【RSS】PCメイン記事上ワイド1

部下女(24)「将来カフェやりたいんです」 上司俺「やめときな、儲からないよ」





1: 2024/05/21(火) 12:12:04.19 ID:YKxE0AMz0.net
カフェは単価低い割に回転率が最悪な商売だから儲からない
コーヒー1杯で何時間も居座られるし
BARならまだつまみを注文する人が居るから儲けは出る
個人的にオススメなのが「唐揚げ屋」だね
仕込みしとけば揚げるだけだし主にテイクアウトだから店も狭くて良いし、子供から老人まで食べられる



2: 2024/05/21(火) 12:12:59.60 ID:UzhiOPL30.net
唐揚げ屋3ヶ月くらいで潰れてたわ



3: 2024/05/21(火) 12:13:30.24 ID:Lm9HVRpvd.net
うなぎ屋が儲かるらしいぞ



4: 2024/05/21(火) 12:13:45.58 ID:1sDYraxm0.net
唐揚げ屋倒産しまくってるんよなぁ



9: 2024/05/21(火) 12:14:42.45 ID:SX1aHauM0.net
ノーパン喫茶にしろ



10: 2024/05/21(火) 12:16:08.01 ID:EqTijwKm0.net
タピオカ屋やったり食パン屋やったり唐揚げ屋やったり
流行り物にどんどん変える店が一番儲けそう
看板クッソショボいやつ



11: 2024/05/21(火) 12:17:03.80 ID:fAWh73TV0.net
唐揚げ屋なんであんな高いの?
1個80円にしたら儲かりそうなのに



12: 2024/05/21(火) 12:18:14.82 ID:YKxE0AMz0.net
個?
グラムだろ・・・



13: 2024/05/21(火) 12:19:07.84 ID:LTgcuV8j0.net
唐揚げ屋潰れたけど別の唐揚げ屋入って来たわ



14: 2024/05/21(火) 12:19:13.79 ID:lPEwB/i/a.net
>>10
飲食そのものが2年で半分は潰れるし5年で店としての賞味期限が切れると言われてるから商売とするならそっちのほうがよっぽど賢い





16: 2024/05/21(火) 12:20:35.18 ID:fm12A1Ro0.net
>>13
設備ごと買う居抜きやと同業者が入るんよ
ラーメン屋のあとにラーメン屋が入るのと同じや



18: 2024/05/21(火) 12:20:53.70 ID:uJiNUHSyd.net
カフェで長続きしてるところは大抵
自前の不動産持ってて道楽商売でやってるよう場所やからな



19: 2024/05/21(火) 12:21:34.07 ID:4hgV+8Yo0.net
ワイだったら「いいね、その時は法務・経理として雇ってよ」って答える



20: 2024/05/21(火) 12:21:42.49 ID:7/kxUC5b0.net
賃料払って喫茶店はムリやろなあ



21: 2024/05/21(火) 12:21:48.10 ID:i2mg1vhm0.net
食戟のソーマの唐揚げ人気出そうなアイディアやけどあかんのかな
からあげクン買うか



22: 2024/05/21(火) 12:21:53.79 ID:LTgcuV8j0.net
>>16
唐揚げ屋はオワコンじゃないんやな



23: 2024/05/21(火) 12:22:38.33 ID:UzhiOPL30.net
喫茶店開いて借金追わなくて済んだなら優しい上司かもな



24: 2024/05/21(火) 12:23:07.40 ID:O3p9gCYc0.net
無職がyoutubeで知識だけ仕入れたんやろな



26: 2024/05/21(火) 12:24:13.52 ID:dA+Cj1m2H.net
バカだなぁ
女の子はそこで一緒にやろうって言ってほしんだよ



29: 2024/05/21(火) 12:25:51.67 ID:Bfw/OhdU0.net
>>3
パッと出の店はいいとこからうなぎを仕入れるの無理






30: 2024/05/21(火) 12:26:21.05 ID:r5eHphCV0.net
そもそも飲食やる奴って大儲けしてやるぞって思って店舗出してんの?



31: 2024/05/21(火) 12:27:37.35 ID:4DgG9Bnk0.net
そもそもカフェってコンビニより件数多い超激戦業種やし個人でやって生計立てるなんて無理やで
利便性ではチェーン店に勝てないし雰囲気重視にすると回転率下がる
現存しとる個人店なんて道楽か税金対策かジジババが残りのHP削ってやってる店しかない



32: 2024/05/21(火) 12:28:17.60 ID:+P9RkE3G0.net
部下女(24)「将来カフェやりたいんです」 上司俺「やめときな、儲からないよ。それより君の身体売った方が遥かに稼げるよ。俺が最初のお客になってあげるからやりなよ。」



36: 2024/05/21(火) 12:30:28.62 ID:4hgV+8Yo0.net
まんさん相手の会話なんて「ええやんええやんシュシュシュのシュー」言うとけばええんや
下手なこと言うもんじゃない



40: 2024/05/21(火) 12:32:04.04 ID:088fcEYq0.net
なんか一時期一気に海鮮丼チェーン6店舗ぐらい市内に出来たけど一気に閉店してたな
オーナー首釣ってそう



43: 2024/05/21(火) 12:34:23.98 ID:Huco1Zj90.net
タピオカ屋と違って唐揚げ屋は残ってるな



45: 2024/05/21(火) 12:35:01.10 ID:LTgcuV8j0.net
>>43
揚げもんは暑いしめんどいからな



47: 2024/05/21(火) 12:36:28.25 ID:yYMpDuG10.net
挑戦したことのない奴の意見なんて聞くだけ無駄



48: 2024/05/21(火) 12:38:12.99 ID:33WC8/O30.net
単価は高いだろ
飲料系とかアホみたいな利益率
土地建物自前なら毎日20人も来れば生活できる
ソースは実家



54: 2024/05/21(火) 12:43:13.67 ID:WgXBzUJHM.net
でもコンカフェなら?






57: 2024/05/21(火) 12:50:14.10 ID:TNUwQEySd.net
>>32



58: 2024/05/21(火) 12:51:33.62 ID:VwatVC4d0.net
「やめときな」
言葉遣いかもうキショい



59: 2024/05/21(火) 12:52:33.78 ID:f/O7/yxP0.net
地方の道路沿いにある、なんでこんな店潰れてないんやってのは
だいたい店舗持ちの上に従業員が夫と家族のみとかだからな



65: 2024/05/21(火) 13:00:36.10 ID:Xei5MgJp0.net
カフェと唐揚げ屋ってモデルとして全く違うやろ
カフェは空間としての価値をプレミアムにして原価に対して高い売価設定できるビジネスで直接的な価格競争になりづらいけど唐揚げはひたすら原価低下と大量生産によって回転数上げることだけの商材やん



66: 2024/05/21(火) 13:02:54.91 ID:Xei5MgJp0.net
唐揚げなんかどんな高尚にデザインしてマーケティングしても消費者は金出そうとしないしそもそもターゲットの性向からしてコスパ思考やろし、カフェはブランド確立すればコーヒー一杯で700円とっても人が来るで







関連記事

    • 1:
    • 名無しのあらまめさん
    • 2025/5/22(木) 16:46:31
    • ID:YxMTAxNzk
    • 返信する

    お前のオススメなんか聞いてねえよ