1: 2025/05/15(木) 22:38:00.92 ID:zlx6wVp9p.net
中国の車載電池最大手、寧徳時代新能源科技(CATL)が電気自動車(EV)の電池交換事業を拡大する。
2分程度で満充電された電池に交換でき、数十分程度かかるケーブルを使う充電に比べ時間を大幅に短縮できる。
今後1万カ所に電池交換の拠点を設ける計画で、ガソリンスタンド大手などと組み展開を急ぐ。
電池交換の拠点となるステーションは洗車機のような箱形の設備
2分程度で満充電された電池に交換でき、数十分程度かかるケーブルを使う充電に比べ時間を大幅に短縮できる。
今後1万カ所に電池交換の拠点を設ける計画で、ガソリンスタンド大手などと組み展開を急ぐ。
電池交換の拠点となるステーションは洗車機のような箱形の設備
4: 2025/05/15(木) 22:39:32.16 ID:Y4vIbISwa.net
まぁゆくゆくはそうなってくわな…
6: 2025/05/15(木) 22:40:26.74 ID:U3n4LcHP0.net
マジで中国はEVで行くみたいやな
将来的に原子力だらけにするつもりなんかね
将来的に原子力だらけにするつもりなんかね
7: 2025/05/15(木) 22:41:07.86 ID:mEE1GyuY0.net
でも一度に大量の車が押し寄せたら在庫切れるよね
8: 2025/05/15(木) 22:41:41.74 ID:pJ+eCgid0.net
成功するかは置いといてこのアグレッシブさは日本にも必要やね
12: 2025/05/15(木) 22:42:32.87 ID:kjmGhuqW0.net
中国特有のできない理由を考えるよりもまず実際にやってみる精神
13: 2025/05/15(木) 22:42:43.53 ID:COuBzmNh0.net
>>6
核融合が実現するだろうからオール電気が覇権とる未来くる
核融合が実現するだろうからオール電気が覇権とる未来くる
14: 2025/05/15(木) 22:43:21.83 ID:COuBzmNh0.net
>>8
もうとっくに日本はバッテリー技術でボロ負けしてるからな
もうとっくに日本はバッテリー技術でボロ負けしてるからな
15: 2025/05/15(木) 22:43:45.95 ID:DJdbJqfK0.net
>>12
安全も二の次なのもすこ
安全も二の次なのもすこ
22: 2025/05/15(木) 22:50:26.15 ID:H4U8fLh50.net
落っこちて火災まで見えるわ
23: 2025/05/15(木) 22:50:27.54 ID:oNF8Tfcs0.net
ギャンブルやん
ハズレ引いたら車が燃える
ハズレ引いたら車が燃える
24: 2025/05/15(木) 22:50:39.01 ID:4TCTxZal0.net
いまだに中国舐めてる奴いるのほんま草枯れる
28: 2025/05/15(木) 22:54:18.13 ID:Tv33pMp2r.net
たまに爆発するんやな
37: 2025/05/15(木) 23:00:48.52 ID:X83dKuL/0.net
自動車に関しては日本の昭和的なロマンを今だに引きずっているのヤバいと思うわ
中国のアプローチの仕方の方が需要にマッチしている
あと10年経てば完敗する気がする
中国のアプローチの仕方の方が需要にマッチしている
あと10年経てば完敗する気がする
42: 2025/05/15(木) 23:04:20.47 ID:Oi0zp8Ko0.net
リチウムさんサイドはそんな進歩してないんやろ?
悲鳴上げても開発してるだけちゃうんか
悲鳴上げても開発してるだけちゃうんか
48: 2025/05/15(木) 23:08:41.63 ID:X83dKuL/0.net
バッテリー関係はそのうちブレイクスルーあると思うで
その時の覇権は中国や
研究開発にかけるお金も日本の比やない
今だに舐めているとか情弱にもほどがある
その時の覇権は中国や
研究開発にかけるお金も日本の比やない
今だに舐めているとか情弱にもほどがある
54: 2025/05/15(木) 23:13:06.29 ID:JDzzgcQ/0.net
>>48
日本はすぐ出来ない理由考えるクセ付いちゃったからな
技術革新時代に致命的なディスアドバンテージ
日本はすぐ出来ない理由考えるクセ付いちゃったからな
技術革新時代に致命的なディスアドバンテージ
56: 2025/05/15(木) 23:14:26.25 ID:Gj8g25b/0.net
またおまえら、負けたの?w
66: 2025/05/15(木) 23:19:43.38 ID:dn6WKQQi0.net
これから発展する後進国なんかは道路に充電装置埋め込んでEV車は走りながら充電するようになったり
鉄道みたいな感覚で自動で道路を走るようになるんやろうな
鉄道みたいな感覚で自動で道路を走るようになるんやろうな
72: 2025/05/15(木) 23:22:16.36 ID:AsCz4DUQ0.net
交換式は前からあったけどなかなか普及しないね
バッテリー管理の問題やら車体設計の自由度が制限されるのだと
バッテリー管理の問題やら車体設計の自由度が制限されるのだと
82: 2025/05/15(木) 23:27:29.38 ID:ZMtvIz/LH.net
生産する中国側が先にバッテリーと交換機の規格化を進めれば
規格にあわない日本車のバッテリーは交換対応不可で売れなくなる
規格にあわない日本車のバッテリーは交換対応不可で売れなくなる
83: 2025/05/15(木) 23:27:31.10 ID:wO41T2+w0.net
普通に採算取れんと思う
102: 2025/05/15(木) 23:39:34.10 ID:OnJuqxjc0.net
それアンチなんか
その時点での問題を指摘してるだけちゃうの
その時点での問題を指摘してるだけちゃうの
105: 2025/05/15(木) 23:41:09.11 ID:80+eSHuma.net
そういう電池が採用されたEVが出てきて自慢するならわかるが現状のEVがゴミなのは変わらんじゃん
111: 2025/05/15(木) 23:44:43.57 ID:BZJBGoClr.net
>>102
事実指摘するなんてとんでもねえアンチだな
事実指摘するなんてとんでもねえアンチだな
115: 2025/05/15(木) 23:47:04.44 ID:80+eSHuma.net
>>48
全固体電池はもう日本も開発済みやで
2年後から3年後には各社販売始めるらしい
全固体電池はもう日本も開発済みやで
2年後から3年後には各社販売始めるらしい
123: 2025/05/15(木) 23:51:18.89 ID:y7NZdZsu0.net
地震大国だと災害時に困るからガソリン車も悪くないと思うけどなあ
127: 2025/05/15(木) 23:54:58.93 ID:AsCz4DUQ0.net
>>123
緊急時は人の手持てる重さの燃料で給油、長時間運転できるのも利点ではある
緊急時は人の手持てる重さの燃料で給油、長時間運転できるのも利点ではある
130: 2025/05/15(木) 23:56:56.60 ID:Y5/inXvV0.net
>>123
ガソリンは結局運べんかったらどうにもならんしそれやったらバッテリー+発電機の方が災害向きちゃうかって今は考えられてるねんな
ガソリンは結局運べんかったらどうにもならんしそれやったらバッテリー+発電機の方が災害向きちゃうかって今は考えられてるねんな
132: 2025/05/15(木) 23:59:58.64 ID:JonGdYSZ0.net
交換用の電池をどうやってストックしておくんだよw
137: 2025/05/16(金) 00:04:01.60 ID:qcF/koAx0.net
>>115
何年前から言ってるんやろこれ
何年前から言ってるんやろこれ
140: 2025/05/16(金) 00:07:28.11 ID:rtESYR900.net
すまん、ガソリンでよくね?
144: 2025/05/16(金) 00:08:40.68 ID:qlW60MFF0.net
す、凄い😨
155: [過去ログ] ID:
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

交換時の衝撃で火を噴くかもしれないけど、即水没できるプールみたいなのを交換場にして乗り切るんだろうな