【RSS】PCメイン記事上ワイド1

ゲーム会社「たくさんの大人が仕事としてゲームを作ります」←クソゲーが生まれる理由





1: 2025/05/13(火) 07:58:15.56 ID:lwQECruq0.net
何?



2: 2025/05/13(火) 07:58:56.60 ID:Iceu4fJQ0.net
いろんな視点入れるから?



3: 2025/05/13(火) 07:59:29.25 ID:lwQECruq0.net
なんであれだけの大人が関わってクソゲーが生まれるんや



4: 2025/05/13(火) 07:59:49.91 ID:aY14MXsw0.net
納期とコストじゃない?



5: 2025/05/13(火) 08:00:38.66 ID:lwQECruq0.net
>>2
いろんな視点を入れたらクソゲーじゃない方に振れるんじゃない?



6: 2025/05/13(火) 08:00:48.10 ID:Qd9Lk33W0.net
正解は
クソゲーでも売れるから



8: 2025/05/13(火) 08:01:00.20 ID:Zs2y3Og40.net
声のデカいやつの音頭でプログラムする大多数の奴隷
声のデカいやつがおもろくないとおもろくならないの当然やね



9: 2025/05/13(火) 08:01:45.06 ID:FTgZbbqE0.net
偉い人「んほぉ~」



10: 2025/05/13(火) 08:03:25.81 ID:Qd9Lk33W0.net
あと、作ってる人のほとんどが自分でプレイすることを考えてないってのもあるやろな
作品とか芸術という感覚がない



11: 2025/05/13(火) 08:04:13.95 ID:Toew9D480.net
最適解が実装されるわけではないから





12: 2025/05/13(火) 08:04:29.96 ID:T/gRJnAK0.net
思いが入りすぎて万人受けしない



13: 2025/05/13(火) 08:04:49.40 ID:lwQECruq0.net
>>8
声デカいやつは「あ、これクソだわ」って気付かないんかね



14: 2025/05/13(火) 08:05:39.61 ID:wCrYDJFz0.net
ソシャゲは絶対まずどうやって金取り上げるか企画書作らないとダメそう



15: 2025/05/13(火) 08:05:42.27 ID:Qd9Lk33W0.net
スターデューバレーみたいに、できる事ならなるべく一人で作るのが正解なんよな



16: 2025/05/13(火) 08:06:09.77 ID:oT5t3+Tt0.net
まあ最近はそこまでのクソゲーないやろ一応



17: 2025/05/13(火) 08:06:21.82 ID:es8QhWomM.net
仕事だから納期があるんすよね
仕事だから赤字ライン超えてまで作り込み出来ないんでやんす



19: 2025/05/13(火) 08:06:56.50 ID:VOlkXIpM0.net
ff15か?



20: 2025/05/13(火) 08:07:22.80 ID:wPjxYoH+0.net
どんなゲームを作るか決定するP/Dが無能
ぶっちゃけ99%これ



22: 2025/05/13(火) 08:07:32.65 ID:TohMPi/TH.net
よく自社製品やりこんでる奴は採用しないとか聞くけどそんなわけわからんことするん?



24: 2025/05/13(火) 08:09:29.48 ID:fk8T9W7v0.net
奇をてらった感出したいから






25: 2025/05/13(火) 08:11:38.35 ID:czpaQeWk0.net
ユーザーがそう感じる1番の原因は市場の狭さやろうね
企業が伸び盛りで売上を伸ばしたい期は予算もいっぱい作って良いものがユーザーにとってコスパ良く仕上がりがち、でもこの段階の企業は全然金がなくていつでも倒産と隣り合わせ
ある程度市場の開拓が終わって投資家や社員の昇給のために利益を確保するって段階に来ると予算と納期が絞られてとんでもない物が発売される



26: 2025/05/13(火) 08:11:58.27 ID:jEKDhXwx0.net
ゲームの面白さを左右する部分担当してる人数は全体の人数に対してそう多くないから
デザイン担当がエンカウント率に言及出来ないやろ



27: 2025/05/13(火) 08:12:58.41 ID:4BG+ZxDE0.net
ヒットするのはごく一部なんてゲームに限らんやろ



30: 2025/05/13(火) 08:14:32.01 ID:HsrtLPBE0.net
ディレクターが糞



32: 2025/05/13(火) 08:18:01.84 ID:JsZA571dd.net
カスみたいな納期がね



34: 2025/05/13(火) 08:18:50.02 ID:VFRTsxxf0.net
簡悔の精神はソシャゲだけにしてほしい



36: 2025/05/13(火) 08:21:27.52 ID:Z9Gss9mj0.net
アンシャントロマンとかいうゲームが何故発売までこぎつけられたのかという永遠の謎



37: 2025/05/13(火) 08:21:34.69 ID:896axTKJd.net
プレゼンや
他社ヒット作やトレンドデータを持ち出してゲームやらんおっさんどもを説得しなきゃならん



38: 2025/05/13(火) 08:21:54.76 ID:By/y6jkIH.net
最近はクソゲー出ると
クソゲーyoutuber達が群がってくるぐらい少ない感じがするわ

大体のゲームが凡ゲーレベルで収まってる



40: 2025/05/13(火) 08:23:07.75 ID:oPIMmqmA0.net
>>38
なんか中小は極端なクソゲ作って動画配信した方が儲かるらしい・・・
狂ってるよな






41: 2025/05/13(火) 08:23:15.43 ID:fM0awEpgd.net
大手などがクソゲーになる理由は大体品質と関係ないところやな
センスの問題
コンシューマーゲームにデイリー入れる馬鹿クソうんこは死んだほうが良い



42: 2025/05/13(火) 08:23:35.77 ID:/1xu099qM.net
これ子供のとき思ってたな
つまらんと疑いつつも面白いに違いないと思い込みながらやってた



43: 2025/05/13(火) 08:23:59.33 ID:fM0awEpgd.net
>>37
説得されるおっさんたちがアホだとあかんのよね
結局縦割りの組織の中で作ってるわけやから



44: 2025/05/13(火) 08:25:50.85 ID:d6L5gPuL0.net
今は昔みたいなぶっとんだクソゲー出ないからつまらん🥺



45: 2025/05/13(火) 08:25:59.16 ID:fM0awEpgd.net
デイリーのないゲームからデイリーのあるゲームに戻る気しないんすよね
モンハンは落ちるところまで墜ちた



47: 2025/05/13(火) 08:28:47.92 ID:fM0awEpgd.net
イベントクエストとか言って時限である必要性が全くないよな
カプコンはもう落ちるだけやわ



48: 2025/05/13(火) 08:29:00.96 ID:71R+ZF0f0.net
>>25
ゲーム業界ってエンタメ市場で1番デカい市場やで



51: 2025/05/13(火) 08:31:43.90 ID:71R+ZF0f0.net
いうて最近は昔ほどクソゲ無くね
モンハンに陰りを見せたとはいえ基本好調なカプコンや任天堂フロムセガとか良いゲーム出しているしクソゲといえばスクエニくらいやろ



52: 2025/05/13(火) 08:35:06.16 ID:AzR+C+Zy0.net
出来のいいゲームを作られると後続のハードルが上がるから困るよ云々



53: 2025/05/13(火) 08:35:40.32 ID:w5OMK9ju0.net
作り手としてのセンスないからやろな



[ad_fluct4][記事中固定リンク4]

55: 2025/05/13(火) 08:38:02.20 ID:Z9Gss9mj0.net
ダイパリメイクとかなんであんなクオリティで出そうってなったんや



56: 2025/05/13(火) 08:38:17.92 ID:gY+nNsye0.net
実際のところ木っ端の仕事してる大多数がこれ問題だろと思ってもどうすることもできないのが現実だよな



58: 2025/05/13(火) 08:40:09.72 ID:jEKDhXwx0.net
ダイパリメイクなんて滅茶苦茶分かりやすく納期問題だろ
企画時点で剣盾ベースでなんて考えてなかった



61: 2025/05/13(火) 08:42:01.45 ID:EDIPimTCr.net
クソゲーを作ってしまった人の告白とかブログは面白い



65: 2025/05/13(火) 08:50:57.58 ID:fM0awEpgd.net
モンハンワイルズはストーリーにしたってユーザーライクじゃねえんだよな
ユーチューバー様の配信向け



67: 2025/05/13(火) 08:53:03.28 ID:fp/5M+ve0.net
スクエニとかがまさにそうだけど遊びを作る才能がない
世界や物語を作りたいだけ



72: 2025/05/13(火) 08:57:19.89 ID:b8hb4HDt0.net
>>4
これ



73: 2025/05/13(火) 08:58:31.30 ID:29oXdzUWr.net
リソースじゃない?
ゲーム会社もただの会社だしOJTみたいなので予算絞って失敗してもOKの経験積み用プロジェクトとかあるやろ
そういうプロジェクトを新人とか新米管理職とかにやらせて奉仕価格で販売
元は取れなくてもOK



75: 2025/05/13(火) 09:06:20.47 ID:FZcT+G8g0.net
ゲーム部分は面白いけどストーリーが微妙だった場合もクソゲー扱いされるけどそれ合ってる?



77: 2025/05/13(火) 09:06:56.94 ID:ReAFek4V0.net
コンコルドのなんちゃら






79: 2025/05/13(火) 09:11:57.24 ID:ohXLiSAa0.net
>>13
あんまり細かい気にしてたら前進まんからとりあえずままよで出すんよ



83: 2025/05/13(火) 09:15:09.77 ID:YakdGRGA0.net
>>75
龍が如くがまさにそれやな
ストーリーゲーやからシナリオがゴミだとクソゲー扱いや



88: 2025/05/13(火) 09:20:01.39 ID:XH+1q9w60.net
まず面白いゲームを作ってユーザーに喜んで貰う事が目的じゃない
限られた予算と納期に納めて、ユーザーに金を払って貰う事が目的
その為に
面白そうだと思わせるPVを作ってユーザーに優良誤認させるとか
ユーザーの射倖心を煽るような課金システムを作ったりする



92: 2025/05/13(火) 09:21:58.30 ID:HRF+pi/e0.net
>>88
それで面白そうだとも思えないゲームが出てくる理由



93: 2025/05/13(火) 09:22:52.53 ID:OqL/lJRM0.net
日本の大手ゲームで上手く行ってないところは大体一番偉いやつが専門外のところまで細かく口出ししてただのそいつの好みのゲームになってるパターン



100: 2025/05/13(火) 09:33:16.86 ID:zwyDfwll0.net
有能に1人で作らすのが正解だよな

複数人入れると揉めるしスピード効率悪い



101: 2025/05/13(火) 09:33:22.88 ID:x3TQ2hMv0.net
>>51
KONAMIとかバンナムとかコーエーとか大丈夫なんかいな



102: 2025/05/13(火) 09:35:24.31 ID:TcVA08is0.net
プロデューサー次第になるから
んほぉ~みたいなのに当たるともうあかん



104: 2025/05/13(火) 09:42:07.42 ID:PtSAMZIP0.net
簡単にクリアされたら悔しいやつとかいるしな



111: 2025/05/13(火) 09:52:10.85 ID:XUPGVKA00.net
ゲームに限らず予算が大きくて規模がデカくなるプロジェクトはそれぞれの利害が絡むから周りからあれこれ注文入るせいで方向性がバラバラになってゴミになりやすい
あと外注を管理できないと修正が不可能になるからな



115: 2025/05/13(火) 09:54:18.16 ID:tMbjiu190.net
ぶっちゃけクラフト狩猟釣りその他何でも出来ます!ってゲームより何か一つの要素を極めてほしいんだよな。だからインディーズが流行る訳だが



120: 2025/05/13(火) 09:59:27.06 ID:jHOo4yYO0.net
ユーザー「モンスターいっぱい狩りて~」
開発「料理のグラに力入れるぞ!ひたすらムービーを作るぞ!」



127: 2025/05/13(火) 10:05:03.56 ID:9yY/TkC+0.net
完全版商法とか、全体的にいつも新作がバグ取りをされてないとか
そういう理由で会社自体が嫌われる事はある



129: 2025/05/13(火) 10:07:16.09 ID:FJHBqM4r0.net
ゲームに限らず「~(対象の名前)だから叩きたい(持ち上げたい)」という馬鹿丸出しな思考の奴は決して少なくない
そういう思考の奴は大体ダブスタだったり捏造癖があったりとかで会話にならんことも多いし



137: 2025/05/13(火) 10:14:52.90 ID:tXnAjLqW0.net
ゲームじゃなくて運営が前面に出て
ヘイト集めるのやめてほしい



138: 2025/05/13(火) 10:15:38.89 ID:tXnAjLqW0.net
なんでゲームじゃなくて運営の一挙手一投足にヤキモキせなあかんのや



139: 2025/05/13(火) 10:22:27.38 ID:tmEeINux0.net
ポケモンは明らかに開発期間がたりてないよな



149: 2025/05/13(火) 10:32:32.84 ID:FhLjEKSC0.net
DLCやアプデのせいでマジで中身スカスカなゲーム増えたよな



150: 2025/05/13(火) 10:35:45.72 ID:xkGoIXz60.net
アプデがあるから未完成品が多くなる



151: 2025/05/13(火) 10:36:08.35 ID:Kdhh2p7f0.net
KOTYに選考されたソフト作ってたで
予算と納期が全然ないのに無能なPが仕様変更しまくるからや
作ってる側がクソゲーってのは一番わかってるが、ここはウケると思ったのになってのが叩かれてるとゴメンネって気持ちになる



160: 2025/05/13(火) 10:50:16.20 ID:Aua3MVDjd.net
指揮とってる奴が駄目だとどうしようもない







関連記事