【RSS】PCメイン記事上ワイド1

日本の技術力が落ちまくってる理由





1: 2025/05/14(水) 15:58:04.39 ID:U+EF1F3r0.net
なんや?



2: 2025/05/14(水) 16:02:50.61 ID:u2SkOvL00.net
教育
技術者や生産者が損するシステム



3: 2025/05/14(水) 16:04:27.83 ID:U+EF1F3r0.net
>>2
昔は凄かったのは教育が良かったから?



4: 2025/05/14(水) 16:04:34.71 ID:NKf92dliH.net
厳密に言えば落ちてはいない周りのスピードが半端なくなっただけ。
70年台や80年台の欧米の気持ち味わえてオトクやろ?



5: 2025/05/14(水) 16:06:15.63 ID:nQevL7mt0.net
AIや機械の性能が上がったからじゃね?



6: 2025/05/14(水) 16:06:36.37 ID:U+EF1F3r0.net
>>4
なんで日本はそのスピードに乗れなかったの?



7: 2025/05/14(水) 16:08:04.82 ID:U+EF1F3r0.net
>>5
AIや機械で海外に追いつけないのは何故?



8: 2025/05/14(水) 16:08:23.69 ID:NKf92dliH.net
>>6
一度頂点行き着いて豊かになってしまったから



9: 2025/05/14(水) 16:08:38.07 ID:gZ58Jt8MM.net
落ちてるというより周りが上がりまくってる



10: 2025/05/14(水) 16:09:06.17 ID:NKf92dliH.net
>>7
国策で行わずにリーディングカンパニーの方が旗振ってる状況だから





11: 2025/05/14(水) 16:09:15.25 ID:SuqabUPo0.net
30代ゆとりのせい

東大理1が物理地学で入れたし



12: 2025/05/14(水) 16:10:12.99 ID:L1iTbnkl0.net
おまえ等が働かないせい



14: 2025/05/14(水) 16:10:52.57 ID:nkQYiF3I0.net
日本韓国中国って留学先で得た技術を持ち帰るだけだから



15: 2025/05/14(水) 16:11:23.78 ID:UcZ3seFP0.net
文系がでかい面しすぎ



18: 2025/05/14(水) 16:12:47.77 ID:VgupV3Ds0.net
国が反知性主義だから



19: 2025/05/14(水) 16:13:02.40 ID:Vom1aRel0.net
生産性にこだわるからや



20: 2025/05/14(水) 16:13:15.80 ID:zkECar8z0.net
ネットの影響で若者が保守的になったから
チャレンジしなくなった



22: 2025/05/14(水) 16:13:40.40 ID:9LZ0md/W0.net
下請けだらけで技術継承出来てないやろ



24: 2025/05/14(水) 16:14:01.44 ID:dLDUPC1n0.net
少子化+ゆとり教育



25: 2025/05/14(水) 16:14:52.30 ID:U+EF1F3r0.net
>>8
アメリカは常に頂点だけど、イノベーション起こりまくってるやん






26: 2025/05/14(水) 16:15:55.69 ID:jLIm9SgE0.net
自由を尊重しすぎて社会が緩くなったから



27: 2025/05/14(水) 16:16:05.96 ID:v9KgI80L0.net
日本が良かった時の人間って今80~100歳台やろ
以降の人間がクソやったってことや



28: 2025/05/14(水) 16:16:12.51 ID:MXGJAx8X0.net
中国に技術パクられたから



30: 2025/05/14(水) 16:17:44.11 ID:NKf92dliH.net
>>25
お前80年代のアメリカ知らんのやね
そら国力で言えば日本なんかよりはるかに大きいけど。



36: 2025/05/14(水) 16:21:05.73 ID:d5qTxyOB0.net
技術者軽視で給料低いから
金ないところには優秀な人行かないしなろうとも思わん



38: 2025/05/14(水) 16:24:48.22 ID:8j7pthh40.net
>>3
せやで
明治時代のおやとい外国人の勤めてた学校の学生の手記とか何が何でも国のために知識を得るんやと言う気概しか感じない



41: 2025/05/14(水) 16:25:59.57 ID:+o+IVffb0.net
中抜きのせいで死んだ



44: 2025/05/14(水) 16:27:43.68 ID:YwynNuaG0.net
まぁ普通に考えてバブルで遊びすぎたね
バブル崩壊で氷河期抱えて少子化とかいってるから客観的に自国みたら笑えるやろ



52: 2025/05/14(水) 16:32:46.16 ID:3hnfKuWyr.net
中国人は凄いわ
建築の仕事しとるけど
図面作成は全部中国にお願いしとるけど
無理を承知で1週間でお願いしたらほんまに1週間でやりおるで
多分寝ないでやってる尋常ちゃうわ



54: 2025/05/14(水) 16:35:16.03 ID:J0LnwYxhd.net
>>52
中国人と商売するのって一番ビジネスライクに進められるから楽しいよな






61: 2025/05/14(水) 16:39:06.45 ID:3hnfKuWyr.net
>>54
ほんまにその通り
自分の商売に命掛けてる



65: 2025/05/14(水) 16:40:10.90 ID:SuqabUPo0.net
教育投資をケチったから

明治初期には教育無償化にして子供に愛国教育をする予定だったが
明治政府に金がなかったので仕方なく有料に
その流れが今だに続いてる



67: 2025/05/14(水) 16:40:35.73 ID:DViGLo/n0.net
誰も育てないのにどうやって技術が維持されるんだよ



69: 2025/05/14(水) 16:41:07.06 ID:RfovbrCHd.net
虚業が金稼ぐ社会やからな



77: 2025/05/14(水) 16:43:08.78 ID:IjpR4iD30.net
英語を公用語にして移民入れまくれば日本始まるやろ
それが日本なのかは知らんが



78: 2025/05/14(水) 16:43:26.41 ID:YPe1nPDC0.net
氷河期が無能すぎたから



134: 2025/05/14(水) 17:18:55.65 ID:1OH9+nLb0.net
研究者の給料ってマジでゴミやからな
超優秀な人がなる職業ではない



139: 2025/05/14(水) 17:24:02.79 ID:6B1El6+x0.net
ホリエモンが潰されたのも痛かったよな

結局既得権益には敵わないから、チャレンジなんて無駄。リスクしかない。
むしろ、上手いこと既得権に縋りついて甘い汁を吸おう
それが賢い処世術だ

こんな感じの思考が優秀な若者の間でも蔓延するようになった



162: 2025/05/14(水) 17:38:05.83 ID:2QOoAMq60.net
>>139
Winnyの金子とかもな
上手くいけばクラウドやブロックチェーンを日本がリード出来たかもしれなかったのに



177: 2025/05/14(水) 17:45:19.81 ID:0SUpzuv20.net
技術もそうだけど技能の方も消えるのを待つだけって状態やろ



[ad_fluct4][記事中固定リンク4]

189: 2025/05/14(水) 17:52:23.32 ID:nWBWQn+ad.net
物が無いからや



190: 2025/05/14(水) 17:54:27.47 ID:nWBWQn+ad.net
もっというとお前らのせい
こんなスレ伸ばしてる連中が経済回して技術革新行えるわけ無いやろ



193: 2025/05/14(水) 18:02:29.31 ID:pMwvY/Pd0.net
アナログは強いけどデジタルになると弱くなる







関連記事