1: 2025/05/13(火) 01:04:47.15 ID:+kVLZdfZ9.net
ITmedia AI+
https://www.itmedia.co.jp/aiplus/articles/2505/12/news140.html
2025年05月12日 18時20分 公開 [ITmedia]
東京都は5月12日、全都立学校に生成AIサービス「都立AI」を導入すると発表した。対象の学校数は256校で、約14万人の児童・生徒がAIを利用できる。授業や探求学習にAIを取り入れるほか、教職員の事務文書の作成にも活用するという。
都立AIは、コニカミノルタジャパン(東京都港区)が開発した都立学校専用のAIサービス。AIモデルは米OpenAIのAIモデル「GPT-4o-mini」以上のモデルに対応し、今後も順次アップデートする予定だ。チャット機能は、テキストと画像による入力に対応。作文や資料作りを支援する「プロンプトテンプレート機能」なども搭載する。
加えて、不適切なやりとりをフィルタリングする機能を搭載。入力データはAIの学習には使わないため「安心・安全な生成AI利活用」ができるとしている。
東京都は、「生成AI研究校」を2023年度に9校、24年度に20校指定し、生成AIを活用した学習について検証してきた。この成果を踏まえ、今回全都立学校へのAI導入を開始した。
なお今回の取り組みは、2050年代に実現を目指す東京の未来像に向け、2035年をめどに取り組む政策をまとめた「2050東京戦略」の一環。
次ページ 都が用意した教材「生成AIについて学ぼう!」
https://www.itmedia.co.jp/aiplus/articles/2505/12/news140_2.html
(略)
※全文はソースで
https://www.itmedia.co.jp/aiplus/articles/2505/12/news140.html
2025年05月12日 18時20分 公開 [ITmedia]
東京都は5月12日、全都立学校に生成AIサービス「都立AI」を導入すると発表した。対象の学校数は256校で、約14万人の児童・生徒がAIを利用できる。授業や探求学習にAIを取り入れるほか、教職員の事務文書の作成にも活用するという。
都立AIは、コニカミノルタジャパン(東京都港区)が開発した都立学校専用のAIサービス。AIモデルは米OpenAIのAIモデル「GPT-4o-mini」以上のモデルに対応し、今後も順次アップデートする予定だ。チャット機能は、テキストと画像による入力に対応。作文や資料作りを支援する「プロンプトテンプレート機能」なども搭載する。
加えて、不適切なやりとりをフィルタリングする機能を搭載。入力データはAIの学習には使わないため「安心・安全な生成AI利活用」ができるとしている。
東京都は、「生成AI研究校」を2023年度に9校、24年度に20校指定し、生成AIを活用した学習について検証してきた。この成果を踏まえ、今回全都立学校へのAI導入を開始した。
なお今回の取り組みは、2050年代に実現を目指す東京の未来像に向け、2035年をめどに取り組む政策をまとめた「2050東京戦略」の一環。
次ページ 都が用意した教材「生成AIについて学ぼう!」
https://www.itmedia.co.jp/aiplus/articles/2505/12/news140_2.html
(略)
※全文はソースで
5: 2025/05/13(火) 01:06:26.06 ID:pkWb+xmd0.net
バカが量産される
6: 2025/05/13(火) 01:06:31.86 ID:ETwR46cy0.net
あー 終わったwww
9: 2025/05/13(火) 01:09:06.06 ID:9zC/V+H10.net
質問しても結構な嘘言うよね
11: 2025/05/13(火) 01:11:08.56 ID:VNP5CAow0.net
ネットで動画授業を見て、分からないことはChatAIに質問で
教員を大幅に削れるだろ
教員を大幅に削れるだろ
14: 2025/05/13(火) 01:13:20.57 ID:pngeKwiz0.net
AIの嘘には対応できるようにしないとな
20: 2025/05/13(火) 01:15:43.55 ID:QpMcHI+j0.net
やった気になっただけの空っぽ人間が出来上がりそう
22: 2025/05/13(火) 01:17:25.59 ID:K5CGe+yq0.net
これはどうかと思うなあ
危うい気がするぞお
危うい気がするぞお
25: 2025/05/13(火) 01:18:50.86 ID:3goMiJrt0.net
ゆとり教育よりヤバいの来たな
26: 2025/05/13(火) 01:19:36.30 ID:OQb+UXj20.net
またいらんことを‥
31: 2025/05/13(火) 01:22:32.10 ID:rx183C8S0.net
嘘は嘘であると見抜ける人でないと生成AIを使うのは難しい
32: 2025/05/13(火) 01:23:30.79 ID:+Yt44Ip00.net
考える事をやめる教育w
37: 2025/05/13(火) 01:24:42.90 ID:ZKqypomt0.net
>>31
冗談みたいな話だけどホントそれなんだよね
生成AIをうまく利用するには
解答が真実かどうかすぐ調べれる或いは知っている人じゃないと恐ろしい事になる。
学生が丸々信じて終わる連中大量に出そう、あくまで補助だという事が大切
冗談みたいな話だけどホントそれなんだよね
生成AIをうまく利用するには
解答が真実かどうかすぐ調べれる或いは知っている人じゃないと恐ろしい事になる。
学生が丸々信じて終わる連中大量に出そう、あくまで補助だという事が大切
45: 2025/05/13(火) 01:29:58.10 ID:uXHvSOhI0.net
教師の利権を守るために日本はまた遅れて教育も後進国に抜かれるかと思ってたけど
まさか東京がやるのか
まさか東京がやるのか
54: 2025/05/13(火) 01:35:59.07 ID:ifrFpfRt0.net
>入力されたデータが再学習に利用されない専用環境とし、GPT-4o mini 以上の性能を利用可能
どう使うかって話にしかならんが、期待できないな
どう使うかって話にしかならんが、期待できないな
83: 2025/05/13(火) 01:50:09.06 ID:TprwWnUY0.net
今の大学だって皆AI使って調べ物したり推敲してレポート書いてそれを先生が添削してるんだから
高校もそうなっていくでしょ
高校もそうなっていくでしょ
85: 2025/05/13(火) 01:52:04.53 ID:4NDncRNp0.net
馬鹿ほど否定的だけど、実際今のAIはほとんどの教師より賢いからなぁ…
生徒の使い方には注意が必要だけど教師に聞くよりまともな答えが返ってくる環境は喜ぶべきだろう、賢い生徒にとっては特にな
生徒の使い方には注意が必要だけど教師に聞くよりまともな答えが返ってくる環境は喜ぶべきだろう、賢い生徒にとっては特にな
111: 2025/05/13(火) 02:03:02.32 ID:KFCCeicz0.net
自分で考えないとボケるのよ。
114: 2025/05/13(火) 02:04:09.26 ID:l/6vmYkc0.net
>>111
より深く思索するのを助けるのがAIだよ
バカが使えばその限りではないけど
より深く思索するのを助けるのがAIだよ
バカが使えばその限りではないけど
125: 2025/05/13(火) 02:06:24.38 ID:eBa9JtQ70.net
スマホとかネットの使い方を教えてきたわけでもないのに
AIだけなんか流行に乗り遅れるな感あるの謎だな
AIだけなんか流行に乗り遅れるな感あるの謎だな
126: 2025/05/13(火) 02:07:13.88 ID:K+szICbg0.net
教員のサポートならともかく学習に使うのは良いことなのかなあ
大学に入るまでの勉強なんかだいたい反復作業で覚えていくもの
大学に入るまでの勉強なんかだいたい反復作業で覚えていくもの
128: 2025/05/13(火) 02:07:41.25 ID:l/6vmYkc0.net
>>125
もはや流行でもなんでもないよ
時代は変わった
昭和おじさんは完全に取り残されているけど
もはや流行でもなんでもないよ
時代は変わった
昭和おじさんは完全に取り残されているけど
150: 2025/05/13(火) 02:12:57.53 ID:fJhfyyFV0.net
AI頼るのはわりと危険な気がするけどどうなんやろ。
168: 2025/05/13(火) 02:17:01.42 ID:tmyuHU3g0.net
>>31
ホントこれ
グーグルが検索する度に勝手にAIによるウンチクを出してくるけど、首をひねることばかり書いてある
ホントこれ
グーグルが検索する度に勝手にAIによるウンチクを出してくるけど、首をひねることばかり書いてある
172: 2025/05/13(火) 02:18:08.73 ID:+jZG6ekK0.net
先生が大変そう
181: 2025/05/13(火) 02:22:15.57 ID:lbti+Qt50.net
>>168
これを今のAIの最先端だと思ってるから話が噛み合わない
これを今のAIの最先端だと思ってるから話が噛み合わない
183: 2025/05/13(火) 02:22:41.11 ID:ARhZBGle0.net
これはいいね
今後は使えないと置いていかれることになるから高校で教えるのはとても良い
今後は使えないと置いていかれることになるから高校で教えるのはとても良い
186: 2025/05/13(火) 02:23:27.81 ID:l/6vmYkc0.net
>>181
ほんとそれ
ほんとそれ
202: 2025/05/13(火) 02:33:54.71 ID:adQpSZ1D0.net
マジで今の若者羨ましいわ
チャットジーテーピーに聞けば何でも教えてくれるんだから
チャットジーテーピーに聞けば何でも教えてくれるんだから
207: 2025/05/13(火) 02:35:43.23 ID:8Te1mqqr0.net
自分が中坊くらいの頃にChatGPTがあったら
塾にも学校にも行かずに大学を目指せたと思う
確かにそこはうらやましい。
塾にも学校にも行かずに大学を目指せたと思う
確かにそこはうらやましい。
213: 2025/05/13(火) 02:37:50.09 ID:8qiYu1+N0.net
真面目にやる気のある子供に渡せば、わからないところをわかるまで質問し続けるから役に立つとは思う
やる気のない子供は、AI与えても無駄だろうけども
やる気のない子供は、AI与えても無駄だろうけども
222: 2025/05/13(火) 02:40:59.98 ID:TprwWnUY0.net
>>213
それは今もこれからも同じ
やる気がない奴はやらないし道具が合わない子は使いこなせない
だからAIがどうこうはあまり関係ない
それは今もこれからも同じ
やる気がない奴はやらないし道具が合わない子は使いこなせない
だからAIがどうこうはあまり関係ない
252: 2025/05/13(火) 03:00:21.13 ID:vCoXeFFM0.net
語学学習とかAI使うとむっちゃ捗るもんな
使わない方がバカっていうレベルで
他が追従しないと都立高出身者が大学受験で無双しそうなほど
使わない方がバカっていうレベルで
他が追従しないと都立高出身者が大学受験で無双しそうなほど
283: 2025/05/13(火) 03:24:54.35 ID:4Rk1+/5/0.net
先生よりもAIの方が教え方うまそう
350: 2025/05/13(火) 05:01:25.39 ID:RKTTmWHm0.net
俺も学生時代にAI欲しかったわ
