43.75 ID:hFNTFXZq0.net
>>100
今はスマホのウォレットに入れてるやろ(´・ω・`)
どうやって落とすんだよ



119: 2025/05/26(月) 08:35:15.01 ID:C3ghtJBZ0.net
Masterも
JCBも
タッチはあるんすよ



123: 2025/05/26(月) 08:38:14.67 ID:FalIxGkr0.net
たくさんある改札の一部だけクレカ対応とかになってると改札渋滞するから迷惑。やるなら全部一気にやれ
あとQR対応改札はいつも直前でモタモタしてるやつがいるから廃止で



126: 2025/05/26(月) 08:38:47.96 ID:C3ghtJBZ0.net
コード系は絶滅してほしい



127: 2025/05/26(月) 08:39:20.20 ID:fEBFxtzu0.net
別にSuicaかPASMOで良くね?普通に便利だし。
クレカはサブ利用の位置付け良いわ…



134: 2025/05/26(月) 08:44:03.91 ID:NJYPc4Kf0.net
Felicaもタッチクレカも店が負うコストは同じじゃないの?
タッチクレカ1枚で十分、とか意味わからん
ポッケからスマホ取り出してタッチすれば済むFelicaこそ至高だわ
ただし同じスマホ決済でもQRは別だ、絶滅しろ






156: 2025/05/26(月) 08:51:33.05 ID:cFqGTZOF0.net
>>134
物販は変わらんけど
交通事業者が運賃決済用に導入すると
コストがちがうらしい



165: 2025/05/26(月) 08:53:53.91 ID:oPwUZeu10.net
タッチ決済がSuica並みに早くなれば終わるけど、今の速度じゃ都会はさばけない

地方のバスなんかはクレカでいい



180: 2025/05/26(月) 09:01:56.80 ID:erIXOZAZ0.net
まだまだJR改札使うからsuicaは必要だわ
それ以外はVISAがいいわ







関連記事