【RSS】PCメイン記事上ワイド1

日産が早期退職募集へ、国内で18年ぶり…事務系社員を対象にすでに通知 [蚤の市★]





1: 2025/05/18(日) 08:18:32.39 ID:vQqwKNBp9.net
 経営再建中の日産自動車が7~8月に、国内で早期退職者を募集することが17日、わかった。世界で2万人の人員削減を行うリストラ策の一環で、事務系部門の社員を対象とし、退職金の上乗せや再就職支援を行う。国内で早期退職を募るのは2007年以来、18年ぶりだという。

 日産関係者によると、早期退職を募集することは、すでに従業員に通知した。会社側は実施の理由について、「関税などの新たな要因によって事業環境がさらに厳しさを増す中、管理費の適正化が非常に重要になる」と説明している。

 対象は「開発・生産・デザイン部門以外」で、営業や経理など幅広い職種が含まれる。45歳以上65歳未満で、勤続5年以上の部課長や課長代理以下の正社員、再雇用のシニア職員としている。募集人数は示していない。

 会社側は6月中旬以降に、社内で詳細を明らかにする方針だという。

 日産は2025年3月期連結決算で、最終利益が6708億円の赤字に転落。今月13日に新たな経営再建策「Re日産」を発表し、27年度までに世界で連結従業員数の15%にあたる2万人の削減を行うことを明らかにした。部門別では、契約社員を含め、工場などの生産部門が65%(1万3000人)、事務部門が18%(3600人)、研究開発部門が17%(3400人)としている。(以下ソースで)

読売新聞 2025/05/18 05:00
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20250517-OYT1T50119/



6: 2025/05/18(日) 08:20:28.83 ID:c5StnTb20.net
皆、バスかタクシー運転手になれば無問題



7: 2025/05/18(日) 08:20:29.16 ID:zSZVpRDx0.net
あらまあ



9: 2025/05/18(日) 08:21:23.33 ID:bapmt4Ey0.net
そうかあかんか



10: 2025/05/18(日) 08:21:30.66 ID:Ghdgwxp60.net
>>1


役員も減らしたか?



.



11: 2025/05/18(日) 08:21:36.07 ID:yrBsM9wl0.net
管理費の適正化を目的としてて管理職は対象外ってところが日産らしい



13: 2025/05/18(日) 08:23:23.75 ID:/itns46V0.net
2025年後半予定のキューブEPowerだけは
ちゃんと足してほしい



16: 2025/05/18(日) 08:23:46.25 ID:SLUhSp8+0.net
研究開発拠点の追浜を閉鎖するってのはびっくりしたな
グループ全体が完全に終わるんだな



18: 2025/05/18(日) 08:24:34.39 ID:GM0VPk080.net
何十人も無駄にいる取締り役をまず切れよ



20: 2025/05/18(日) 08:24:45.45 ID:8cMz7jSV0.net
一番問題あるのは役員なのにw





23: 2025/05/18(日) 08:25:55.46 ID:ZIAhCxvI0.net
役員「俺たちは責任は取らないが社員はリストラ」



32: 2025/05/18(日) 08:28:01.27 ID:IRgYKafb0.net
追浜とか平塚とか治安荒れないよね



35: 2025/05/18(日) 08:28:24.26 ID:Hk4vu1Wf0.net
有能な人は退職するってよく言われるけど
今回のケースだとどれだけ日産に有能な人残ってんだろ



39: 2025/05/18(日) 08:29:13.42 ID:qKYTPu2Y0.net
まぁ沈んでいく船から逃げ出す
鼠のほうが優秀だろう



41: 2025/05/18(日) 08:29:55.89 ID:QCO66HH+0.net
人件費を削るならまずは役員の給料を一般社員並みに下げろ
人を減らすならまずは役員を減らせ



42: 2025/05/18(日) 08:30:00.21 ID:5U/pzDqt0.net
役員報酬が無駄に高いんだから役員から切れよwそんなんだから赤字経営なんだよw



53: 2025/05/18(日) 08:32:08.13 ID:iZvmvNEj0.net
経営陣の舵取りミスに2万人が犠牲か。
労働組合は退職条件を有利に尽力するしかないね。



54: 2025/05/18(日) 08:32:13.27 ID:MrmWoVBq0.net
事務系なんて日産だけじゃなく
何処の会社でもAIに代えられるだろ



55: 2025/05/18(日) 08:32:18.71 ID:wT37HbRZ0.net
本当に後手後手
ホンダに買収されてた方が良かっただろ
無能な取締役も減らせただろうし



59: 2025/05/18(日) 08:33:19.32 ID:yc/akfhd0.net
>>35
技術者は対象外だから誰が出ていっても問題ない






60: 2025/05/18(日) 08:33:28.62 ID:U/F6NBT80.net
工場もなくなるし異動嫌なやつは詰みだよ
会社都合で条件いいうちに退職するしかない。だから優秀なやつからいなくなるんだが



62: 2025/05/18(日) 08:33:39.93 ID:O2kVMVei0.net
リストラとか今じゃどこでもやってるけど働いてる社員からすればほんと迷惑な話



63: 2025/05/18(日) 08:33:47.07 ID:O5mbgmZy0.net
>>16
工場を閉鎖しても研究所は残すもよ



72: 2025/05/18(日) 08:36:15.80 ID:iwP0trrC0.net
色々世話になってる営業さんが辞めてしまわないか不安だわ



75: 2025/05/18(日) 08:36:34.78 ID:dZ9PO18L0.net
広告戦略見直せや

オーナーが恥かくだろ



83: 2025/05/18(日) 08:38:55.60 ID:rNs1lX940.net
ゴーンさん助けて!



86: 2025/05/18(日) 08:39:32.48 ID:Efwn2XvH0.net
ゴーンがいなくてもできらぁ!



92: 2025/05/18(日) 08:40:36.31 ID:LdiJpyd60.net
>>32
治安というか財務不安で行政のレベル落ちて、人が減ると思うよ



97: 2025/05/18(日) 08:42:05.31 ID:YCd0c9t00.net
ヤフコメみたらスバルやマツダより給料高いとか書かれてて唖然としたわ



98: 2025/05/18(日) 08:42:06.68 ID:J6m0n6220.net
誰でも出来る事務系の社員が対象か
事務の仕事は派遣かパートにするのかな






100: 2025/05/18(日) 08:42:28.79 ID:YNYLWeHp0.net
これ見るとカルロスビーンって別に有能では無いよね



102: 2025/05/18(日) 08:43:31.22 ID:UKgDJNMn0.net
この程度で立ちなおせられるとは到底思えない
もっと抜本的な人員整理が必要



106: 2025/05/18(日) 08:44:13.14 ID:3IjtSQAg0.net
>>6
なら金と健康をくれ
くれなきゃしね



125: 2025/05/18(日) 08:49:48.08 ID:kpjw6N6p0.net
>>97
平均年収
トヨタ 899.8万
日産  877.1万
ホンダ 831.1万
いすゞ 788.6万
三菱  786.3万
スズキ 702.0万
スバル 691.1万
マツダ 689.4万



126: 2025/05/18(日) 08:49:50.79 ID:iZvmvNEj0.net
大量採用のバブル世代が55歳以上らしいから、この世代をターゲットなのかね。
残りの人生もそんなに長くないし、他にやりたいことがあるなら応募するのもありかもなあ。



128: 2025/05/18(日) 08:50:34.02 ID:WSEZwAJz0.net
>>39
日産ほどの船はどうやっても沈まないだろう



132: 2025/05/18(日) 08:51:23.36 ID:scmNhpi80.net
>>126
貯金もあるだろうから、そのまま定年かね



144: 2025/05/18(日) 08:54:52.92 ID:27kKyF6K0.net
>>128
JALとか東芝はまだ沈んでない扱いなの?



204: 2025/05/18(日) 09:11:37.31 ID:SiNhIBHV0.net
不要な人材はどこの組織も不要なんだよなあ
介護や建設の現業に就くしかない



207: 2025/05/18(日) 09:12:03.68 ID:YCd0c9t00.net
>>125
( ;´・ω・`)こら傾くわ



[ad_fluct4][記事中固定リンク4]

209: 2025/05/18(日) 09:12:15.54 ID:FB8ghOev0.net
cubeを継続できていれば・・・



225: 2025/05/18(日) 09:16:54.11 ID:bA2K6AbO0.net
中国に買われそう



231: 2025/05/18(日) 09:18:28.49 ID:jgWqZxdc0.net
マリノスだけは残してください><



233: 2025/05/18(日) 09:19:37.30 ID:aA4k5vTq0.net
事務系やるなら今の世の中切られにくい他のスキルがいる



235: 2025/05/18(日) 09:20:30.19 ID:Ipw8mUfg0.net
真っ先に事務系は切られるね



251: 2025/05/18(日) 09:25:05.70 ID:HR/zzwKf0.net
やめちゃえ日産



359: 2025/05/18(日) 09:53:18.96 ID:nzG7TWSi0.net
>>6
事務職デスクワークからタクドラはムリでしょw
体力的にも精神的にもキツすぎる。



365: 2025/05/18(日) 09:55:07.08 ID:HIVwXLQD0.net
>>16
日産の開発は厚木みたいだ

テクニカルセンター(厚木) 13000人
先進技術センター(厚木) 2000人
日産グローバル情報システムセンター(厚木) 人数不明

追浜工場 3900人(工場、試験場、総合研究所などの合算)

日産、追浜工場と湘南工場の閉鎖が浮上 日産「当社から発表した情報ではない」とコメント
隣接する総合研究所などを含めた従業員数は約3900人(24年10月末現在)。

日産先進技術開発センター(NATC)は、約2,000名の方が働いているとされています.
具体的には、敷地面積118,000平方メートルに実験棟、オフィス棟、オーディトリウム棟が配置されており、そこで研究・開発が行われているのです

日産自動車 研究・開発拠点
総合研究所(追浜地区):基礎研究開発
先進技術開発センター:先行技術開発、基礎研究開発
テクニカルセンター:商品・技術開発、デザイン開発、生産技術開発および外製部品の購買
日産グローバル情報システムセンター:情報システムの戦略企画、開発及び運用
中目黒オフィス:ソフトウェア開発
栃木試験場、茂木試験場、追浜試験場、北海道陸別試験場
鶴見事業所:パワートレインの実験



382: 2025/05/18(日) 09:57:59.17 ID:SiNhIBHV0.net
>>365
そう 厚木だよね
中途採用も積極的だったが20代までだったような気がする
議事録が当たり前のように英語だと聞いたな



383: 2025/05/18(日) 09:58:00.79 ID:nzG7TWSi0.net
>>41
車が売れないので生産設備や現場の人が余ってる。
減った販売台数に合わせて減らすのはまずそこから。
売れるようになったら工場人員や期間工を増やせばいい。






391: 2025/05/18(日) 10:00:42.76 ID:KG8O0nRt0.net
>>6
事務職ってほぼ女性だからその辺の職にはつかないよ







関連記事