【RSS】PCメイン記事上ワイド1

本田技研 EVを脱してハイブリッド注力へ 脱エンジンも棚上げに【朗報】 [618719777]





1: 2025/05/21(水) 07:39:53.76 ID:zF92IZsY0●.net BE:618719777-2BP(6000)

https://www.yomiuri.co.jp/economy/20250520-OYT1T50211/

ホンダ、EVにブレーキ 米関税・中国勢攻勢 市場を見極め 投資3兆円減へ

2025/05/21 05:00 [読者会員限定]

 ホンダが電気自動車(EV)の大規模投資にブレーキをかけた。世界的なEV市場の成長鈍化を受け、いったん投資規模を抑えて市場の動向を見極める。今後数年は好調なハイブリッド車(HV)をけん引役に据える構えだが、米国の関税措置に加えて中国勢の攻勢が東南アジアにも拡大しており、経営環境は一段と厳しくなっている。(奈良橋大輔)


記者会見するホンダの三部敏宏社長(20日、東京都港区で)=松本祐典撮影



2: 2025/05/21(水) 07:40:05.09 ID:zF92IZsY0.net BE:618719777-2BP(5000)

軌道修正
 「不透明さが増している」

 ホンダの三部敏宏社長は20日の説明会で、EV市場の現状を率直に表現した。ちょうど1年前の5月に発表した、2030年度までで計10兆円に上るEVやソフトウェア開発関連の投資計画を7兆円に減額する。

 背景には、トランプ米大統領がEV普及に消極的な意向を示していることがある。足元の成長鈍化に拍車がかかっていることも重荷だ。これまでは30年に200万台以上のEV販売を目指していたが、この日に示した修正案では、3分の1の70万~75万台になるとの見通しを示した。ただ、三部氏は長期的な脱炭素化に向けて「EVが最適解である考えには変わりない」と述べ、今回の減額はあくまで投資の一時的な「延期」との考えを強調した。EV事業の見直しはトヨタ自動車など他の自動車大手でも相次いでおりホンダも軌道修正を余儀なくされた形だ。

活路
 一方、ホンダは今回の見直しにあたっても、ソフト開発の投資規模は維持した。

 ソフトの更新で機能が高まる次世代車「SDV」では、テスラやBYDなど米中の新興勢に先行を許す。ホンダも巻き返しに向け、30年度までに2兆円の投資を行う計画。その過程で、27年以降に投入するHV13車種に搭載し、システムの浸透を目指す。

 もっとも、SDV開発には巨額投資が必要で、単独で賄うのは難しい。ホンダは日産自動車とSDV分野の協業を検討するが、経営統合によって実現を試みた相乗効果には及ばない。

 他にも不安材料は山積している。安価なEVを投入する地場メーカーの攻勢にさらされる中国では、24年の販売台数が前年比3割減と苦戦が続く。さらに米国の追加関税で、26年3月期は本業のもうけを示す営業利益が最大6500億円押し下げられる見通しだ。

 こうした中、ホンダが活路を見いだそうとしているのが、世界最大の人口を抱え今後も成長が見込まれるインドだ。中国勢が東南アジアに「南進」姿勢を強める中でも、インドには進出が進んでいない。

 ホンダは二輪で培ったブランド力と販売網を生かして強化を図る考えで、三部氏は「(四輪では)力を入れていなかったインドを伸ばしていく」と述べた。



4: 2025/05/21(水) 07:41:03.67 ID:31ckn/i50.net
もともと、その前提での計画と思っていたが



5: 2025/05/21(水) 07:41:30.27 ID:DCg8BJPm0.net
トヨタとの差別点を見つけないと辛くなりそう



11: 2025/05/21(水) 07:46:52.02 ID:8uh8ZsFY0.net
>>7
ハイブリッドなんてガソリンエンジンより小さいんだし
バイクと共用でいいんじゃ



12: 2025/05/21(水) 07:47:08.66 ID:oJgrn0Cb0.net
パワートレイン工場潰したよな
どうすんの?



15: 2025/05/21(水) 07:48:07.67 ID:2um7vudL0.net
トヨタしか勝たんな



19: 2025/05/21(水) 07:51:04.32 ID:1oFtWDY10.net
気まぐれ適当場当たり的でホンダっぽくて良い



20: 2025/05/21(水) 07:51:36.92 ID:ATT/RMJy0.net
Topがアホだと右往左往して大変だな



25: 2025/05/21(水) 07:52:39.10 ID:3/Qn4dKR0.net
脱エンジンでもいいけど、代わりがないのにやるのはバカだろ





35: 2025/05/21(水) 07:56:22.01 ID:uVF48ZPI0.net
どう転んでもTHSに勝てないからEV化に舵を切ったんだろ
何も変わらってないどころか差が開いてるけど大丈夫か



37: 2025/05/21(水) 07:57:12.18 ID:Mt71kw1Q0.net
来年F1参入でカーボンニュートラルガソリンの研究をしてるはずだから、将来これをハイブリッドに生かすんだろ。



38: 2025/05/21(水) 07:57:12.72 ID:ob17cbuZ0.net
トヨタのハイブリッドは万能型
ホンダのハイブリッドは専門型
なんだかんだ社風がでてるよな



39: 2025/05/21(水) 07:57:33.95 ID:GUD1Rnjs0.net
時すでにお寿司



40: 2025/05/21(水) 07:57:39.78 ID:ub0HgiIf0.net
迷走中



42: 2025/05/21(水) 07:58:19.21 ID:CgGZlkSv0.net
前社長がポンコツすぎた



46: 2025/05/21(水) 08:03:34.41 ID:uzDQF3qy0.net
日産と違うのは変わり身が早いところだろうけどなんだかなw



47: 2025/05/21(水) 08:05:43.25 ID:D5ED7KX80.net
数年分の時間とお金に加えて内燃機関の開発製造リソースやサプライチェーンをロスしたけどEVと共に心中するよりはマシ…なのかな



50: 2025/05/21(水) 08:08:07.21 ID:n+w1KjQA0.net
それでも7兆円も突っ込むのかよ



52: 2025/05/21(水) 08:10:04.50 ID:3cAG0Wgn0.net
何年遅いねん






55: 2025/05/21(水) 08:10:52.99 ID:Y1NAe/YS0.net
脱エンジンなんて非現実的だったもんな。あれ決定したトップは無能だよ。



79: 2025/05/21(水) 08:19:16.86 ID:tGQSpRes0.net
後先考えず八千代工業を売ったバカ



81: 2025/05/21(水) 08:20:56.32 ID:ytyyiD9t0.net
ホンダの四輪部門は二輪部門に足向けて寝れないからね



88: 2025/05/21(水) 08:24:24.33 ID:1Ku4Irh20.net
ブレてるねぇ



93: 2025/05/21(水) 08:29:15.05 ID:hZTxX/b70.net
まぁ遅かろうがちゃんと方向転換出来たのは偉いわ

EVは人類には早かったしな



94: 2025/05/21(水) 08:30:39.70 ID:WG5o3xVV0.net
まあホンダはそうなるだろうとおもってた
なんなら黙ってしれっとやるとおもってた



98: 2025/05/21(水) 08:32:49.04 ID:ivZ54GuH0.net
ホンダはまだ舞える
こういう変わり身の軽さは日産にゃー不可能だからなw



109: 2025/05/21(水) 08:52:23.14 ID:n0/YdO2G0.net
EVはバッテリーにイノベーション起こらんと頭打ちだからな
今のところ全く見通しがないからこれで正解



114: 2025/05/21(水) 08:56:55.59 ID:15OTYIwQ0.net
あんだけ大見得きって軌道修正か



118: 2025/05/21(水) 09:01:01.05 ID:RAVeu5fa0.net
インドはもうスズキに勝てなくね






121: 2025/05/21(水) 09:03:51.84 ID:u308z5DF0.net
ホンダのエンジン結局どうなってるの?
系列会社が虫の息で再開大変だろって指摘もあるけど



123: 2025/05/21(水) 09:04:41.78 ID:VBklXJPn0.net
下請け右往左往



124: 2025/05/21(水) 09:04:45.69 ID:oVNtHHB30.net
EVもそれなりに増えるとは思うけど、メインストリームにはなり得ないって事だろ?



128: 2025/05/21(水) 09:07:43.63 ID:/oWAP4sW0.net
八千代工業をインドに売っておいて今更だな



132: 2025/05/21(水) 09:14:29.28 ID:AFs9Otvf0.net
>>124
最終的にどうなるかは分からんやろ
あくまでハイブリッドでは全世界がTOYOTAに白旗あげるしか無いから開発側のまだ時期早々って意見をガン無視してでもEVに賭けるしかねぇ!ってギャンブルやってハズレ引いただけで



149: 2025/05/21(水) 09:37:12.20 ID:T/ZtNlV+0.net
目が冷めたのか



152: 2025/05/21(水) 09:42:55.45 ID:HV9gUx/R0.net
ホンダのエンジンが無くならなくて一安心だわ



154: 2025/05/21(水) 09:45:26.44 ID:0+1oQ4b40.net
eHevもthsに比べりゃ落ちるけどいいhvだけどな、thsが強すぎる



180: 2025/05/21(水) 10:31:29.39 ID:PFZ/DTyK0.net
evって電池だけの技術だから
電池性能が上がらない限り先行しても意味ないんだよ



227: 2025/05/21(水) 13:34:42.44 ID:B5d8GcBm0.net
各メーカー良さを消してどこも同じになってきたからなぁ



[ad_fluct4][記事中固定リンク4]

232: 2025/05/21(水) 13:40:40.50 ID:k+ZFhGlS0.net
八千代工業「ぐぬぬ・・・」



236: 2025/05/21(水) 13:46:58.66 ID:k+ZFhGlS0.net
EVで行くと言ったなあれは嘘だ



237: 2025/05/21(水) 14:02:16.39 ID:pMSUDilw0.net
ホンダ買いか?



238: 2025/05/21(水) 14:06:41.21 ID:G9fyHkpK0.net
これは良い話



254: 2025/05/21(水) 19:13:19.23 ID:CQSas8YD0.net
フリードはシエンタより使い勝手いいから頑張って欲しい



255: 2025/05/21(水) 19:16:00.26 ID:MkQf+D9Y0.net
いいと思うけど
あれだけEVにってやってきたのは間違いだったとみなしていいのかな







関連記事