1: 2021/07/20(火) 16:48:33.394 ID:et/jEUJr0.net
?
3: 2021/07/20(火) 16:49:02.629 ID:D9LTm7rr0.net
やばくはないだろ
4: 2021/07/20(火) 16:49:09.045 ID:35Pn1gEpa.net
?
5: 2021/07/20(火) 16:49:23.245 ID:dIHsQyZA0.net
夏の間は毎年ずっとつけっぱなしにしてるよ
6: 2021/07/20(火) 16:49:43.181 ID:FSmCJ5LA0.net
工場365日24時間点いてるけどなんともないな
8: 2021/07/20(火) 16:49:47.839 ID:eIPrUhsh0.net
付けたり消したりしまくるよりはいいらしい
9: 2021/07/20(火) 16:49:48.390 ID:3aOVXVVM0.net
壊れたら地獄
10: 2021/07/20(火) 16:49:53.687 ID:sHfAK8cQ0.net
昔ならともかく今だと普通だろ
11: 2021/07/20(火) 16:49:56.396 ID:qwvzJoyv0.net
窓全開とかなら頭おかしいがそうでないなら普通 たぶん全国に数千万人いる
12: 2021/07/20(火) 16:50:04.383 ID:k/q7e2Xu0.net
つけたり消したりするより安いらしい
13: 2021/07/20(火) 16:50:27.703 ID:HU3S6Jurd.net
冷えきるまでが一番電気代かかるから付けっぱの方が安く済む場合が多い
14: 2021/07/20(火) 16:51:07.338 ID:mf4KrKpJd.net
2~3時間以内に消したり付けたりするよりは電気代安くつくよ
15: 2021/07/20(火) 16:51:17.234 ID:VGN/+DU0a.net
つけっぱのが電気代は安いらしい
16: 2021/07/20(火) 16:51:40.229 ID:RwmuVM+zd.net
家に居る間は付けっぱなしだろ
18: 2021/07/20(火) 16:51:52.004 ID:NYT0MSjFa.net
ニートがよ
19: 2021/07/20(火) 16:52:10.659 ID:a3ZsSkPZ0.net
中めちゃくちゃカビ生えてるぞ
20: 2021/07/20(火) 16:52:38.289 ID:qwvzJoyv0.net
犬猫兎他のためだけに24時間ついてるとこもたくさん
21: 2021/07/20(火) 16:53:10.570 ID:mf4KrKpJd.net
>>15
それはダウト
それはダウト
22: 2021/07/20(火) 16:53:15.265 ID:k1JYbw8V0.net
最新機種とかだと15分以上いない場合は消したほうが電気代安いらしいな
23: 2021/07/20(火) 16:53:25.374 ID:qwvzJoyv0.net
>>19
消してるほうがカビ生えるぞ
消してるほうがカビ生えるぞ
24: 2021/07/20(火) 16:53:47.275 ID:hKsJuSg3a.net
30分散歩すりゃいい
25: 2021/07/20(火) 16:54:27.176 ID:qwvzJoyv0.net
>>22
気密性 サッシ 窓 方角とかいろんな要素あるのに断定できるかよ
気密性 サッシ 窓 方角とかいろんな要素あるのに断定できるかよ
27: 2021/07/20(火) 16:55:19.087 ID:LB7BkTqe0.net
ずっとつけっぱにしてたら唾吐きやがる(´・ω・`)
29: 2021/07/20(火) 16:55:30.332 ID:SzOSnYUF0.net
電気代は安く済むけどエアコンの寿命は縮むよ
31: 2021/07/20(火) 16:57:38.966 ID:mw6fltQR0.net
つけっぱのほうがいいってテレビでやってた
32: 2021/07/20(火) 16:57:41.374 ID:wpO6dZDa0.net
30°ぐらいの設定で放置しとけば別にそう電気代も高くないんじゃないの?
基本的に扇風機と併用して
30の設定でもオッケーだと思う
基本的に扇風機と併用して
30の設定でもオッケーだと思う
33: 2021/07/20(火) 16:58:14.211 ID:qwvzJoyv0.net
大事なのは方角 ざっくり日光あびながら冷やすとかそんなマッチポンプみたいなことしてたら高くなる
あとは熱源 マイニングしながらとか熱だしながら冷やすとかそんなマッチポ
あとは熱源 マイニングしながらとか熱だしながら冷やすとかそんなマッチポ
36: 2021/07/20(火) 17:02:37.689 ID:eYc9IWvBr.net
遮熱カーテンにすればさらに冷える
37: 2021/07/20(火) 17:02:58.222 ID:thO79tVJ0.net
払うのは俺じゃないし
38: 2021/07/20(火) 17:04:08.381 ID:EMy17fvG0.net
うちももう付けっぱなし
去年夏の間エアコン2台付けっぱなしだったけど電気代7000円くらいだった
去年夏の間エアコン2台付けっぱなしだったけど電気代7000円くらいだった
39: 2021/07/20(火) 17:04:09.178 ID:uK2uLyYy0.net
なんで一時期つけっぱなしのが得とかいうデマ流行ったんだ
40: 2021/07/20(火) 17:05:01.115 ID:EMy17fvG0.net
>>39
実際得だからだよ
入り切りする5月とか6月より明らかに電気代安かった
自分で払わないお前には関係ないか
実際得だからだよ
入り切りする5月とか6月より明らかに電気代安かった
自分で払わないお前には関係ないか
41: 2021/07/20(火) 17:05:33.177 ID:wpO6dZDa0.net
>>39
デマではなくて
きた後にまた一から冷やしなおすと電気代がだいぶかかるというのは本当だとおもう。
デマではなくて
きた後にまた一から冷やしなおすと電気代がだいぶかかるというのは本当だとおもう。
42: 2021/07/20(火) 17:06:12.540 ID:3uC5E6m+0.net
ペット飼ってる家はつけっぱなの?
44: 2021/07/20(火) 17:06:42.907 ID:dIHsQyZA0.net
冷房つけっぱでも電気代5000円ぐらい上がるだけだった
でも冬に暖房つけっぱは電気代15000円ぐらい上がった
でも冬に暖房つけっぱは電気代15000円ぐらい上がった
45: 2021/07/20(火) 17:08:02.776 ID:qwvzJoyv0.net
付けたり消したりは時間によるとこが大きい
部屋の温度高い昼つけ始めるのと低い朝or夜つけ始めるのでは全然違う
例えば部屋28度のときにエアコン設定28度でつけはじめても電気代たいしてかからん
部屋の温度高い昼つけ始めるのと低い朝or夜つけ始めるのでは全然違う
例えば部屋28度のときにエアコン設定28度でつけはじめても電気代たいしてかからん
46: 2021/07/20(火) 17:08:02.987 ID:wpO6dZDa0.net
>>44
やっぱり温める方がかなり電気代食うんだね
やっぱり温める方がかなり電気代食うんだね
47: 2021/07/20(火) 17:08:31.578 ID:wpO6dZDa0.net
>>44
昔親がなぜか
冬だけはエアコンじゃなくて
ファンヒーターを積極的に使ってたのがちょっとわかる気がした
昔親がなぜか
冬だけはエアコンじゃなくて
ファンヒーターを積極的に使ってたのがちょっとわかる気がした
48: 2021/07/20(火) 17:09:15.599 ID:qwvzJoyv0.net
>>46
35度から25度 -10度分
5度から25度 +20度分
これで倍違う
35度から25度 -10度分
5度から25度 +20度分
これで倍違う
49: 2021/07/20(火) 17:18:29.496 ID:EMy17fvG0.net
>>48
めっちゃ分かりやすい
冬場は俺も倍くらい高かったけど納得だわ
めっちゃ分かりやすい
冬場は俺も倍くらい高かったけど納得だわ
[ad_fluct4][記事中固定リンク4]
50: 2021/07/20(火) 17:20:08.210 ID:ZW3MBF13d.net
>>19
こいつ頭悪すぎ
こいつ頭悪すぎ
51: 2021/07/20(火) 17:30:36.414 ID:AlRriYZj0.net
死ぬよりマシ
52: 2021/07/20(火) 17:37:23.274 ID:KbfxP8Z3M.net
一人暮らしで24時間つけっぱなしでも月の電気代8000円くらいだったな
